【夢占い】果物の夢があらわす意味!種類別に解説

果物の夢意味まとめ

果物は、とても栄養価の高い食べ物の一つ。
それでいて味も良いものが多いので、スーパーなどでは比較的高めの値段で売られています。

美味しいので毎日食べたいところですが、それなりの出費を覚悟しないといけないかもしれませんね。

では、そんな果物が妙に印象に残る夢を見た場合。
夢占いではどんな意味があるのでしょうか…?

今回は果物の夢について、見ていきたいと思います。

果物の夢 基本的な意味

果物の夢は、主に次のような意味をあらわします。

1.実り

果物の夢は、「実り」のシンボル。

仕事においては、これまでの努力が実りの時期を迎えることを暗示しています。
特に、木に大きく実った果物が現れる夢なら、夢の吉兆はさらに強まるでしょう。

また、恋愛においても、意中の相手との恋が成就する予感です。
愛に満たされた素晴らしい関係を築けそうですよ。

2.恵み

果物は、人間にとってまさに大自然の恵みですよね。
そんな果物は、夢占いで何かしらの「恵み」を暗示することがあります。

ひょっとすると、思いがけない幸運が近々あなたのもとを訪ねてくれるかもしれません。
熟れて美味しそうな果物の夢なら、よりその可能性が高いでしょう。
楽しみに待っていたいですね。

3.可能性

果物の夢は、可能性の象徴でもあります。
あなたには、まだ想像もできないほどの、未知の可能性が眠っているのかも。

ちょうど何かを選択するタイミングで、果物の夢を見たとしたら…
一度これまでの考えを脇において、改めてあらゆる可能性を検討してみてもいいでしょう。

あるいは、周りの人に意見を聞いてみるのも良い方法です。

いろいろな可能性を探ってみることで、好機が開けるかもしれませんよ。  


では、果物の夢には他にどんな意味があるのでしょうか?
ここからは、様々なシチュエーションごとの意味についても見ていきたいと思います。

果物の夢 パターン別の意味

1.果物を食べる夢

果物を口にする夢は、大きく2つの意味があります。

1つ目は、ささやかな利益が得られる暗示です。
近々、思いがけないサプライズがあるかもしれません。
みずみずしくおいしい果物を食べるなら、よりその意味が強調されるでしょう。

2つ目は、体調不良の暗示です。

果物は比較的栄養価の高い食べ物。
そんな食べ物をわざわざ口にするのは、栄養が不足している状態のあらわれ、と解釈できます。
もし特定の種類の果物を食べる夢なら、その果物を実際に食べておきましょう。
不足している栄養を補えるかもしれません。

2.新鮮な果物の夢

見るからに新鮮な果物が夢に出てくるのは、幸運の訪れを告げている可能性が。
特定の果物の種類が印象的なら、その意味も踏まえて判断しましょう。

なお、果物の色が印象的な場合は色があらわす夢占いの意味も参考になるかもしれません。

3.熟れた果物の夢

よく熟した甘そうな果物が夢に現れる…
それは、「機が熟している」というメッセージ。

あなたにとって、今がちょうど良いタイミングなのでしょう。
もう先送りしないで、ずっとやりたかったこと、始めたかったことに着手してください。

熟れすぎた果物の夢

タイミングを逃してしまったようです。
焦って挽回しようとしても、あまり良い結果は期待できなさそう。

早めに気持ちを切り替えて、次のタイミングを待った方が得策ですよ。

4.熟れてない果物の夢

まだ機が熟していない、というメッセージです。
その原因は、準備不足や、実力不足のこともあれば、単純に環境が整っていないだけ、という場合も。

いずれにしろ、今は何をやっても期待した通りの結果は出にくい時期です。
逆にこの機会を利用して、いざという時のための備えを進めていきましょう。

5.果物が腐っている夢

多くの場合、体調不良の暗示です。
健康状態が思わしくない人は、ちゃんと休みを取ること。
何か症状が出ているのなら、病院で診てもらうようにしましょう。

なお、腐った果物は捨てるしかないことから、「何かの終わり」を告げているケースもあるようです。
仕事や人間関係、恋愛において、何かを手放す必要に迫られるかもしれません。

