【夢占い】人形の夢20選!怖い・笑う・捨てるなどパターン別の意味

人形の夢の意味は?20選

「人形」は「ひとがた」とも言われます。
流し雛やひな人形は、人の身代わりとして病気や災難などの厄を祓う願いをこめて作られたものです。

その他、祭礼などの伝統行事や観賞用、文楽人形、縁起物、おもちゃ、お土産などの様々な用途で使われています。

人形は人間に似せたものなので、美しい、可愛い、怖いなど、その印象は時々に違うもの。

そんな人形が夢の中に現れた場合は、どのような意味を持つのでしょうか?
今回は、夢占いで人形の夢の意味について見ていきたいと思います。

この夢占いは私が監修しました
マリィ・プリマヴェラ
マリィ・プリマヴェラ

占術研究家 / 英国占星術協会会員
西洋占星術をメインに、夢占いなどを得意とする。TBS テレビ「王様のブランチ」はじめテレビ、ラジオにも多数出演。著書も出版している。

人形の夢の夢占いの意味とは?

人形の夢は次の3つのことを象徴しています。

  1. 自分自身や誰かの分身
    夢の中の人形は、自分自身や誰かの分身としてあらわれます。
    人形の夢を見たとしたら、周りの人に心を閉ざし孤独に陥っている恐れが…。
    対人関係ではいつも受け身で、主体性に欠けている傾向です。
    そのため周りの人たちと心が通い合わず、大きなストレスを抱えているのかもしれません。
    そのため、積極的に話しかけられても、真剣に受け止められずにいるようです。
    現実の人形は自分では動けず、他人のなすがままになるしかありませんが、自身もまた、「自分には何もできない」という無力感を持っているのです。
    そして、そんな状態をなんとかしたいという願望が、この夢に現れています。

  2. 幼児性
    人形は穢(けが)れのない幼児性や子供のような純真さの象徴でもあります。
    また、夢の中に子供の頃に大切にしていた懐かしい人形があらわれることもあるようです。
    その場合は、幼い自分から脱皮したいという思いや子供の頃に戻りたい思いを暗示するもの。
    この夢を見た時点で、すでに幼い自分から脱皮しはじめている可能性が高いでしょう。

  3. 子供
    夢の中の人形は、子供を象徴することも。
    現実に子供が欲しいと切実に願っていた場合に見ることが多い夢です。
    赤ちゃんの人形としてあらわれたなら、赤ちゃんの状態により吉凶の意味が分かれます。
    夢の中の赤ちゃんの状態を覚えておきましょう。

人形の夢について、基本的な意味を見てきました。
ではここからは、人形の夢の意味をパターン別に見ていきましょう。
 

人形の夢 パターン別の意味

1.人形と遊ぶ夢

二つの意味を持っています。

一つ目は、孤独感を暗示するもの。

夢の中で遊ぶように、誰かと遊びたいと思っているのです。

友人や恋人に、誘って欲しいという願望があるのではないでしょうか。
また、周りから見たあなたは、ちょっと話しかけにくい雰囲気があるのかもしれません。

いつも受け身で待っているだけではなく、自分の方から話しかけてみましょう。

また、夢の中の人形が、親しい友人や恋人の分身のことも。
その場合、現実の友人や恋人を心の奥では、思い通りに動かしたい支配したいと思っているようです。

二つ目は、子供時代に帰りたい思いを暗示するもの。

夢の中で、子供の頃に大事にしていた人形で遊んでいる場合もありますね。
そんな時は、子供時代に帰りたい思いの現れのことも。

今はコミュニケーションが一方通行で、周囲と心が通いあわないことに大きなストレスを感じているのです。

疎外されたような大きな孤独感に押しつぶされそうになっていませんか?

