【夢占い】野菜の夢の意味や心理まとめ

野菜の夢意味まとめ

野菜は体に良い食事を考える上で欠かせない食材です。
健康志向の高まりにつれ、その存在はます一方ですね。

中には、ベジタリアンのように肉や魚を一切食べない人もいるくらいです。

では、そんな『野菜』がとても印象に残る夢を見たとしたら?
今回は夢占いで野菜の夢があらわす意味について見ていきましょう。

野菜が出てくる夢の意味とは?

野菜の夢があらわす意味には、次のようなものがあります。

  1. 生命力
    夢占いにおける野菜は、『生命力』のシンボル。
    夢に出てきた野菜は、そのままあなたの健康状態を反映しています。
    基本的に、新鮮な野菜は健康状態の良好さを。
    鮮度の悪い野菜は、健康悪化の兆候を暗示しているでしょう。
    また、実際に体調が優れない時に見た野菜は、今あなたが必要としている栄養素をあらわすことも。
    例えば、青い野菜を見たとしたら、体が青い野菜を欲しているということです。
    その日の食事には、ぜひその時に見た野菜を摂るように心がけてください。

  2. 収穫
    野菜とは、まさに大地の恵みそのもの。
    小さな種がほぼ水と陽の光だけで立派な形に育っていく様は、神秘的ですらあります。
    そんな野菜の夢には、『収穫』という意味があらわれていることも。
    これはあなたが今までに積み重ねてきた努力が、ようやく実る日が来たというサインです。
    コツコツとがんばって来た人ほど、大きな成果を得られそうですよ。