虫に食われた果物の夢

失望、落胆、幻滅の暗示です。
あまり期待しすぎると、裏切られた時のダメージが大きくなってしまいます。
長い人生、今はそういう時だと割り切ることも大切です。

6.果物がたくさん実っている夢

一本の木にたくさんの果物が実っている…

そんな光景が夢に出てきたら、それは幸運がやってくる予兆です。
近々、ささやかな幸せを感じられるような出来事が訪れそうですよ。

また、お皿にたくさん果物が盛られている夢も、同じ意味をあらわします。
美味しそうな果物がたくさん並んでいる夢ほど、その意味合いはより強いでしょう。

まさにとても嬉しい吉夢ですね。

7.果物が苦い夢

苦い出来事を経験する予兆。
時にそれは、悲しみを伴うこともありそうです。

ただ、苦い経験をした数だけ、人は成長できるものです。
辛い時こそ、前を向いて歩いていきましょう。

8.果樹園の夢

夢に出てくる果樹園は、豊かさのシンボル。
特に、経済的な豊かさを暗示しているでしょう。

仕事で大きな成果を出し、周りから注目を浴びることになりそうですよ。
またこれまでコツコツ取り組んできたことが、評価される兆しです。

広い敷地にたくさんの果物がなっている場合、あなたが手にする豊かさの大きさを物語っています。

ただし、果物がなっていなかったり、敷地内が荒れている印象なら、経済的な困窮の恐れが。
念のため気をつけてくださいね。

9.果物を収穫する夢

文字通り「収穫」の暗示です。
仕事、あるいは恋愛など、あなたが一番大切にしていることに一定の成果がもたらされるでしょう。
収穫量が多い夢なら、その成果はさらに大きなものに。

なお、まれに妊娠の予兆になるケースもあるようです。
子供を望んでいる夫婦にとって、この上ない吉夢と言えそうですね。

10.果物が枝から落ちる夢

この夢の意味は、損失、終焉(しゅうえん)。
つまり、何かが失われたり、終わりを迎える予兆と言えます。

それも、仕事や大切な人との関係など、あなたにとって価値のあるものに対するメッセージとなりそうです。
うまくいっている時ほど、ほころびがでやすいもの。

くれぐれも気を引き締めましょう。

11.果汁が印象的な夢

フレッシュな果物の果汁をしぼるなど、夢の印象が良いものであれば、開運の暗示です。
今は調子が悪くても、今後運気は徐々に上向いてくるはずですよ。

ただし、果汁が出ない、あるいは腐った果物の果汁をしぼる、といった展開なら悪いことが起きる兆候です。
特に、体調面には十分に注意しておきましょう。  


では、ここからは、果物の種類ごとの意味についてご紹介します。
 

果物の種類があらわす夢占いの意味

1.アンズの夢

アンズはその形状から、女性器のシンボルとされています。
あなたが男性の場合、夢にアンズが出てきたら魅力的な女性があらわれる予感。

独身の人なら吉夢ですが、既婚者の人にとっては誘惑に負けない強い気持ちが必要になるでしょう。

2.イチジクの夢

イチジクは夢占いで「禁断の誘惑」をあらわす果物。
特に男性にとって、イチジクの夢は危険な女性の登場を告げているようです。

もしイチジクを口にする夢なら、その女性と性的な関係を結ぶことになるかもしれません。
ただ、その後に思わぬ落とし穴が潜んでいる可能性も。
くれぐれも用心してください。

3.イチゴの夢

赤く可愛らしいイチゴは、夢占いで「恋」のシンボル。

イチゴを口にする夢なら、誰かからのアプローチされる前触れです。
甘酸っぱく爽やかなイチゴなら、そのアプローチはあなたにとって嬉しい出来事になるはず。

ただし、イチゴをまずく感じるなら、失望の予感。
理想の異性からのアプローチは期待できなさそうです。

4.オリーブの夢

オリーブは、夢占いで知識や平和のシンボルとされています。

オリーブを収穫する、口にするといった夢は、平穏な時間が訪れるサイン。
抱えていた問題も自然に解決へと向かってくれそうですよ。

5.オレンジの夢

オレンジやみかんなどの柑橘類(かんきつるい)は、その明るく華やかな色合いから「幸運を呼ぶ果実」とされています。
特に対人関係に明るい未来が訪れる暗示です。
新しい仲間、友、さらには恋人や人生の伴侶など、充実した人間関係が築けそうですよ。

