【夢占い】お皿の夢の意味は?白いお皿・きれいなお皿は大吉夢!

お皿の夢意味まとめ

お皿や食器類は、毎日欠かせない身近にあるもの。
中には、思い入れのある一品もあるのではないでしょうか。

考えてみれば、骨董品の陶器類は、数百年・数千年というものも存在します。
壊れやすいものではありますが、大事に使うと長く使うことができるのが陶器類の良さでもありますよね。

では、そんな「お皿」が印象的な夢は、果たして何を示しているのでしょうか?

今回は、夢占いでお皿の夢の意味について見ていきたいと思います。

夢占い皿の夢の意味とは

夢に出てくるお皿は、大きく次の二つを象徴しています。

  • 身近な環境
  • 経済状態

1.身近な環境

夢占いでお皿は、「身近な環境」を意味するシンボル。
特に、お皿は食卓に並ぶことから、家庭環境をあらわす場合が多いようです。

夢の中のお皿の状態や、あなたが受ける印象でその意味が違ってきます。

基本的に、綺麗なお皿は、家族みんなが平和で問題なく暮らしていることを暗示する吉夢。
いっぽう汚れた食器であれば、何か家庭に問題を抱えている、またはトラブルが起きる可能性を示す警告夢となります。

2.経済状態

また、料理を盛る器であるお皿は、経済状態をあらわすことも。

その場合、きちんと料理が盛られていたり、食べ物がたくさん入ったお皿は豊かな経済力や幸運を意味します。
が、空っぽうのお皿は、金銭的な問題が起きること、あるいは家庭内の運気の停滞や悪化を暗示するでしょう。