ここまで、野菜の夢の基本的な意味について見てきました。

では、ここからはさらにパターン別の意味についてもご紹介しますね。

野菜の夢 パターン別の意味

1.好きな野菜が出てくる夢

心身の好調さをあらわします。

前向きに考えることができるため、仕事、勉強、そして恋にと、何事もスムーズに運びそうです。
野菜の色艶が良いほど夢の吉兆は強くなります。

また、自分自身の才能が発揮される予兆でもあります。
全体的に良い運気にありますので、新しいことにチャレンジするにもうってつけの時期と言えそうですよ。

2.嫌いな野菜が出てくる夢

ストレスを溜め込んではいませんか?
思い通りにならない現実や、自らに対するコンプレックスなどによって心が落ち着きをなくしているようです。

まずはゆっくり心と体を休めてあげましょう。

また、体調が安定しない時に見た場合は、その野菜をがんばって食べてみるのもいいかもしれません。
おそらく、その野菜に豊富に含まれる栄養素が不足している暗示です。

3.しおれた野菜の夢

見るからにみずみずしさを失っている野菜が夢に出てきたら要注意です。

今取り組んでいることからは、あまり役に立つ成果は得られないことを示しています。
そればかりか、重荷になってしまうかもしれません。

手遅れになる前に、努力の方向性や、やり方を見直すことをお勧めします。

4.腐った野菜の夢

思いがけない困難がやってくる前触れです。
もしかしたら、何か重要なことを見落としているのかもしれません。

そのせいで誤った方向に物事が進んでしまって、問題が深刻化してしまいそうです。

まずは今すぐに立ち止まって、状況をよく見極めましょう。
決して、焦ってはなりませんよ。

5.野菜を食べる夢

新鮮で美味しい野菜を食べるなら、良い成果を得られることの前触れ。
これまで大変だった人も、ようやく運気好転の兆しが見えてきそうですよ。

また、夢で食べた野菜をぜひ積極的に摂ってくださいね。
その野菜に含まれる栄養を今必要としているのかもしれませんので。

食べた野菜が腐っていた夢

体調が悪化する前触れ。
気づかないうちに疲れやストレスが蓄積されているようです。
体調管理はもちろん、しっかり休養を取ることをお勧めします。

また、恋人と一緒に食べているとしたら、二人の関係が悪化する暗示になることも。
場合によっては、別れの予兆かもしれませんので気をつけて。

6.野菜の皮をむく夢

期待が裏切られる予兆です。
また、本来得られるはずだったものが、失われつつあることを暗示しています。

そのせいで精神的に落ち込んでしまうかもしれません。
あらかじめ心の準備をしておきましょう。

できる限り気持ちを早く切り替えられるかが、復調のポイントとなりそうです。

7.誰かに野菜を渡す夢

本来得られるはずの利益を失ってしまう暗示になります。
もしも渡す相手が知り合いなら、その人に手柄を持っていかれる展開に…。

根本的には、自分への自信の無さが原因となっているようです。

『一度掴んだものは離さないぞ』いうくらいの意識を持てルかが鍵となるでしょう。


なお、特定の野菜の種類が何らかの意味をあらわしていることもあるようです。

以下にそのパターンをまとめてありますので参考にしてみてくださいね。
 

野菜の種類ごとの夢の意味

8.アスパラガスの夢

その形状から男性器の象徴とされています。
性欲が強くなっている時期ですので、本能のままに行動しがちの様子。

ですが、あまりにも無計画な行動は、後々に大きなトラブルを生んでしまうことも。
火遊びもほどほどに。

9.かぼちゃの夢

その丸い形状から女性のシンボルとされ、子宝を暗示します。
女性が見る場合、尚更その意味が強まるでしょう。

子供を待ち望んでいる人にとっては、とても嬉しい吉夢と言えそうですね。

10.キャベツ・レタスの夢

健康状態の悪化を暗示することが多いようです。
もし無理を続けてしまうと、大きな病気や怪我の元に…。

この機会に食生活の見直しを含め、生活全体の立て直しを図りましょう。

11.きゅうりの夢

人間関係が冷え切っているようです。
そして、その原因はあなたの冷たい態度にあることを指摘しています。

生活の質を高めてくれる人間関係は、人生の大きな財産です。
周りの人を思いやる気持ちを忘れないようにしたいものですね。

12.ごぼうの夢

その見た目や形状から男性のシンボルとされています。
性的なことに対する欲求や関心が日増しに強くなっているようですね。

とはいえ、目先の快楽だけを追い求めるのは危険が伴うもの。
男女関係については、これまで以上に慎重に判断するようにしてくださいね。

13.サツマイモ・じゃがいもの夢

家庭の状態を暗示するシンボルです。
特に、ゆでたおイモであれば、家族関係が円満にであることを示しているでしょう。

ただし、生のままなら家庭生活が冷え切っている可能性が。
また、お金の面でも苦しい状態に陥る前触れになることもあります。

きちんと調理されていたかどうかをよく思い出してみましょう。

14.大根の夢

どっしりとした根を地中に下ろして育つ大根は、精神的な安定をあらわします。
立派な大根であればあるほど、心豊かに穏やかな日々を過ごせそうです。

そんなあなたには周りから自然と人が集まってくる傾向です。

ただし、大根をたくさん食べていたり、買っている夢なら、心の安定を求めていることのあらわれかも。
現実に寂しい思いを感じているのなら、こちらの意味が当てはまるでしょう。

15.タケノコの夢

天に向かってグングンと伸びていく様から、成功のシンボルです。
会社員の人は、出世の日も近いかも。

何かに真剣に取り組んでいる人にとっては、大変喜ばしい吉夢ですね。

16.玉ねぎの夢

皮が何層にも重なってできている玉ねきは、夢占いでは『嘘』のシンボル。

何かを偽ってしまっていませんか?
そのことがキッカケで思わぬ問題に発展してしまいそうです。

とりわけ、タマネギをむいていて涙が出てくる夢なら、その可能性がさらに高まるでしょう。
くれぐれも注意してください。

17.トマトの夢

情熱的な恋のシンボルです。
ちょうどよく熟したトマトなら、実際に燃え上がるような恋がやってくる暗示かも。

ただし、熟れすぎて腐りかけたトマトは、恋のチャンスを逃してしまう暗示。
また、すでに恋人がいる場合だと、マンネリな関係に落ち着いてしまっていることを告げています。

18.長ねぎの夢

栄養価豊富なネギの夢は、健康状態の悪化を暗示することが多いようです。
最近、体のことで何か不安を感じていませんか?

思い当たること人は、早めに病院で診てもらってくださいね。

19.ナスの夢

縁起の良い初夢でもおなじみのナスは、幸運のシンボル。

思わぬ幸運がもたらされる暗示です。
何事にも積極的にトライしてみること。

また、金運アップの夢でもありますので、宝くじなども買ってみてもいいかもしれませんね。

20.ニンジンの夢

その形状から男性のシンボルです。

女性が見た場合、性的な欲求が高まっているサイン。
逆に言えば、今の現状に少し物足りなさを感じているのかも。

また、男性が見た場合、恋愛運アップの兆候です。
男性的な魅力に溢れたあなたなら、きっと意中の相手をゲットできるでしょう。
自信を持ってアプローチしてみてくださいね。

21.ニンニクの夢

独特のキツイ匂いを放つことから、悪目立ちしてしまっていることへの忠告です。

気づかないうちに、周囲からの評判が下がっているかもしれません。
言動には十分に気をつけること。

また、栄養価も非常に高いことから、健康運の低下を暗示することもあります。
体調管理には十分に気をつけてくださいね。

22.パセリの夢

ささやかな喜びを暗示しています。
思わぬところで、ツキがめぐってくるかもしれません。

最初からあきらめないで、まずは少しずつで構いません。
小さな一歩を踏み出してみましょう。

23.ピーマンの夢

中身がスカスカなことから、『実体のないもの』のシンボルです。

ひょっとして、ありえないような目標を掲げてはいませんか?
もしそうなのだとしたら、「もっと現実的に考えるように」という忠告と受け止めましょう。

また、自分の気持ちを偽っている時に見ることもあります。
ありのままの正直な気持ちを大切にしてあげてくださいね。

24.豆類の夢

夢占いにおける豆は、『知恵』のシンボルと言われています。

もし豆が印象的な夢を見たら…
それは、必要な知識やアイディアが、どこからともなくもたらされる兆しです。

今困難に立ち向かっている人も、あきらめないでください。
いずれ道は開けてくるはずですよ。

まとめ

いかがでしたか?

野菜の夢を見たら、まず真っ先にご自身の健康状態を振り返ってみましょう。

どこか体調に異変を感じていませんか?
もし心当たりがあるのなら、早めに生活を改善することです。

食事や睡眠、休養の取り方など、生活の基本的なところほどおそろかになりやすいもの。
この機会に、しっかりと見直されることをお勧めします。

もし、体調は元気そのものなら、夢の中の野菜に対する印象や野菜の種類、夢の状況をよく思い出してください。
その上で、夢が伝えたいことを自分なりに判断していきましょう。

今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。

\今日の運勢もチェックしてみてね!/

今日の運勢12星座占いランキング
記事をシェアしよう

ホトリエ 編集部のアバター ホトリエ 編集部 夢占い師 / 夢鑑定士

ホトリエ編集部所属・夢占い師
夢占い師として活躍し、数多くの夢占いの情報を提供。
見る夢は人によって多種多様。個人に寄り添う夢占いの提供を目指している。
保有資格:夢占い師(日本占い師協会)、夢鑑定士(日本メディカル心理セラピー協会)