【夢占い】お金の夢!お金が足りない夢等14パターンを解説

お金の夢の意味は?14選

今回は、お金の夢の続編です。

お金が増えたり、減ったりする夢以外にも、
お金の夢には様々なパターンがあります。

今回はその中から、14の夢のパターンをまとめてみました。

それでは早速みていきましょう。

※お金の夢の基本的な意味については前回の記事で取り上げています。

お金の夢の様々なパターン

1.お金が足りない夢

お金が足りないイメージを見るのは、あまり良くない暗示です。

仕事でミスをする、恋愛がうまくいかなくなるなど、
あなたの運気の低下を表しています。

また、単純に体力が弱っていることを示す場合もあるようです。
きんと体調管理をして、病気などにかからないように注意しておきましょう。

2.お金を数える夢

お金を数える夢は、仕事で成果が出る暗示となります。
近々、これまでの地道な努力が実を結ぶことになりそうです。

ただし、数えきれないほどの大金を数えている夢だとすると、
反対に、あなたがお金を使い切ってしまう暗示となるためくれぐれも注意してください。

3.お金が貯まる夢

お金が貯まる夢など、夢の世界に表れるたくさんの貯金は、
あなたに眠る才能の象徴です。

あなたが、まだ気づいていない才能があることを知らせてくれているのかも。

もっと人生の可能性に対し、貪欲(どんよく)になってもよさそうです。

ただし、貯金が出ていくことを警告する意味もありますので、
夢の全体の状況を見て、意味を判断しましょう。

4.貯金を崩す夢

貯金を崩す夢を見るのは、
眠っていた才能を開花させるチャンスの訪れを表しています。

近いうちに、これまで経験のないことに取り組む機会がありそうです。
その時が来たら、チャンスだと思って積極的に行動しましょう。

5.お金を食べる夢

お金を食べる夢は、人からの愛情や、協力の喪失を表します。

恋人や親友、同僚などの身近な人物との間に
争いやもめ事が発生する恐れがありそうです。

しばらくは言動に十分に注意し、
くれぐれも相手を批判したり攻撃するような発言は、
控えたほうがよさそうです。

6.お金を探す夢

あなたにとって、価値あるものを見つけたい欲求を表します。

人によって、何に価値を置くかは様々です。

地位や名誉のような、世間からの評判かもしれません。
または、個性や才能など、自分らしさを指す場合もあります。

もし、無事にお金が見つかる夢ならば、
近い将来、あなたは真に価値あるものを発見するという暗示です。

7.お金をあげる夢

誰かにお金をあげる夢は、
あなたがその相手に対して好意を持っていることを示しています。

無事、相手がお金を受け取ってくれるとしたら、
あなたの愛情は相手に受け入れられることを暗示しているようです。

結果的に、相手からも好意を持ってもらえることになるでしょう。

この夢を見たら、実際にその人物に素直に好意を示してみると、
スムーズに関係が進むかもしれません。

積極的にアプローチしてみてくださいね。

8.大量のお札が舞い散る夢

空に大量のお札が舞い散る・・・
たまに、映画やドラマで見かけるシーンですが、
この夢を見たあなたは大変ラッキーと言えるでしょう。

突然の臨時収入や、思わぬ利得が得られることを表す吉夢です。

ただし、夢の中で舞い散るお札をかき集めたりしている場合は、急な出費を表すこともあるようです。

あなたが見た夢の状況に応じて、意味を解釈するように気をつけましょう。

9.お金を返す夢

誰かに借りたお金を返すイメージは、
あなたの生命エネルギーの低下を表しています。

気力、体力ともに不安定な状態にあるようです。

急な病気などにかからないように、
体調の管理、および心身のリフレッシュに努めましょう。

10.お金持ちになる夢

あなた自身がお金持ちになるイメージを見る夢は、
コンプレックスや現状への不満が表れているようです。

実際には、お金持ちになるには、
まだまだたくさんのステップを踏むことが必要な状況にあると言えるでしょう。

11.貧乏になる夢

あなたが貧乏になるイメージを見る夢は、
今の生活を失う事への恐怖を感じているようです。

現状維持に執着しようとする、

あなたの深層心理が表れている夢と言えるでしょう。

ただし、まったくの無一文で極貧生活を送る夢は、
今の人生からの再生・復活を意味する吉夢になる場合も。

今後、新しい分野であなたが活躍することが期待できそうです。

12.偽金をもらう夢

偽札など、偽のお金を誰かからもらう夢を見たら、注意が必要です。

あなたが、誰かに騙されることを示しています。

または、信じている人からの裏切りを表すなど、
あまり良くない暗示を持つ夢です。

人間関係に自信がある人ほど、
相手の言葉をそのまま受け取らないように気をつけたほうがよさそうです。

13.偽金を使う夢

あなたが偽金を使う夢は、
あなたが不正を行おうとしていることや、
不正に巻き込まれてしまう恐れを暗示しています。

どちらにしろ、良くない暗示となりますので、
人に言えないようことはしない、
また、そのようなことには近づかないように心掛けましょう。

14.外国のお金を見る夢

外国のお金を見る夢は、
あなたのエネルギーの高まりを表しています。

言い換えれば、今は人生を切り開いていくチャンスと言えるでしょう。

これまでやらなかったようなことにも、
積極的に取り組んでみると、良い結果が期待できそうです。

まとめ

夢の世界では、お金は愛情の象徴ということですが、
これはもしかしたら現実にも同じことが言えるのかもしれません。

「愛はお金ではない」という考え方もありますが、
もしお金がないと、愛する人が困った時に、
相手を助けてあげたくても、選択肢が限られてしまうように思います。

お金が必要な時に必要なだけあれば、
自分はもちろん、周りの人にたくさんの選択肢を与えてあげられる気がします。

やっぱり、そう考えると
誰かのためにお金を使うことが一つの愛情表現にもなるのかな~と。
そう感じました。

まぁお金の使い方もそうですが、
素敵な愛情表現ができる大人になっていきたいものですよね。

今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになればうれしいです。

それでは。

\今日の運勢もチェックしてみてね!/

今日の運勢12星座占いランキング
記事をシェアしよう

ホトリエ 編集部のアバター ホトリエ 編集部 夢占い師 / 夢鑑定士

ホトリエ編集部所属・夢占い師
夢占い師として活躍し、数多くの夢占いの情報を提供。
見る夢は人によって多種多様。個人に寄り添う夢占いの提供を目指している。
保有資格:夢占い師(日本占い師協会)、夢鑑定士(日本メディカル心理セラピー協会)