日本人の主食であるお米。
そのお米を調理したご飯は、毎日の食事に欠かせないものですよね。
ラーメンやうどんといった麺類の時にもご飯を食べるという
方もいるのではないでしょうか。
そんなお米やご飯が夢の中に出てきたら、
そこには一体どんな意味があるのでしょう。
今回は、夢占いでお米・ご飯の夢について、
見ていきたいと思います。
ご飯の夢 基本的な意味は?
夢の中のご飯が象徴するのは、次の5つです。
- 収入
- 財産
- 生活の基盤
- 生活力
- 生命力
年貢米という言葉があるように、古くはお米を税金として納めていた時代もあります。
そんなお米は、お金に関わる収入や財産を象徴しています。
また、ほとんどの日本人にとって、お米を炊いたご飯は、毎日食べるもの。
生きていくために欠かせない活力の源であることから、生活の基盤や生活力、生命力なども象徴しています。
そのため、夢の中のご飯の状態は、その人の生活の状態や運気をそのまま反映していると考えられます。
以上が、ご飯の夢の基本的な意味です。
ここからは、ご飯の夢のパターン別の意味をみていきましょう。
ご飯の夢 パターン別の意味
1.家にお米が大量にある夢
家にお米が大量にある夢は、大きな財運を手にするという暗示です。
仕事運の好調を伝える夢でもあり、仕事で大きな成功を収めたり、投資でたくさんの利益を得たりと、収入アップにつながる嬉しいことがありそうです。
ただし、夢の中のお米が欠けていたり、砕けていたりするなら要注意。
財運をつかむにはあと少しの努力が必要かも。
また、女性がこの夢を見た場合は、玉の輿に乗るという意味合いがあります。
素敵な出会いのために、自分磨きを怠らないようにしましょう。
2.赤飯の夢
おめでたい事があった時に食べる赤飯。
そんな赤飯の夢は、運気アップを知らせる吉夢です。
白いご飯と赤飯が同時に出てきたら、おめでたい事が起こる暗示です。
また、赤飯を美味しく食べる夢を見たなら、健康運や財産運アップの兆し。
女性の場合は恋愛面、男性の場合は仕事面で順調に進むことを意味しています。
一方、夢の中の赤飯が美味しくなかったら要注意。
何事にもやる気が持てず、運気が低迷する暗示です。
また、自分の手にした成功に満足していないという意味もあります。
3.炊きたてのご飯を食べる夢
炊きたてのご飯を食べる夢は、あなたの健康運や財運の上昇を表しています。
温かく美味しいご飯であれば、あなたが活力にあふれていて、何事にも前向きに取り組むことが出来るという暗示。
仕事や勉強がはかどって、大きな成功を収めたり、昇給や資格の取得などで思いがけず収入がアップしたりと、嬉しいことがありそうです。
一方で、ご飯が生煮えの場合は、身近なところでトラブルが発生するかも。
家族や友人との関わり方に注意しましょう。
4.大盛りのご飯が出てくる夢
大盛りのご飯が出てくる夢は、運気アップを意味する吉夢です。
特に、経済状態が上向きになることを知らせています。
仕事で良い成果を得られて昇給するなど、収入のベースアップが期待できます。
また、大盛りのご飯をもりもりと食べる夢は、あなたが心身ともに健康であることを表しています。
今のあなたは、エネルギーにあふれていて、何事にも積極的に取り組むことができるでしょう。
公私ともに上手くいく時期と言えそうです。
5.お米をとぐ夢
お米をとぐ夢は、あなたの将来への明るい展望を表しています。
美味しいご飯を炊くためには、お米をきちんととぐという下準備が大切であるように、
今のあなたは、将来に備えて力を蓄えている状態なのかもしれません。
思うように物事が進まずに不満が溜まったりしているかもしれませんが、諦めずに続けてください。途中で諦めてしまうと、最後までできなかったと後悔しがちです。
コツコツと努力を続ければ、あなたの願いは叶えられる暗示です。
6.ご飯を炊く夢
ご飯を炊く夢は、経済的に安定した生活が送れる暗示です。
仕事や勉強の面で成果を上げて収入が安定し、心穏やかに生活することが出来るでしょう。
炊きあがったご飯が美味しそうなら、なおさらその意味合いが強まります。
反対に、美味しくなさそうであれば、経済状態が悪くなる暗示。家計を見直すなどしてみましょう。