この夢を見たなら、誰かからの誘いを待つばかりでなく、思い切って自分から話しかけてみましょう。
友人や恋人からの良い返事がもらえるかもしれないですね。

2.人形を可愛がる・誰かが可愛がっている夢

主に願望を暗示しています。
つまり、自分のことを可愛がってほしい、優しくされたい、愛してほしいと願っているのです。

現実では、孤独で寂しい気持ちに支配されています。
人とのコミュニケーションが上手く取れず、悶々としている可能性があります。

夢の中で人形を可愛がっていた人が、友人や恋人の場合もありますね。
そんなときは、その人物にもっと構って欲しいと願っているようです。

このように具体的に、実際の人物に対する想いがあらわれることもあるのです。
その人物が恋人だった場合は、少し違う一面も見せてみてもいいのかもしれませんよ。

3.人形が笑う夢

笑い方によって吉凶の意味が分かれます。

人形が夢の中で、にっこりと微笑んでいた場合は、運気上昇を表す吉夢。
人間関係運がアップし、良い出会いに恵まれるでしょう。

また職場や学校、ご近所などの関係も良好で、ストレスなく順調な日々が過ごせそうです。

しかし、夢の中の人形が声を出して笑っていた場合は、警告の意味を持ちます。

現実では、大きな孤独感やストレスを抱えていることを示すものです。
それはまるで夢の中の人形のように、声を出して笑えない環境にあるということ。

さらに、今後運気が低下し落胆するような出来事が起きる可能性もあります。
少し休息をとり心身の回復に努めましょう。

4.人形が泣いている夢

運気アップの意味を持つ吉夢です。
現状の悩みが解決し、不安や障害がなくなることを暗示しています。

思いきっり泣いているほうが、より幸運の度合いが高くなりそうです。

ただし予知夢だった場合は、現実に嘆き悲しむような悲しい出来事が起きる可能性があります。
嬉しくて泣いているのか、悲しくて泣いているのかなど、人形の表情に注目し判断しましょう。

5.自分が人形になる夢

二つの意味を持ちます。

一つ目は、誰かに操られている様子を暗示するもの。

現実に誰かに操られているように、言いなりになっていませんか?
現実の人形のように、自分の意思では何もできず、振り回されているようです。

そのため、周りの人にも自分の意思を伝えられないでいることを暗示しています。
今のままでは、心身の健康に影響が出てしまいます。

思い切って自分の意思を伝えられるように、努力してみましょう。

二つ目は、恋人など好きな人に大事に扱われたいという気持ちを暗示するもの。

相手に対して、盲目の愛情を感じていますが、その思いが上手く伝わっていないようです。
この夢を見たなら、自分の気持ちを素直に伝えられるように冷静に向き合うことが大事です。

6.自分が操り人形を操る夢

誰かを思い通りに動かしたいという欲求を暗示するものです。
その人物と上手くコミュニケーションがとれないという現状があるのです。

もしもその人物が好きな人や恋人の場合、束縛したいという強い思いはかえって逆効果になってしまうことも。

強い思いは、わがままな態度に見える可能性が高いもの。

思い通りにコントロールするのは、人形だけにしておきましょう。

そして、少しづつ自分の言葉で想いを伝えることが大切です。

自分が操り人形になって操られる夢

思い通りにいかない苛立ちを暗示しています。

実際に、誰かの言うとおりに動く人のことを「操り人形のようだ」と言いますね。
この夢は、自分の人生をコントロールできないことに不満を感じているのです。

さらに夢の中で人形を操っている人が、身近な実在の人物のこともあります。
その場合は、その人物に対する救いようのない無力感を暗示するものです。
 

7.人形の髪が伸びる夢

人形の髪が伸びるというと、「お菊人形」が有名ですね。
そして、悲しいとか怖いという印象を持つ人が多いのではないでしょうか。

しかし夢の中で人形の髪が伸びる場合は、運気の上昇をあらわす吉夢です。

髪は男女ともに、生命エネルギーの象徴。

気力や体力が充実し、仕事にもプライベートにも嬉しい出来事が訪れそうです。
病気療養中の人の場合は、回復する可能性も。

恋愛運もアップし良い出会いに恵まれるかもしれませんよ。
すでにお相手のいる人の場合は、さらに親密感が増すなど順調に発展するでしょう。

この夢を見たなら、自信をもって物事に取り組むとより一層の成果が望めそうですね。

8.人形を捨てる夢

運気の低下をあらわす凶夢です。
実は、捨てられていた人形は、自分自身。

職場で仕事がなくなったり、恋人に捨てられる、友人が去ってゆくなどの可能性がありそうです。

ひょっとして、実際に危機感を覚えているのではないでしょうか?
コミュニケーション不足から、周囲の人たちに見捨てられはしないかと不安に思っているのかもしれません。

恋人や友人とも、心を開いて交流ができていないことも考えられます。
捨てられることが正夢にならないように、意思疎通を心がけ、仕事に真剣に取り組むなど対策をすることです。