ここまで、お皿の出る夢の意味について、見てきました。

ここからはお皿の夢の、23個のパターン別の意味をご紹介します。

お皿が出てくる夢 パターン別の意味

1.白いお皿の夢

真っ白いお皿が出てくる夢は、家族に幸運が訪れることをあらわす大吉夢です。

会社での昇進や、資格試験や大学受験に成功するのかもしれません。
あなたの希望していたことが、成就するでしょう。

また相手のいる場合は、結婚へと進む可能性や、良い相手が見つかり恋愛関係に発展するなど。

とにかく、運気が高まっていることを示し、近々家族に幸運なことが訪れるという前兆です。

2.大きなお皿の夢

大きな皿の夢は、大きなお皿のように度量を広くもち、いろんな意見や情報を取り入れる姿勢が大切と教えています。

もしかすると、今のあなたには柔軟に広く意見を取り入れる姿勢が欠けているのかも。

願望を実現するためには、今の姿勢を改めることが大切という夢からのメッセージです。

少しでも心当たりがあるとしたら、この夢を見たことを良いキッカケにしたいところですね。

3.お皿にきれいな模様が描かれている夢

お皿にきれいな模様が描かれている夢は、豊かな家庭生活が到来することあらわす大吉夢です。

特に、恋愛成就をあらわすことが多いもの。

恋愛から結婚へ発展し、新しい家庭生活が始まる前兆のこともあります。

私生活が充実することで、運気もアップ。
職場や友人などの人間関係も、発展するでしょう。

職場でも、能力が発揮できることを暗示しています。

4.お皿の模様が途切れている夢

お皿の模様が途中で途切れている夢は、恋愛関係にトラブルが発生することを暗示しています。

忙しさから、彼(彼女)とコミュニケーション不足になっていませんか?
このまま放置するのは少し危険かもしれません。

少し立ち止まり、今の状況を見つめなおして見ましょう。
大丈夫、あなたならきっと乗り越えられるはずですよ。

5.お皿を割る夢

あなたがお皿を割る夢は、何か抱えている環境や問題をリセットしたいことを暗示。

心機一転することで、あなたを取り巻く人間関係が広がり、プラスに働いてくれるでしょう。

ただし、女性がお皿を割る夢の場合は、健康への注意を警告するもの。

女性がこの夢を見たら、気になることがあれば病院を受診したほうがよさそうです。

お皿を割って気分がスッキリする夢

あなたがお皿を割って、気分的にスッキリした場合は、心機一転し金運もアップ。

家計も潤い経済的に豊かになることを暗示しています。

あなたの周りの、問題もすんなり解決できるというメッセージです。

お皿を割ってスッキリしない場合

あなたがお皿を割っても、スッキリした気持ちになれない場合は、夫婦間のトラブルを暗示していることも。

未婚の人の場合は、お付き合いしている相手との仲がぎくしゃくするかもしれません。

また、お皿を割った後に後悔していたり、不安な気持ちがあるときは警告の意味が。

あなたを取り巻く人間関係や男女関係に対する、新たな不安が発生することをあらわしています。

この夢を見たら、思い当たることがないか考えてみましょう。

6.お皿が割れる夢

何かの拍子にお皿が割れるという夢の場合は、家庭内でのトラブルの発生を警告するものです。

実生活でも、お皿だけでなく食器が割れるのは、あまり良い意味はないですね。

特に、家族それぞれのお茶碗やお皿がある場合、それが割れると、何か悪いことが起きるのでは?と気になってしまいます。
だいたいの場合、難なく乗り越えらるものですが。

この夢を見たら、家族間のコミュニケーションに気を配り、注意してみましょう。

ですが、割れたお皿が修復されたり、新しいお皿を購入する場合は大丈夫。

家族間のトラブルは、一時的なものとなり心機一転し、乗り越えられるでしょう。

7.お皿を落とす夢

何かを落とす夢は、あなたの不安や喪失感を暗示します。

あなたが、家庭生活や身近な環境に何かの不安や問題を抱えて、悩んでいることを示すもの。

もし、落としたお皿が壊れた場合は、あなたの抱えていた不安や問題が現実のものとなることを暗示しています。

家族との関係や恋愛関係が急激に変化し、悪くなることを示すものです。

この夢を見たら、家族間や恋愛相手との関係を見直してみるといいですね。

そして、冷静に落ち着いて対応できるよう、備えておきましょう。

お皿を落としても割れない夢

お皿を落として割ろうとしても割れない夢は、あなたの今の悩みが解決されるまで、時間が必要なことをあらわしています。

夫婦関係や家族間のしこり、恋愛関係の行き違いなどかもしれませんね。

決定的な結果にはならず、時間がかかっても解決できることを夢は伝えています。

8.お皿が増える夢

お皿が増える夢は、家族が増える、または家族同様の人物が現れる暗示です。

特に女性がこの夢を見たら、恋愛や結婚に発展するよい出会いに恵まれるかもしれない吉夢です。

新しいお皿が増える夢も、恋人や将来の伴侶となる人との出会いを示すものです。

9.食器(皿)を磨く夢

お皿や食器を磨く夢は、家庭内に幸運が訪れる前兆をあらわします。

毎日の生活に欠かせないお皿や食器類。

綺麗に磨かれてピカピカな状態であれば、仲睦まじい家族の象徴です。

経済的にも安定し、家族全員が健康で充実した日々を送れることを示しています。

波風のたたない平穏な家庭は、幸福の象徴ですね。

10.家族の食器(皿)が壊れる夢

お茶碗やお皿が家族それぞれに決まっている場合は、家族自身を象徴します。

そのお皿や食器が壊れる夢は、その持ち主の家族に良くないことがある可能性も。

この夢を見たら、普段よりも冷静に十分に注意して行動しましょう。

(筆者も以前家族のお茶碗が壊れた夢を見たことがありましたが、実際には大きなトラブルはなかったです。)

