ワインは、数あるお酒の中でも、ちょっぴりオシャレな印象がありますよね。
毎晩日本酒を飲んでいる、と言うのと、
毎晩ワインを飲んでいる、と言うのとでは、かなりイメージが違ってきます。
では、そんなワインがとても印象に残る夢を見たとしたら、そこにはどんな意味があるのでしょうか?
早速見ていきましょう。
ワインの夢を見る意味とは?
夢占いでワインの夢があらわす意味には、大きく次の4つがあります。
- 感性
夢占いにおけるワインは、感性、霊感のシンボルと言われています。
ワインが印象的な夢を見たとしたら、それは第六感が鋭敏になっているサイン。インスピレーションが思い浮かんだら、すぐに実行してみることが大切です。 - 豊かさ
豊潤な香りをたずさえるワイン。その主な原料は、ぶどうです。
そこから転じて、ワインは、豊かさや収穫のシンボルとして夢に登場します。
これまでの努力が実る意味もありますが、思いがけない幸運に恵まれる展開も期待できそうです。
つまり、幸福が訪れる、ということですね。
ワインが美味しい夢だったり、楽しくワインを飲んでいる夢ほど、その意味合いは強くなります。 - 人間関係
社交の場でも重宝されるワインは、夢占いで人間関係をあらわすことも。
夢に素敵なワインが登場したとしたら、それは魅力的な人物との出会いがある暗示です。
もし、ワインと一緒に異性が現れる夢なら、恋が成就する予兆かもしれません。
意中の人がいるのなら、自分を信じてアタックしてみて。
良い結果が期待できます。 - 生命力
美容や健康にも良いとされるワインは、生命力の象徴でもあります。
夢の印象が良いものであれば、健康状態の回復を示しているのかもしれません。
逆に、悪い印象の夢だとしたら、健康の悪化が心配されます。
くれぐれも気をつけてください。
ここまでが、ワインの夢の基本的な意味となります。
では、さらにここからは、ワインの夢のパターン別の意味について見ていきましょう。
夢占いでワインの夢 パターン別の意味
1.ワインを飲む夢
ワインを美味しくたしなむ夢は、抱えていた問題の解消を暗示しています。
頭を悩ませていたことが一掃され、気分的にかなりスッキリできそうですよ。
また、ずっと取り組んできた努力が認められる予兆になることもあります。
何かに真剣に打ち込んでいる人に取っては、この上ない吉夢になるかもしれませんね。
また、生命力をあらわすワインの夢だとしたら、健康状態の回復、復活を暗示しているでしょう。
生命力が向上し、肉体の面の不安も消えていくはず。

2.赤ワインの夢
夢に出てきたワインが、赤ワインだとしたらラッキーです。
赤ワインは、生命力のあらわれ。
美味しく飲む夢であれば、それは生命力が高まるサインでしょう。
やる気・体力ともに充実していて、勢いに乗れるはずです。
また、赤ワインの夢は、情熱的な恋愛を意味することもあります。
燃えるような恋が幕開けるかもしれませんよ。
なお、赤ワインをこぼしてしまう夢は要注意。
生命力の低下や、恋愛面での失敗に直面する予感です。

3.白ワインの夢
夢に登場する白ワインは、神秘性のシンボル。
美味しく白ワインを飲んでいるとしたら、感性が研ぎ澄まされる暗示です。
今の時期は、まずは直感を信じてみること。
自分自身の内なる声にしたがって行動することで、物事が進展していく傾向です。
また、白ワインは、淡白さをあらわすこともあるようです。
ひょっとして、周囲の人と距離を置きたくなっていませんか?
おそらく、今の人間関係に少し疲れているのかもしれません。
そんな時は、無理をせず休むことで、自分をいたわってあげてくださいね。

