鈴の音ってなぜか耳に残りますよね。
小さな鈴がちょっと鳴るだけでも不思議と気づいてしまうものです。
では、そんな印象的な音色を放つ鈴が夢の世界に登場するのは、一体どういう理由があるのでしょうか?
今回は、夢占いで鈴の夢の意味について見ていきたいと思います。
鈴の夢があらわす夢占いの意味
夢占いで鈴は大きく次の2つの意味をあらわします。
- 幸運
- メッセージ
1.幸運
夢占いで鈴は幸運のシンボル。
鈴を見るのも、鈴の音を聞くのも、幸運の訪れを告げる吉夢となります。
あなたにとって嬉しい知らせが舞い込んだり、これまでずっと待ち望んでいたチャンスに恵まれそうです。
また、鈴の形は、たわわに実った果実をイメージさせるもの。
そのため、鈴の夢の幸運には、「豊かさ」の意味が含まれています。
お給料のアップや臨時収入など、金銭的に潤うことも大いに期待できるでしょう。
2.メッセージ
鈴の夢は、「何らかのメッセージ」をあらわすこともあるようです。
その内容は深層心理からのアドバイス、あるいは忠告であったりとさまざまでしょう。
また、アイデアやひらめきの訪れを、鈴の夢が表現していることもあるようです。
基本的に、鈴の音色が心地よい場合は、あなたにとって有益な情報が舞い込む兆し。
反対に、鈴の音色が不快な場合は、何らかの注意を呼びかけていると解釈します。
あなたが見た鈴の夢の印象をもとに、吉凶を慎重に判断してみましょう。
ここまでが鈴の夢の基本的な意味となります。
いかがでしたか?
さらにここからは、鈴の夢のいくつかのパターンについても見ていきましょう。
果たして、あなたが見た夢はどんな意味を伝えていたのでしょうか?
共通する場面があるパターンをチェックしてみてくださいね。
鈴の夢 パターン別の意味
1.鈴の音を聞く夢
どこかからか鈴の音がする夢は、よほど嫌な印象の夢でない限りは吉夢です。
あなたに何らかの幸運がもたらされることを暗示しています。
そのタイミングは、そう遠くないようですよ。
楽しみに待っていたいものですね。
また、鈴の音がする方向に、印象的な人、物、出来事、景色があったとしたら、それは何らかの知らせかも。
深層の心理があなたに何かを気づかせようとしています。
まずは印象に残った対象があらわす意味を調べてみましょう。
何か思い当たることが出てくるかもしれませんよ。
2.たくさんの鈴の夢
たくさんの鈴が夢に出てきたとしたら、大きな成果が挙げられる兆し。
ほとんどの場合、とても嬉しい夢となります。
あなたが今、頑張っていることは、とても良い方向に進展しているようです。
特に金運アップの吉夢となる場合が多いでしょう。
大幅な昇給をゲットしたり、臨時収入がガッポリ入ってくるかもしれませんよ。
また、経営者の人にとっては、ビジネスが大当たりする日もそう遠くはないのかも…。
鈴の数が多ければ多いほど、その確率は高まりそうです。
まさに、大吉夢と言えそうですね。
3.鈴の音がこちらに近づいてくる夢
鈴の音が遠くかからだんだんと近づいてくる夢を見たとしたら、それはチャンス到来の予感。
ずっと目標としていたことを叶えられる機会がようやく巡ってきそうです。
すぐそばで鈴の音が鳴る夢なら、そのチャンスはもうすぐそこまで来ています。
周りを注意深く観察して、「今だ!」と思ったらすぐに動き出せるように心の準備をしておきましょう。
ただし、鈴の音がまだ遠いとしたら、動き出すタイミングはまだ先になりそう。
焦らずに、じっくり待つことが大切です。
4.鈴をアクセサリーとして身につける夢
鈴のついたお守りやストラップなどを身に付けたり持ち歩いたりするのは、良い兆しです。
この夢は、あなたの運気がアップしていることを暗示しています。
また、直感が研ぎ澄まされている状態でもあるようです。
素晴らしいアイディアやひらめきをキャッチしやすくなっていますので、「何となくこっちの方がいいな」と思ったら迷わず選び取ること。
後になって、その選択があなたにとってベストとなっているはずですよ。

5.鈴を鳴らす夢
あなたが鈴の音を鳴らす夢を見たとしたら、それは誰かに自分をアピールしたい気持ちのあらわれ。
もし実在の人物の注意を引こうとするなら、その人に興味や関心がある証拠です。
鈴を鳴らすことで、恋人が振り向いたのだとしたら、もっと構って欲しい気持ちになっているのかも。
また、人が大勢いる場所で鈴を鳴らす夢は、自己顕示欲が高まっているサイン。
たくさんの人にもっと注目して欲しい、、認められたい、といった承認欲求が強く反映された夢と言えそうです。
なお、鈴を鳴らして音楽を演奏する夢なら、楽器の夢や音楽の夢の意味も参考にしてみてくださいね。


