【夢占い】ラーメンの夢の意味や心理10パターン

ラーメンの夢の意味は?10選

子供から大人まで幅広い人気のある『ラーメン』。

テレビや雑誌などで頻繁に特集が組まれるなど、日本人の国民食と言っても差し支えないほどの料理です。
(中にもラーメンを毎日食べるという強者もいるそうですね…)

では、そんなみんなに愛されているラーメンは、夢占いではどんな意味をあらわすのでしょうか?
早速見ていきましょう。

ラーメンの夢の基本的な意味とは?

夢に出てくるラーメンは、大きく次のような意味をあらわします。

  1. 日常生活
    夢占いでラーメンは、職場や家庭での人間関係など、日々の日常生活の象徴です。
    ラーメンの夢を見たときの印象が穏やかなものであれば、今後穏やかな日々が訪れることを暗示しています。
    それはとても幸せな状態ではありますが、少々退屈さを伴うかもしれません。
    反対に、夢の印象が慌ただしい場合は、日常が何かにかき乱されることになる恐れが…。
    職場内や家庭内で問題が勃発する前触れかもしれません。
    あらかじめ注意しておくこと。
    また、ラーメン以外にも印象に残ったものがあれば、その意味も踏まえて判断してみましょう。

  2. エネルギー
    あっさりしたラーメンも中にはありますが、基本的にラーメンの味は濃いものです。
    ラーメンをいっぱい食べるだけで、1日のカロリーや塩分の大半は摂れてしまいそうですよね。
    そんなラーメンの夢は、気力や体力などのエネルギーを象徴することもあるようです。
    夢の中に登場したラーメンの量は、あなたが必要としているエネルギーの量をあらわしているのかも。
    ラーメンの量や味付けにも注目して読み解いてみましょう。

  3. 長い時間
    夢占いで麺類などの長さのある食べ物は、時間がかかることを暗示することがあります。
    そして、それはラーメンも同様です。
    もしかしたら、あなたがこれから取り組もうとしていること、あるいはすでに取り組んでいることは、予想外の長期戦になるかもしれません。
    あらかじめ、そのつもりでいたほうがよさそうですよ。  

なお、食べ物の夢は食欲がそのまま反映されていることも多いもの。
ラーメンを食べたいという欲求が強い人ほど、その傾向は顕著です。
単にお腹が空いていたために見た夢かもしれませんので、念のため留意しておいてくださいね。


ここまでが、ラーメンの夢の基本的な意味となります。
では、さらにここからは、ラーメンの夢のパターン別の意味についてもチェックしていきましょう。

ラーメンの夢 パターン別の意味

1.おいしいラーメンを食べる夢

精神的な充足感が得られるサイン。
また、肉体的にもエネルギーに溢れる状態になれそうです。

仕事や勉強、さらには恋愛でも良い結果が期待できますよ。
気力、体力共に充実しているので、何事もスムーズにはかどるでしょう。

この機会に今までやりたかったけどできなかったことに挑戦してみては。

2.アツアツのラーメンを食べる夢

口に入れると火傷しそうなほど、熱いラーメンを食べるのは、情熱を求めているサイン。
いわば、恋や仕事に夢中になりたいという意欲のあらわれです。

また、実際にその意欲が満たされる暗示になることもあります。
夢の印象が良いものであるほど、その可能性は高いでしょう。

ひょっとすると、熱い恋が始まる予兆かもしれませんね。
求めるものを得るためにも、積極的に行動していくと吉です。

3.大盛りラーメンを食べる夢

エネルギーをチャージする必要があることを暗示しています。
体が疲れていたり、気持ちが落ち込みがちな時に見る夢です。

まずは、しっかりと食べて寝ること。
さらには、規則正しい生活を送るように心がけましょう。

なお、ラーメンに餃子やチャーハンをつける夢も基本的には同じ意味です。

4.辛いラーメンを食べる夢

刺激を求めている暗示。
それだけ、毎日の暮らしに退屈しているのかもしれませんね。

ただし、激辛ラーメンを食べていたとしたら要注意です。
刺激を求めるあまり、道を外れてしまう恐れを危惧しています。

恋愛面では浮気や不倫、仕事の面では社会的な不正など、悪い誘惑がやってくるかもしれません。
毅然とした態度で断るか、うまくかわせるように、普段から気をつけておきたいところですね。