4.ワインを選ぶ夢
人間関係において、どちらか一方の人を選ぶかを迷っているようです。
例えば、恋愛で言うと、パートナー選びをしている段階。
真剣に悩んでいる夢なら、それだけその決断を重要視している暗示です。
楽しく選んでいる様子なら、選ぶ行為そのものを楽しめているということでしょう。
ただし、選ばなかった方の人の気持ちにもちゃんと配慮してあげる必要があります。
5.ワインが美味しい夢
運気が上がっているサイン。
ちょっぴり嬉しい出来事が起きてくれそう。
また、劇的に、までとはいかなくとも、徐々に状況が良くなってくる兆しです。
難しい問題を抱えいたとしても、あきらめずに取り組むことで活路が見出せますよ。
6.ワインがまずい夢
期待を裏切られてしまう暗示。
まずくても飲める程度ならまだしも、まず過ぎて飲めないレベルのワインなら、大きくガッカリしてしまいそうです。
ここで大事なことは、落ち込んだ気持ちをいつまでも引きずらないこと。
たとえ今はうまくいかなくとも、いずれ幸運の女神はほほえんでくれるはずですよ。
7.ワインに酔う夢
正常な判断力を失っている、あるいは勘が鈍っている暗示です。
しばらくは、何事も慎重すぎるくらい、慎重に進めましょう。
勢いや直感だけを頼りに突き進むのは、かなり危険ですよ。
できることなら、信頼できる人に相談して、アドバイスを求めた方が安心です。
8.ワインをこぼす夢
凶兆です。
周りからの評判、親しい人からの信頼を失う恐れを伝えています。
また、これまでの努力が台無しになるような出来事を暗示しているかもしれません。
とても良くない傾向にあるようですので、くれぐれも無理はしないこと。
失敗やミスを挽回しようと焦ると、さらに悪い状態にハマってしまいそうですよ。
9.ワインを買う夢
人間関係が広がっていく兆しです。
新しい出会いを求めれば求めるほど、その広がりは加速しそうですよ。
人脈を作るチャンスですので、積極的に行動してみてくださいね。
また、別の意味としては、感性の高まりを暗示することも。
優れたアイディアがポンポン湧き出てくるかもしれません。
思いついたことは、できる限り書き留めて、すぐに実行するのが吉。

10.人にワインを注ぐ夢
周りの人に気を使いすぎなのかもしれません。
特に、親しいわけでもない人にワインを注いでいたとしたら、その傾向は顕著です。
自分の意見を言いたいのに我慢していませんか?
心当たりがある人は、そんな我慢は早く終わりにしましょう。
一度限りの人生、人の顔色ばかりをうかがっていてはもったいないですよ。
11.誰かとワインを飲む夢
知り合いとワインを飲み交わす夢は、その人との絆が深まる暗示。
もし、付き合って長い恋人とワインを飲むのだとしたら、結婚の予兆かもしれません。
また、仕事上の関係の人なら、ビジネスパートナーとしてお互いになくてはならない存在になれそう。
いずれにしろ、対人運アップの吉夢と見て間違いなさそうですよ。

12.空のワイングラスが印象的な夢
人間関係で満たされない状態にいるようです。
ひょっとしたら、職場や学校の誰かが、あなたのことを良く思っていないのかもしれません。
夢の中でワインを一緒に飲む人がいるとしたら、良く思い出してみましょう。
おそらく、その人たちの様子から、今後気をつけるべきことが判断できるはず。
13.ワイングラスを割ってしまう夢
対人トラブルが勃発する兆しです。
あまりにも対立がエスカレートすると、相手を深く傷つけてしまうかも…。
割ったグラスは元通りにならないことから、取り返しのつかない事態になる恐れもあります。
言い過ぎ、やりすぎにならないように、自分をしっかり自制することが大切です。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ワインの夢を見たら、基本的には感性が研ぎ澄まされている時期と言えます。
直感を大事にすることが開運につながるはず。
周りの意見に振り回されないように、自分を強く持っていきましょう。
今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。