また、炊飯器でご飯を炊いている夢は、今後の収入への期待を表しています。炊飯器で美味しいご飯が炊きあがったら、収入アップが実現する日は近そうです。
おいしそうなご飯が炊き上がる夢
おいしそうなご飯が炊き上がる夢は、財運アップの暗示です。
昇給などで収入が上がって家計が豊かになったり、宝くじが当たるなど思わぬ臨時収入があるかもしれません。
また、人間関係も好調な時期です。色々な人と交流することで、思わぬ縁がつながることもあるでしょう。
大きな炊飯器でご飯を炊く夢
大きな炊飯器でご飯を炊く夢は、幸運が訪れる暗示です。
炊飯器が大きいほど、大きな幸運に恵まれるでしょう。
また、炊きあがったご飯が美味しそうであれば、その意味合いは強まります。
健康運や財運などにも恵まれます。
何事も順調に進み、大きな成果を得ることができるでしょう。
炊き上がったご飯が焦げている夢
炊きあがったご飯が焦げている夢を見たら、金銭トラブルの暗示です。
減収で家計が苦しくなったり、収入が不安定になったりするかもしれません。
特に、真っ黒に焦げたご飯が出てきたら、大きな損失を表しています。
浪費を減らすなど、お金の使い方について考える良い機会ととらえましょう。
また、この時期は投資やギャンブルなどは控えた方がよさそうです。
炊飯器が壊れてご飯が炊けない夢
炊飯器が壊れてご飯が炊けない夢は、財運低下の暗示。
減収で一時的に家計が苦しくなったり、思わぬ金銭トラブルに巻き込まれたりするかもしれません。この時期は、大きな買い物は控えた方がよさそうです。
また、この夢はあなたが自分の収入に満足していないことを表す場合もあります。
お金に対する態度を改める機会かもしれません。
7.冷飯が出てくる夢
冷飯が出てくる夢は、金運が低下していることを表しています。
予想外の出費や浪費で家計が苦しくなるなど、経済状態が悪くなる可能性があります。
収支をチェックするなどして、お金をきちんと管理するようにしましょう。
また、この時期は特に、トラブルを避けるためにも安易にお金の貸し借りをしないようにしましょう。
夢の中の冷飯をどうにか温めようとしていたなら、トラブルを回避できる可能性も。
大きな買い物は控えるなどして対応しましょう。
8.お米を手に入れる夢
お米を手に入れる夢は、大きな幸運が訪れる暗示。
特に財運に恵まれます。
仕事や勉強で成果が認められ、それに伴って収入がアップするといった嬉しい出来事がありそうです。
また、宝くじに当たるなど、今後の生活が変わるようなラッキーなことも起こるかもしれません。
幸運がやってくるのをただ待つのではなく、幸運を得るために積極的に行動すると良いでしょう。チャンスが巡ってきたらしっかりつかんでください。
9.人からお米をもらう夢
人からお米をもらう夢は、予期せぬ収入を得られる暗示。
仕事で臨時ボーナスがあったり、宝くじが当たったりと、嬉しい臨時収入がありそうです。
また、この夢は、困っている時に思わぬところから救いの手が差し伸べられる暗示でもあります。
夢の中でお米をくれた人が、現実でもあなたを助けてくれるかもしれません。
いずれにせよ、幸運が舞い込む吉夢と言えそうです。
ただし、夢の中でもらったお米が少なかったり、足りないと感じたりした場合は、あなたに訪れる幸運も小さいことを意味しています。
10.お米を切らす夢
収入や財産の象徴であるお米を切らす夢は、生活基盤が揺らぐことを暗示しています。
減収や失業で家計が苦しくなったり、病気で入院して出費がかさんだりするかもしれません。家計を見直してトラブルに備えましょう。
また、お米がなくなったり、お米を買うお金が無かったりする夢は、今後の生活に対する不安を表しています。
今のあなたの家計に対する不安が、そのまま夢に現れているのでしょう。
不測の事態に備えて貯蓄をするなど、経済状況について真面目に考えてみてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
お米やご飯の夢は、あなたの経済状況などをそのまま反映しています。
悪い暗示の夢を見た場合は、落ち込むばかりではなく、
家計を見直す良い機会ととらえてみてください。
現在の経済状況をしっかりと把握すれば、将来設計も立てやすいでしょう。
収支を細かくチェックすると、無駄遣いも抑えられるはずですよ。