5.冷めたラーメンの夢

夢で見たラーメンが冷めてしまっていた…
この夢が意味するものは、人間関係のトラブルが多いようです。

職場や家庭など、日常生活で触れ合う人たちとの間でイザコザが起きてしまいそう…。

今後しばらくは周りの状況をよく観察するように心がけましょう。
あらかじめ用心しておくことで、深刻な事態が起きることを防げるかもしれませんよ。

6.ラーメンがマズイ夢

おいしくないラーメンを食べる夢を見たら黄色信号です。
エネルギーが不足しがちで、物事が思い通りに進まなくなる兆しです。

特に、半分も食べられずに残してしまうくらいのマズさなら要注意。
心身のエネルギー不足は深刻で、誰か他の人の手を借りることが必要なほどかもしれません。

また、病気や疾患がどこかに潜んでいる恐れもゼロではありません。
体調面に不安を感じたら、早めに病院で診てもらうようにしましょう。

7.知らない人と一緒にラーメンを食べている夢

見ず知らずの人とラーメンをご一緒するなんて、なんだか不思議な夢ですよね。

ですが、これは悪い夢ではありません。
むしろ対人運アップの吉夢です。

新しい人間関係が広がったり、今仲良くしている人との間に嬉しい出来事が訪れる暗示となるでしょう。
その雰囲気がとても良いものであれば、尚更その意味が強まりそうですよ。

今後の展開をぜひ楽しみに待ちたいですね。

8.異性と一緒にラーメンを食べる夢

恋に進展がありそうな気配。
仲良く食べている夢なら、特に期待大ですよ。

それがもし知らない異性だとしたら、素敵な出会いに恵まれる暗示に。

また、知り合いの異性と食べているのなら、その人と恋仲になる予兆かもしれません。
あるいは、その異性の特徴と共通点がある人と恋に落ちるのかも。

いずれにしろ、恋愛運アップの吉夢なのは間違いなさそうですね。

なお、ラーメンがマズかったり、雰囲気が悪い夢ならば、恋愛面での不運を伝えている場合も。
念のため気をつけてください。

9.ラーメンを奢ってもらう夢

他力本願な姿勢が見え隠れする夢です。
心のとこかで、現状の不満を誰かのせいにしていませんか?

また、ラーメンを奢ってくれる人物が身近な知り合いだとしたら、その人に依存している傾向にあるのかもしれません。
当たり前のように奢られているのなら、依存のレベルは高いと言えるでしょう。

この状況を改善するには、自らの手で人生を切り開いていこうとする気持ちを持つことが鍵となります。
心当たりのある人は、今一度気を引き締めてくださいね。

10.ラーメンの麺を打つ夢

ラーメン店に勤務している人が見る場合は、単純に「仕事の夢」と解釈します。

それ以外の人にとって、この夢は、気持ちが前向きになっていることを伝える夢です。

目の前の課題に対して、腰を据えて取り組もうとしているようですね。
今の努力を積み重ねることで、明るい未来が拓けてくるでしょう。

ぜひその調子で続けてみてくださいね。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
冒頭にも紹介しましたが、ラーメンの夢は食欲を反映しただけのケースもあります。
夢を解釈する前に、その可能性を検討することを忘れないようにしましょう。

逆に言えば、普段ラーメンを食べる機会が無いにも関わらず、ラーメンが夢に出てきたら、かなりメッセージ性が強いと言えます。

今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。

\今日の運勢もチェックしてみてね!/

今日の運勢12星座占いランキング
記事をシェアしよう

ホトリエ 編集部のアバター ホトリエ 編集部 夢占い師 / 夢鑑定士

ホトリエ編集部所属・夢占い師
夢占い師として活躍し、数多くの夢占いの情報を提供。
見る夢は人によって多種多様。個人に寄り添う夢占いの提供を目指している。
保有資格:夢占い師(日本占い師協会)、夢鑑定士(日本メディカル心理セラピー協会)