【夢占い】ウィスキーが夢に出てきたら?9つのパターン別意味

ウィスキーは、好きな人は好きですし、苦手な人は苦手な独特の味わいがあります。
普段からウィスキーをたしなむ人にとっては、夢の中のウィスキーは個人的な思い入れが反映されただけの可能性が高いでしょう。
ですが、ウィスキーはあまり飲まないのに、ウィスキーの夢を見ることがあるようです。
では、一体そこには夢占いでどんな意味があるのでしょうか?

早速見ていきましょう。

ウィスキーの夢 基本的な意味とは?

ウィスキーの夢は、主に次の3つの意味があります。

  1. 長期的な成果
  2. 社交性
  3. ストレス

1.長期的な成果

長い時間をかけ熟成されることから、長期的な成果の象徴。
長年の努力が実る、熟練の技が身に付く、あるいは蓄財などの意味があります。

ウィスキーの熟成年数が印象に残る場合、成果を得るまでの期間を暗示している可能性もあります。
よく思い出してみましょう。

2.社交性

ウィスキーは社交性の象徴でもあります。
美味しいウィスキーを誰かと一緒に味わっているとしたら、コミュニケーションが良好な状態にある暗示。
今後交友関係はますます広がっていきそうです。

一方、ウィスキーがまずかったり、ウィスキーを飲んでいる雰囲気が悪い物であれば、コミュニケーションが不調に終わることをあらわします。
ひょっとすると今後、対人関係で悩みを抱えることになるかもしれません。

3.ストレス

他のお酒の夢と同様、ストレスを抱えている時にも見やすい夢です。
嫌なことを忘れたい、悩んでいる自分から生まれ変わりたい、といった願望をあらわすこともあります。
ベロベロに酔い潰れるまでウィスキーを飲んでいる夢だとしたら、ストレスはすでに限界に達しているのかも。

早いことストレスを発散しておかないと危ういかもしれません。
くれぐれも気をつけて。
 


ここまでがウィスキーの夢の基本的な意味となります。
では、さらにここからはウィスキーの夢のパターン別の意味についても見ていきましょう。

ウィスキーの夢 パターン別の意味

1.ウィスキーを楽しく飲む夢

誰かとウィスキーを楽しく飲んでいるのは、人間関係が順調であることを示します。
もし知り合いと一緒に飲んでいるなら、その人の関係がさらに深まりそうです。
相手がもしも異性なら、恋愛に発展するかもしれません。

また、一人でウィスキーを楽しんでいるのは、何かにやりがいを感じていることのあらわれです。
あなたは長い時間をかけて、一つのことを極めようとしているのかもしれません。
そして、その取り組みは、あなたにとってとても良い物であることを伝えています。

もしウィスキーの熟成年数が印象に残ったとしたら、その数字も何かしらのメッセージかもしれません。
数字の夢の意味も踏まえて、判断してみてくださいね。

2.ウィスキーがまずい・口に合わない夢

知り合いの誰かと一緒に飲んでいる場合は、その人との関係が気まずいものとなる暗示です。
一時的に距離を置くなどした方がいいかもしれません。

一方、一人で飲むウィスキーがまずい場合は、あなたが長期的に取り組んでいることに誤りがあるのかも。
もし心当たりがある場合は、本当の自分が求めている姿をハッキリとさせた上で、長期目標を見直してみましょう。

3.大勢の人とウイスキーで乾杯する夢

会社などで、大きなプロジェクトが成功に向かっている暗示です。
そのウロジェクトはかなり大掛かりな内容のようですが、今の調子でいけば、達成は見えてきそうです。

そこで乾杯するメンバーたちは、あなたの同志となる人たちです。
すでに関係性ができている人もいれば、そこまでの関係性じゃない人もいるかもしれません。
が、そういった距離がやや遠い人たちが今後あなたにとって重要な存在になる可能性があります。

もし普段あまり話さない人と乾杯する夢なら、あなたからぜひ相手に声をかけてみてください。
何か得るものがあるはずですよ。

4.ウイスキーで酔いが回る夢

夢の中で強く酔いを感じる場合は、まず最初に体調不良を疑いましょう。
疲れが溜まっているのなら、きちんと休みをとることです。

特に体調に問題がない場合は、変身願望のあらわれと言えます。
それだけ今の自分や、周りの環境に不満を抱いているようです。

ですが、夢の中で酔い潰れたとしても、現実に何かが変化するわけではなさそうです。
変身願望とは、言い換えれば逃避願望です。

ただ、誰しも急に変わることはできないもの。
変わるにしても、今の自分から始める必要があります。

だからこそ、大切なのは自分から逃げないことです。
人は必ず変われます。
が、それは今の自分を受け入れ、変えるための一歩を踏み出せばこそ。

ウィスキー以外でもお酒に酔う夢を見たら、まず「何かから逃げていないか?」を自問自答することがファーストステップです。

5.ウィスキーを買う夢

ウィスキーを買う夢は、交友関係の広がりを暗示しています。
それが大きめのボトルなら、かなり広範囲にネットワークが広がりそうですよ。

一方、小さめのウィスキーなら、身近な人との関係がさらに深まる暗示になることも。
いずれにしろ、対人運アップの吉夢なのは間違いなさそうです。

せっかくの機会なので、人と繋がるための投資は、どうか惜しまないでくださいね。

6.高級なウイスキーをプレゼントされる夢

自分では買えないくらいの高級なウィスキーをもらえるのは、立場が上の人からの引き立てが得られる暗示。
例えば、会社で上役から認められ、出世や昇給のチャンスが巡ってくるかもしれません。

もし実在の人物が高そうなウィスキーをプレゼントしてくれるなら、その人について行って間違いないでしょう。
ぜひあなたからコンタクトをとってみてくださいね。

7.ウイスキーの匂いで気分が悪くなる夢

多くの場合、体調不良への警告です。
また、気分が悪くなって吐いてしまうなら、ストレス過多によるものかもしれません。

今は無理をしないで、行動は控えめにしましょう。
どこか具合が悪い場合は、迷わずに病院で見てもらうことをお勧めします。

8.ウィスキーをこぼす夢

物事の取り組み方に、「取りこぼしがある」というメッセージ。
そのため、これまでの努力見合った成果が得られていないようです。

もしがんばっているのに、結果が出ないのだとしたら、何かやり方が間違えている可能性が高そう。
この夢を見たら、やり方を変えるチャンスです。
普段の自分の行動を振り返り、怪しいところを見つけていきましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

ウィスキーの夢を見たら、機は熟しているということです。
もしやりたいこともあるなら迷う必要はありません。
内なる声に耳を預け、自分に正直に行動していきましょう。

今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。

\今日の運勢もチェックしてみてね!/

今日の運勢12星座占いランキング
記事をシェアしよう

ホトリエ 編集部のアバター ホトリエ 編集部 夢占い師 / 夢鑑定士

ホトリエ編集部所属・夢占い師
夢占い師として活躍し、数多くの夢占いの情報を提供。
見る夢は人によって多種多様。個人に寄り添う夢占いの提供を目指している。
保有資格:夢占い師(日本占い師協会)、夢鑑定士(日本メディカル心理セラピー協会)