【夢占い】栗が出てくる夢の意味パターン別8選

栗の夢の意味は?8選

秋になると食べたくなるのが栗です。

栗ご飯や栗饅頭、モンブランなどなど、
食事でもスイーツでも楽しむことが出来るのが嬉しいですね。

そんな甘くておいしい栗が夢の中に出てきたら、栗好きでなくとも気になるものです。

今回は、夢占いで栗の夢が表す意味についてみていきましょう。

栗の夢 基本的な意味は?

栗の夢が意味するものは、主に次の3つです。

1.家族

栗の夢は、家族の象徴です。

はじける前の、栗のイガの中にはいくつもの実がぎゅっとかたまって入っているため、
家族や、結束の強い集団などを表しています。

2.別離

夢の中の栗は、別離の象徴でもあります。

イガの中の栗が、ばらばらになってしまうことは、
家族や親しい人との別離を表しています。

また、栗を食べるためには、どうしてもイガの中から出さなければならないため、
栗を食べる夢にも、同じ意味合いがあります。

3.障害や試練

夢の中の栗のイガは、障害や試練の象徴です。

そのため、栗のイガが印象的な夢は、あなたの前に障害や試練が立ちはだかることを意味します。

栗のイガに刺された場合は、刺された体の部位にも注意した方がよさそうです。


以上が、栗の夢の基本的な意味です。
ここからは、パターン別の意味についてみていきましょう。
 

栗の夢 パターン別の意味

1.栗の木に登る夢

栗の木に登る夢は、あなたの向上心を表しています。
仕事や勉強で目標を達成しようと努力しているのかもしれませんね。
すいすいと登れているようであれば、あなたの努力が実を結ぶ日もそう遠くないでしょう。

一方で、栗の木に登るのに苦労しているようなら、超えなくてはならない試練が待ち受けていることを意味しています。
ですが、向上心にあふれた今のあなたは、多少困難なこと出てきたとしても、それを乗り越えて成功をつかめるでしょう。諦めずに取り組んでください。

2.栗がたくさんある夢

栗の実がたくさんある夢は、人間関係の充実を表しています。

家族に対する愛情が深まったり、友人と信頼しあえる関係を築くことができるでしょう。
また、職場や学校では、結束力が強まることを表しています。
チームワークも抜群の時期です。互いに補い合い、支えあいながら、上手く物事を進めていくことができるでしょう。仕事では、大きな成果が期待できそうです。
また、夢の中の栗の実が、大きく立派なものであったなら、あなた自身の運気が好調なことを表しています。

3.栗を拾う夢

栗を拾う夢は、親しい人との別離を意味しています。
既婚者にとって、最悪の場合離婚の恐れもあります。

特に最近お互いの関係がうまくいっていない人は、注意した方が良さそう。

一方で、悲しい別れがきっかけとなり、新たな人間関係を築いたり、不思議な縁が繋がったりする可能性もあるでしょう。

また、別離があなたの状況に当てはまらないようなら、妊娠を意味する吉夢のこともあります。
あなたが男性の場合は、身内の方の妊娠を表していたり、仕事で昇進するなど努力が実を結ぶ暗示です。

4.栗の皮をむく夢

栗の皮をむく夢は、対人関係がうまくいかない暗示です。
家族や友人、周囲との人間関係で悩みやトラブルを抱えることになるかもしれません。
そして、その原因はあなた自身にあるのかも。

無理なことを言って周りの人を困らせたりしていないかどうか、落ち着いて考えてみましょう。あなたばかりが楽をするような関係は、健全なものとは言えません。
普段から関りのある人や、大切な人であればなおさら、相手への気遣いや思いやりを意識してみてください。

5.栗を食べる夢

栗を食べる夢は、親しい人との別離や破局を暗示しています。

夢の中の栗は家族の象徴。そんな栗を食べるためには、イガの中でまとまった実をばらしたり、はじけさせたりするため、家庭内での不和を意味します。
特に、夢の中で栗を生のまま食べているようなら、その傾向が強いです。

家庭で上手くいかないことがあって、家を出ていくといったこともあるかもしれません。
そうならないためにも、できる限りの手段をつくしましょう。

一方で、甘くておいしい栗を食べる夢は、あなたにチャンスが訪れる暗示です。
仕事で大きな成功を収めるきっかけを得たり、恋愛では片思いが叶うなど、嬉しいことがあるかもしれません。

6.栗のトゲが刺さる夢

栗のイガのトゲが刺さる夢は、運気の低下を表しています。
あなたの前に障害が立ちはだかったり、取り組んでいることが妨害されたりする暗示です。

例えば、仕事でトラブルがあってプロジェクトが中断したり、誰かや何かに邪魔をされて物事がうまく進まないということがあるかもしれません。

また、夢の中で、トゲが刺さった体の部位のケガや病気にも注意しましょう。

この夢を見たら、今のあなたには、現状を冷静に見極めるための判断力が求められているのかもしれません。

7.栗ご飯を食べる夢

栗を食べる夢と同じように、栗ご飯を食べる夢も、家庭内のトラブルを暗示しています。
離婚などで家族がバラバラになってしまったり、家族の誰かともめて縁を切るなど、大きな困難が待ち受けている恐れがあります。

美味しい栗ご飯を食べるなど、良い印象の夢でない限りは、家族との関係に注意しておいた方が良さそうです。

また、すでに悪い予感を感じているのならなおさら、別れに対する覚悟が必要かもしれません。

8.モンブランを食べる夢

夢の中のモンブランが甘くておいしいなら、恋愛運が上昇している暗示です。
気になる人と急接近できるなど、嬉しい展開が期待できます。

一方で、夢の中のモンブランがまずいなら、恋愛運は低迷しているのかも。
お互いのタイミングが合わないなど、二人の関係がなかなか発展しない可能性があります。

また、栗を食べる夢と同じように、モンブランを食べる夢も、親しい人との別離を暗示することがあります。家族や恋人、友人など、身近な人との関係を大切にしましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
現実では甘くておいしい栗ですが、夢の中の栗は、家庭内でのトラブルや親しい人との別れを表すなど、ややマイナスな意味合いが多いようです。

ですが、悪い意味合いの夢であったとしても、とらえ方や対処方法によっては、
あなたにとって良い結果になることもあります。
あまり悲観的になりすぎないようにしてくださいね。

今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。

\今日の運勢もチェックしてみてね!/

今日の運勢12星座占いランキング
記事をシェアしよう

ホトリエ 編集部のアバター ホトリエ 編集部 夢占い師 / 夢鑑定士

ホトリエ編集部所属・夢占い師
夢占い師として活躍し、数多くの夢占いの情報を提供。
見る夢は人によって多種多様。個人に寄り添う夢占いの提供を目指している。
保有資格:夢占い師(日本占い師協会)、夢鑑定士(日本メディカル心理セラピー協会)