6.神社の鈴を鳴らす夢
神社の鈴を鳴らす夢は、「困ったときの神頼み」といった状態をあらわします。
あなたは今、自分一人ではどうにでもできなさそうな悩みや問題を抱えているようです。
「誰か助けて!」といった気持ちが、この夢から観ることができます。
なお、鈴の夢は基本的には幸運やメッセージを伝える夢であることから、実際にあなたを助けてくれる人物は近くにいる可能性が高いでしょう。
もう一度周りをよく見渡してみましょう。
心当たりのある人物が一人、二人出てくるはずですよ。
7.誰かが鈴を鳴らす夢
鈴を鳴らす人物が、あなたが必要とする情報やチャンスをもたらしてくれる暗示です。
まずはその人物にコンタクトをとってみましょう。
あなたにとってプラスな展開が待っているはずですよ。
また、もし見知らぬ人物が鈴を鳴らすとしたら、その人の特徴に注目してください。
家族、恋人、友達、知り合いなど、身近な誰かの代わりとして「見知らぬ人物」が登場している場合があります。
なんとなく心当たりがある人はいませんか?
もしいたとしたら、その人に連絡をしてみることをオススメします。
8.鈴をもらう夢
鈴をもらう夢は、思わぬところから幸運が転がり込んでくるサイン。
いわゆる棚ぼた的なラッキーが起きる気配です。
もし、実在の人物から鈴をもらう夢なら、その人のおかげで利益を得られることを暗示しています。
相手との関係を大切にすることが、あなたに大きなメリットをもたらしてくれそうですよ。
なお、異性から鈴をプレゼントされる夢は、愛の告白を受ける予兆かも。
もし恋人がいる時に見たとしたら、プロポーズを受ける前触れかもしれません。
いずれにしろ、とてもハッピーな出来事がやってくる吉夢と言えるでしょう。

9.鈴の音がうるさい夢
うるさい鈴の音がする夢を見たら、気をつけねばなりません。
この夢は、なんらかの悪い知らせが訪れる前触れ。
思わぬ不運によって足止めを食らってしまそうです。
その音が不快に感じるほど、警告の意味合いがさらに強まるでしょう。
特に、まるであなたを急かすかのように、けたたましく鳴り響く鈴の音は、不運がもうすぐそこに迫っている暗示。
くれぐれも用心してください。
10.鈴の音が怖い夢
鈴の音が怖く感じたり、胸騒ぎを覚えたら何らかのアクシデントが起きてしまう予感です。
ひょっとしたら、あなたの心配や不安が的中してしまうかもしれません。
そうならないためにも、今からできることは全てやっておくべきです。
また、仮に恐れていたことが現実になったとしても、事前に「万が一の時はこうする」などの対応策を決めておくことも大事になってきます。
早め早めに行動をしておくことで、不安の芽を摘んでおきましょう。

11.鈴をなくす夢
鈴をなくしてしまう夢は、チャンスがスルリと手からこぼれ落ちてしまう暗示。
昇給や臨時収入などを得る機会をみすみす逃してしまいそうです。
それも、あなたが気づかないうちに…。
ただ、この夢を見たあなたはむしろラッキーです。
なぜなら、事前によくない流れにいることを察知できたのですから。
まずは、しっかりと周りを観察することから始めてみましょう。
ちょっとした変化や、動きも見逃さないこと。
もしかしたら、それは実はとてつもないチャンスに繋がっているのかもしれませんよ。
一瞬一瞬を大切にしていきたいものですね。

12.鈴を盗まれる夢
鈴を盗まれる夢は、あなたが得られるはずの利益を誰かに横取りされる暗示です。
それも、もう少しで手に入る寸前…というところで邪魔が入ってしまいそう。
もし、鈴を盗んだ人物が知り合いだとしたら、その人の動向には目を光らせておいた方がいいでしょう。
自分の利益ばかりを考えることは少し気が引けてしまうかもしれません。
が、本来得られるものを受け取らない理由もないはずです。
チャンスはいつでも来るとは限りません。
せっかく自分のところに来たチャンスは、迷わずつかみ取りましょう!
13.鈴が壊れている(音がしない)夢
壊れて鳴らない鈴が出てくる夢は、あなたの期待が裏切られる前兆。
「結局努力が報われなかった…」なんてことになってしまいそうです。
ただ、そもそもの期待が高すぎた可能性もありそうです。
やはり理想と現実のギャップは少ないに越したことはありません。
音がしない鈴が夢に出てきたら、これまでの自分の考え方を見直す機会と捉えましょう。
時には期待値を下げることも必要なのかもしれませんよ。
まとめ
鈴の夢の意味、いかがでしたか?
全体的にはポジティブな意味を持つ夢と言えそうですね。
しっかりアンテナを張って、チャンスをしっかりと掴みとりましょう。
確実に幸運を手にするには、、普段なら見過ごしてしまうような小さな変化にも敏感になることです。
あなたにとっての幸運の鍵は、すぐ近くにあるはずですよ。
また、もし鈴の夢が忠告や警告を意味する場合でも、ネガティブに捉えすぎないこと。
緊張感を持って物事に取り組めば、うまく問題を乗り越えられる可能性も高まります。
夢のアドバイスを用いて、プラスの結果を引き寄せられるようにしたいものですね。