夢の中で事前に教えてくれているので、難を逃れられるように行動をするといいですね。

11.お皿を食べる夢

食べられないもの、食べ物でない物を食べる夢は、突然体調が悪くなる可能性を暗示しています。

この夢を見たら、最近不摂生をしていないか、食生活などを見直してみましょう。

また、ストレスを抱えて発散できない状態のこともあります。

体調悪化しないように、お休みを取るなどして、リラックスできる時間をつくりましょう。

さらに、健康診断を受けるなどして体調の変化に気を配るといいですね。

12.お皿に料理が盛り付けられている夢

お皿や食器に料理が盛られている夢はラッキーサイン。
そこに、お皿に盛られている量が今のあなたの経済力をあらわしています。

心にも生活にもゆとりを持ち、愛情にあふれた家庭生活が送れるでしょう。

また、お皿いっぱいにたくさんの料理が盛られている場合も吉夢です。
金運にも恵まれ、あなたの希望が叶うでしょう。

なお、お皿の数が多い場合は、家にお客様を招待する、または招待される可能性も暗示しています。

13.お皿が空っぽの夢

夢の中のお皿は、おもに経済的な状態や家族関係をあらわしますが。
愛情や新しい知識の受け皿の意味もあります。
また、あなたの精神的なエネルギーの状態を示すことも。

夢の中のお皿が空っぽの場合は、愛情や経済的に満たされていない状態を暗示。

経済的な苦労が続き、精神的にも疲弊している様子が示されています。

経済的に苦しくなると、家族内の空気も悪くなりがち。

心のゆとりがなくなり、運気が停滞する暗示です。

そして、この状態がしばらく続くかもしれないことを伝えています。

この夢を見たら、家族全員で今起きている問題とむきあい、改善できる対策をたてることが大切です。

14.お皿が汚れている夢

お皿が汚れている夢は、家庭内の不和やトラブルの発生を暗示するものです。

お皿はきれいでピカピカだと、家庭内は平穏で幸運にも恵まれますね。
汚れているお皿を見るのは、その逆の意味を持っています。

この夢を見たら、すでに家族間に問題が起きているのかもしれません。

思い当たることがあれば、家族全員で話し合い、関係を修復できるように努力しましょう。

15.お皿が欠けている夢

お皿が欠けている夢は、家庭に経済的な潤いがなくなることを暗示しています。
運気が停滞し、ぎすぎすしているようです。

この問題は、家族の中の誰かが抱える問題だったり、対外的に発生する場合もあるかと思います。

どのような展開になっても、家族間で十分に話し合い、解決することが大切です。

16.お皿を洗う夢

お皿を洗っている夢は、抱えていた問題が好転することを暗示する吉夢。

それは経済的な問題や身近な人間関係なのかも。

夫婦や親子関係やお付き合いしている相手との関係、職場や友人関係との仲が修復されることを示しています。

あなたが不安に思っていた心配事が解消されるという夢からのメッセージです。

洗ったお皿の汚れが落ちる夢

夢の中で洗っていたお皿の汚れが落ちる夢は、プライベートな悩みが解決することを暗示しています。

それは、経済的な問題が解消する目途がついたのかもしれません。
もしくは夫婦や親子間の問題に、解決の道筋が見えてきたのかも。

お皿が綺麗になるほど、未来が明るくなるというメッセージです。

この夢を見たら、実生活でも台所のお掃除やお皿、お鍋などを綺麗に洗ってみるといいですね。

お皿を洗っても汚れが落ちない夢

夢の中でお皿をいくら洗っても綺麗にならない、汚れが落ちない場合もありますね。

その場合は、あなたが抱えている問題の解決には、まだ時間がかかりそうという暗示です。

夢の中で、休みなくお皿を洗っているときは、あなたの憂鬱な気持ちが反映されています。

長引く問題に、精神的な疲れがたまっているのかもしれませんね。

一人で鬱々と考えず、信頼のおける友人や知人に相談してみては?

解決への道筋が見つかるかもしれません。

まとめ

お皿が出てくる夢の意味について見てきましたが、いかがだったでしょうか?

お皿や食器類は、毎日欠かせないものばかりですね。

そして、家族で食卓をかこむ一家団欒は、幸せな家庭生活の象徴です。

実生活でも、台所やお皿、食器類を大切にきれいに使うことは、家庭運のアップにもつながりそうですね。

今回も、最後までお読みいただきありがとうございました。

\今日の運勢もチェックしてみてね!/

今日の運勢12星座占いランキング
記事をシェアしよう

ホトリエ 編集部のアバター ホトリエ 編集部 夢占い師 / 夢鑑定士

ホトリエ編集部所属・夢占い師
夢占い師として活躍し、数多くの夢占いの情報を提供。
見る夢は人によって多種多様。個人に寄り添う夢占いの提供を目指している。
保有資格:夢占い師(日本占い師協会)、夢鑑定士(日本メディカル心理セラピー協会)