なお、とても栄養価の高い果物でもあることから、体調不良の時にも見やすい夢です。
体が栄養分を求めている可能性があるため、できれば実際にオレンジを食べてみるといいでしょう。

6.柿の夢

渋みと甘みが絶妙なバランスの柿。
そんな柿は、夢占いで「意外な展開」を暗示するシンボルです。

美味しい柿を食べる夢なら、良い意味で期待が裏切られる予感。
逆に、まずい渋くてまずい柿だと、悪い結果に落胆することになりそう…。

また、体調不良の前触れとなることもあるようです。
心当たりがある人は十分に気をつけること。

7.サクランボの夢

サクランボは、夢占いで恋愛のシンボルです。
ただ、それは大人の恋愛というよりも、「思春期のような甘酸っぱい恋」。

美味しいサクランボを食べる夢は、そんな少し子供っぽい恋愛への憧れのあらわれです。

8.スイカの夢

丸々と大きなスイカは、夢占いで「妊娠」を象徴します。
よく育ったスイカを食べる夢は、子宝に恵まれる予兆となりそうです。

ただ、まれに体調不良の暗示になるケースもあるので注意が必要。

9.バナナの夢

その形状から男性器の象徴。
そのため、バナナが夢に出てくるのは、性的な意味を持つことが多いようです。

特に、バナナを食べる夢は、性的な欲求不満を暗示。
今のパートナーとの間にマンネリを感じているのかもしれません。

10.ブドウの夢

ワインに用いられるブドウは、夢占いで「豊潤(ほうじゅん)さ」のシンボル。
よく育った甘いブドウを食べるのは、あなたに何らかの利益がもたらされることを暗示しています。
多くの場合、それは対人関係を通じてやってくるようです。

今後しばらくは、普段以上に周りの人との関係を良好に保つように努力を。

ただし、ブドウが美味しくない場合は、逆に誰かのせいで不利益を被ることを伝えています。

11.桃の夢

古くから高級食材とされていた桃は、「成就」の象徴。
仕事で大きな成果をあげたり、念願の恋が実るなど、良い結果がもたらされることを告げています。

もし今の恋人に不満を抱えていたとしたら、その不満も解消されより関係が深まりそうですよ。

12.りんごの夢

りんごは、夢占いで知恵の象徴。
よく熟れたりんごを食べる夢は、優れたアイディアに恵まれる兆しです。

運気も上昇傾向にあるので、直感を信じてどんどん行動していきましょう。

13.レモンの夢

レモンの夢を見るのは、心身がリフレッシュを求めているサイン。

疲れやストレスが蓄積されているようです。
健康を守ためにも、早急な休息、生活改善が求められているでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

果物の夢は果物の状態、種類などによって意味が結構変わってきます。

まずはできるだけ夢の内容をかき集めてみましょう。
特に、印象に残ったシーンにヒントがあるはずです。

なお、たとえ悪い暗示だったとしても大丈夫です。
焦らずに一つ一つ対処すれば、最悪の事態は避けられるはず。

夢の意味に一喜一憂するのではなく、活用する視点を大切にしてくださいね。

今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。

\今日の運勢もチェックしてみてね!/

今日の運勢12星座占いランキング
記事をシェアしよう

ホトリエ 編集部のアバター ホトリエ 編集部 夢占い師 / 夢鑑定士

ホトリエ編集部所属・夢占い師
夢占い師として活躍し、数多くの夢占いの情報を提供。
見る夢は人によって多種多様。個人に寄り添う夢占いの提供を目指している。
保有資格:夢占い師(日本占い師協会)、夢鑑定士(日本メディカル心理セラピー協会)