恋人や友人とも、心を開いて話かけるなどしコミュニケーション不足にならないよう心掛けて。
悲しい未来を引き寄せないように努力しましょう。

9.壊れた人形の夢

体調の異変を暗示しています。
気づかないところで身体が蝕まれているかもしれません。

調子が悪いと自覚していなくても、病院を受診してみましょう。
そして、心身ともゆったりした環境で、英気を養って生活習慣を見直せるといいですね。

自らの手で人形を壊す夢

吉凶両方の意味をあらわします。

まず、凶の意味では、憎悪の気持ちを暗示します。
誰か特定の人物に対して、壊したいほど苦手で憎んでいるようです。

夢の中でその人物の分身として登場した人形を壊すことで、気持ちを発散しているのでしょう。

ただ今のままだと、いずれ相手にもその思いが伝わってしまいます。
するとより一層険悪な仲になってしまうことも。

憎悪というネガティブな感情から離れて、建設的な関係を築けるように努力してみましょう。

次に、吉の意味としては、幼い自分から脱皮しようとしている暗示です。

とりわけ、夢の中にあらわれた人形が、子供の頃にお気に入りだったものなら、運気の好転をあらわす良い意味です。

さらにこの夢を見た時点で、すでに幼い自分から新しい自分へ脱皮を始めている可能性が高いです。
新しい自分を見つけ、さらに発展が望めそうな吉夢ですね。

10.人形に襲われる夢

恐れの気持ちを象徴しています。
現実に自分を脅かす人物が周りにいたり、大きなトラブルに直面してはいませんか。

また、自分に対して敵意をもった人の存在を知らせる意味もありそうです。
恐れの根底にあるのは、コミュニケーション不足による大きな不安感です。

この夢を見たら、気持ちをゆったりと持ち、少しづつ周りの人とコミュニケーションをとってみましょう。
やがて苦手だった人物とも、心から交流できる可能性があります。

今は少し運気が低下気味ですが、自分の気持ちをしっかり持って、前進していくことが大事です。

11.人形に殺される夢

とても恐ろしい結末ですが、実は事態の好転をあらわす吉夢です。

夢の中で殺される場合は、わずらわしいものからの決別やリセット、事態の好転などを意味するものです。
長年の悩みからようやく解放されるでしょう。

心の奥には、生まれ変わりたい、ここから抜け出したいという強い思いがあったのです。
そんな思いがあらわれた夢といえそうですね。

ポジティブに受け止め行動を起こしましょう。

12.人形に追いかけられる夢

焦りを暗示しています。
現実に大きな悩みをかかえ、追い詰められ切羽詰まった状態なのでしょう。

それは、仕事や人間関係・金銭問題なのかもしれません。

次から次へとトラブルに見舞われる毎日に、心身が悲鳴をあげているようです。

兎にも角にも、悩みを解決するためには、正常な判断が必要不可欠。
まずは、休養をとり心も体もゆったりと休めましょう。

そして一人で悩まないで、誰か信頼のおける家族や人物に相談することが大事です。
そうすると、新たな解決方法が見つかる可能性も考えられます。

13.人形が動く夢

運気の上昇をあらわす吉夢です。

人形が動くなんて本来ありえないこと。

つまり、この夢は、心を閉ざし自分の意思では何もできなかった状態から、ついに行動を起こせることを暗示しています。
迷っていたなら、運気が上昇している今が行動を始める絶好のチャンスですよ。

新しいことを始めるなど、積極的に行動すると運気が後押ししてくれそうです。
思い切って自分の考えで行動してみましょう。

14.人形の首が取れる夢

社会的地位が失われる恐れがあります。

例えば、リストラにあったり、深刻なトラブルに巻き込まれるなど、何らかの理由で会社を辞める事態になるかもしれません。

そして、その原因の一つに周りの人たちとの人間関係の悪化が挙げられます。

この夢を見たら対人関係を見直し、周りの人たちに対する言動には十分に注意することが大切です。
 

15.人形が話す(しゃべる)夢

二つの意味を持っています。

一つ目の意味は、周囲の人と意思疎通ができていないことを表すもの。
仕事関係や家族間、恋人やパートナーなど身近な人と、コミュニケーションが一方通行になっているのです。

ひょっとして、「言わなくてもわかってくれるだろう」と思っていませんか?
いくら親しい間柄でも、言葉にしないと分ってもらえません。

言葉は自己表現できる素晴らしいツールです。

この夢を見たら、これまでの自分を振り返り素直な気持ちで、周りの人と話してみることです。
きっとわだかまりが解け、楽しくゆとりのある関係が築けるでしょう。

二つ目の意味は、あなたに話を聞いて欲しい人の存在をあらわすことも。

夢の中の話す人形は、実在の人物の分身の可能性があります。
実際には、あなたは言葉が足りなくて、とっつきにくいと思われているのかもしれません。

もっともっと、人の話に耳を傾けてみることが大切です。
言葉を介して話すことでお互いに心が通じ、信頼感が生まれます。

この夢を見たら、もう少し余裕をもった態度で周りの人と接してみましょう。

16.人形を集めている夢

深い孤独を暗示しています。
実際には、たくさんの人に囲まれたいと願っているようです。

そして、上手く交友したいと思っているにもかかわらず、そうできない自分に嫌気がさしているのかも。
あるいは、コミュニケーションをとることを諦めようと思っている可能性もありそうです。

しかし本当にあきらめていいのでしょうか?

