『合格祈願』や『安産祈願』のお守りは、誰しも1つくらいは家に置いてありそうなアイテム。
神社やお寺で自分でお守りを買う人もいれば、『周りの人からもらった』という人もいると思います。
その効果のほどはさておき、何となくご利益がありそうな気がして、いつも持ち歩いているという人もいるかもしれませんね。
では、そんなお守りがとても印象的な夢をみたとしたら、そこには一体どんな意味が表れているのでしょうか?
今回は夢占いでお守りの夢の意味について、見ていきたいと思います。
お守りが表す夢占いの意味とは?
夢の世界に登場するお守りは、大きく次の2つを象徴しています。
- 他力本願
- 幸運
『困った時の神頼み』と言われるように、お守りの夢はあなたの他力本願な気持ちを表します。
目の前の状況にお手上げ状態だったり、自力でなんとかできる自信がないのかもしれません。
また、目標をなんとか達成したくて、切羽詰まった心理状態を表すケースもあるようです。
なお、お守りの夢があなたに訪れる幸運を暗示する場合も。
お守りを手に入れる夢をみたら、誰かからの支援やサポートが得られることも期待できそうです。
以上が、お守りの夢の基本的な意味となります。
ここからは、パターン別の夢の意味について見ていきましょう。
お守りの夢 パターン別の意味
1.お守りを買う夢
神社やお寺でお守りを買う夢は、どうしても叶えたい願いがある証拠。
仕事や勉強、恋愛において、成功を求める気持ちが高まっているようです。
そのお守りのデザインがとても綺麗で美しく感じるなら、望みが叶う日は近いのかもしれませんよ。
夢全体の印象も踏まえて判断してみましょう。
2.お守りをもらう夢
誰かにお守りをもらう夢は、人からの支援が得られる前兆。
知っている人からお守りをもらう夢なら、その人があなたの支援者であることを告げているのかもしれません。
もし可能なら、その人に今抱えている悩みや不安を打ち明けてみましょう。

3.お守りを拾う夢
お守りを拾う夢は、あなたが幸運を手にするサイン。
特に、綺麗で美しいお守りを拾う夢なら、困難なだった問題も一気に解決に向かいそうな予感です。
あなたの現状の好転を意味する吉夢と言えるでしょう。
4.お守りを捨てる夢
使い古したお守りを捨てる夢は、他力本願だったこれまでの自分との決別を意味します。
『自分の力でなんとかしてやろう』という意欲が高まっているようです。
今のあなたなら、自分自身の限界を突破できるはず。
この機会を逃さないように、積極的に行動してください!
5.お守りをなくす夢
お守りをなくす夢は、他力本願な姿勢への警告です。
もしかしたら、気づかないうちに色々なことを人任せにしすぎているのかも。
そのせいで、次第に物事がうまくいかなくなってくる恐れがありそうです。
もっと、自分で考え、行動する必要があることをこの夢は伝えているのでしょう。
お守りを見つける夢
探していたお守りが見つかる夢は、他力本願な姿勢への忠告。
今はまだなんとかなっていたとしても、早めに自立することを意識して。
6.お守りが壊れる夢
お守りの袋が破れたり、紐が切れるなど、お守りが壊れてしまう夢は、他力本願な気持ちが原因でミスをしてしまう予兆。
一刻も早く、自立を促(うなが)されています。
誰の助けも期待できないと考え、現実的な解決プランを探してみましょう。
7.お守りをあげる夢
誰かにお守りをプレゼントする夢は、誰かを手助けしたい気持ちや、人の幸せを願う心を表します。
あなたに人を思いやる余裕や、心にゆとりが生まれている証拠、とも言えそうです。
もし、知っている人にお守りをあげる夢なら、その人物に一度連絡をとってみましょう。
相手もあなたからの手助けを待ち望んでいるかもしれませんよ。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
最後に今回の内容をまとめておきますね。
お守りが表す夢占いの意味
- 他力本願
- 幸運
お守りの夢 パターン別の意味
- お守りを買う夢
- どうしても叶えたい願いがある
- お守りをもらう夢
- 人からの支援が得られる前兆
- お守りを拾う夢
- 幸運を手にするサイン
- お守りを捨てる夢
- 他力本願だったこれまでの自分との決別を意味する
- お守りをなくす夢
- 他力本願な姿勢への警告
- お守りを見つける夢
- 他力本願な姿勢への忠告
- お守りが壊れる夢
- 他力本願な気持ちがミスを招く予兆
- お守りをあげる夢
- 誰かを手助けしたい気持ちを表す
お守りの夢は、良い意味半分、悪い意味半分、と言ったところでしょうか。
『天は自ら助くる者を助く』、あるいは『人事を尽くして天命を待つ』とも言われるように、叶えたい目標に向かって、普段の自分がどれだけ努力できているのかが重要、と言えそうです。
なお、お守りの夢で神社やお寺の様子が印象的なら、以下の記事も参考にしてみてくださいね。


今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。