本当の自分の気持ちと冷静に向きあい、少しづつでも理想に近づけるように行動を起こしてみましょう。

17.人形をもらう夢

純真な子供のような気持ちを持つようにという暗示です。
今は純真な気持ちを忘れているようです。

何かをもらう夢は、今の自分に必要なものを得ることを示す場合が多いもの。
純真な気持ちを取り戻し、周りの人と接することで、上手くコミュニケーションがとれそうですね。

18.人形を買う夢

運気の上昇をあらわす吉夢です。

長年の願いが叶えられそうです。
良い出会いを望んでいた人はその願いが叶うでしょう。

また、子供が欲しいと願っていたカップルの場合は、子宝に恵まれそうです。
今お相手のいる人は、恋愛成就も。

好きな人とゴールインできる日も近いでしょう。

19.人形を作る夢

可愛らしい人形を作っていた場合は、運気アップの吉夢。
心身ともに良好で積極的に行動するほど、良い結果を残せる好機の到来です。

新しいことを始めるなど、存分にチャレンジしてみましょう。

また、テディベアのような熊の人形を作る場合は、寂しい気持ちの表れです。
特に女性がこの夢を見た場合は、子供を授かりたい願望を暗示することが多いです。

なお、藁人形など誰かを呪うために作っていたなら、強い恨みを抱く存在がいることを暗示しています。

この夢を見たなら、その恨みの中身を冷静に考えてみましょう。

20.怖い人形が出てくる夢

人間関係に不安を抱えていることの暗示。

すでにその人物に心当たりがある場合は、なるべく距離をとることをお勧めします。
無理して近くにいることはありません。
どうしても離れるのが難しい場合は、環境を変えることも検討した方がいいかもしれません。

なお、そういった人物に心当たりがない場合、近々あなたに恐怖を植えつけてくるような人物が現れる恐れが…。

今後新しく知り合う人はもちろん、すでに近くにいる人に対しても、しばらくは警戒を怠らないようにしましょう



 

まとめ

人形の夢の意味について見てきましたが、いかがでしたか?

もしかしたら、色々と人間関係のことで思い悩んでいるのかもしれませんね。

周りの人に心を開いてもらうためにも、まずは自分から心を開くことが順番としては先になるものです。
最初は怖いかもしれませんが、自分の気持ちを正直に打ち明けて、オープンなコミュニケーションを心がけていきましょう。

今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。

\今日の運勢もチェックしてみてね!/

今日の運勢12星座占いランキング
記事をシェアしよう

マリィ・プリマヴェラのアバター マリィ・プリマヴェラ 占術研究家 / 英国占星術協会会員

占術研究家。英国占星術協会会員。
双子座、A型。
慶応義塾大学法学部卒。
幼い頃にプラネタリウムで見聞きした星座にまつわる神話に惹かれたことが、西洋占星術の世界への入り口となる。1990年代より書籍や雑誌、webなどに毎日の運勢、毎月の運勢、特集記事などを執筆。西洋占星術をメインに、夢占い、ジオマンシー、ペンデュラム、タロットなどを得意とする。
占いとは、運命や運勢を知るというだけのものではない。人がより輝いて元気に生きるために使う知恵・ツールであり、サプリメント剤・カンフル剤だと考える。そのため占いのみならず、夢診断をはじめ広く人間心理にかかわる事柄を研究。

「花とゆめ」「anan」「セブンティーン」「女性セブン」「ESSE」「主婦の友」「Frau」「マイナビウーマン」「TABI LABO」など雑誌・webサイトに占い記事を多数、執筆・監修。
著書『決定版 夢占いキーワード事典(永岡書店)』『よくあたる! 夢占い事典1000(永岡書店)』『月星座と太陽星座でわかる性格と相性~親と子の「幸せ」づくり~(東邦出版)』『太陽と月の魔女カード(ヴォイス)』(共著)など多数。
携帯サイト『スピリチュアル夢診断』『運命のふたり』、webコンテンツサイト『インナーバースディ』『太陽の魔女』『[感情露見]潜在意識探り願い導く本物の占術家◆マリィ・プリマヴェラ』『non-no web(夢占い)』配信中。
TBSテレビ「王様のブランチ」はじめテレビ、ラジオにも多数出演。
2008年秋、神秘研究家・小泉茉莉花氏との占いユニット【太陽と月の魔女】を結成。
個人の活動のほかに「太陽の魔女」としてユニット活動も展開。