【夢占い】梯子(はしご)の夢をパターン別に解説

はしごの夢意味まとめ

梯子(はしご)は、高い場所に上りたい時に重宝する道具。
絶対に必要なものというほどではないですが、あればあったで便利なものです。

では、そんなはしごが夢の中でやけに印象的だったとしたら…?

今回は夢占いではしごの夢の意味について見ていきたいと思います。

梯子(はしご)の夢の基本的な意味とは?

はしごの夢は、夢占いで次のような意味をあらわします。

  1. 努力
    一段、二段と階段のように高い場所へ上るはしごは、夢占いで『努力』や『目標』の象徴。
    それがもしもガタガタと不安定なはしごだったり、とても高い場所に上れるはしごなら、その道のりは険しいことを暗示しています。
    これから先、かなりの努力が強いられることになるかもしれません。
    あらかじめ覚悟をしておいた方がよさそうです。

  2. 不安
    たった2本の足だけで高所に上るはしごは、常に危険と隣り合わせです。
    そのため、はしごの夢には、あなたが感じている不安や恐れの気持ちが反映されているケースも。
    ただ、実際に不安が的中する暗示、というわけではなさそうです。
    必要以上に恐れないように注意しましょう。  

ここまでが、はしごの夢の基本的な意味となります。
では、さらにここからは、はしごの夢のパターン別の意味についても見ていきたいと思います。

はしごの夢 パターン別の意味

1.勢い良くはしごを上る夢

チャレンジ精神が旺盛になっているのでしょう。
そのはしごの高さは、そのままあなたの目標の高さを暗示しています。

その調子で積極的に行動することで、目標達成が近づくことは間違いなさそうです。

が、はしごの夢が意味する目標には困難が伴うことが多いもの。

スイスイと上る夢だったからといって油断は禁物です。
最後まで気を抜かないようにしましょう。

2.はしごを降りる夢

後退の予兆です。

目指すべきところから遠ざかるような行動、判断、考え方をしてしまっていることを示しています。

それが意図的なものであれば仕方ありません。
が、進んでいるつもりなのに、後退している状態ならば危険な兆候です。

今の目標に対するアプローチ方法をあらためたほうがいいかもしれません。
心当たりがある人は、すぐにでも見直してみること。

3.高いところへかけられたはしごの夢

かなり高い目標を掲げているということ。
その実現は大変困難で時間がかかるでしょう。

多くの人は、あなたの目標を聞くとあきらめるように説得してくるかもしれません。

ただ、あきらめずに一歩一歩進めば、達成できる可能性はゼロではないはず。
まだはしごを上る前であれば、しっかりと準備をしておきましょう。

また、いざ上る段階になったら、焦らずに平常心でいることがポイントです。
不安定な状況に置かれたとしても、落ち着いて対処することで活路が拓けます。

4.はしごから地面に降りる夢

はしご自体から降りるのは、不安定な状態から脱出できるという暗示。
苦難の時期を迎えていた人にとっては、状況が好転する兆しとなるでしょう。

とはいえ、すぐに油断するのは禁物です。
地面に降りる時に滑ったり、上手に着地できないようであれば、尚更足元に気をつけましょう。

状況をしっかり見極めること欠かさないようにしてくださいね。

5.はしごの下から誰かが追いかけて来る夢

何らかのプレッシャー感じているということ。
知っている人物に追いかけられるとしたら、その人に追い詰められているサインです。

はしごの下から、ということですので、かなり精神的に不安定な状態に陥ってしまうかもしれません。
同時に、その人から逃げる術がないことをあらわしています。

自分一人で耐えるのはやめましょう。
早めに周りの信頼できる人に相談することが先決です。

6.誰かがはしごを上る夢

その人物が不安定な状況にいることを示しています。
あるいは、その人のことを心配する気持ちのあらわらだったりもします。

あなたから見ると、相手がとても危なっかしく見えてしまうのかもしれませんね。

特に、自分の子供、部下、後輩など、目下の人がはしごを上っているなら、その可能性がより高まるでしょう。
何かあった時にしっかりとフォローしてあげたいところですね。

7.はしごが届かない夢

到達したい場所に届かないはしごは、実力不足を暗示しています。
理想と現実とのギャップが大きすぎるようです。

『もっと現実的になって』というメッセージですので、ここは素直に受け止めたほうがいいでしょう。
地道に努力することを怠らなければ、少しずつ前進できるはずですよ。

とにかく、焦らないことです。

8.不安定なはしごの夢

はしごがグラグラと不安定な場合は気をつけましょう。

努力しても目標に到達できる可能性は低いことを暗示しています。
そればかりか、思いがけない困難に直面する恐れも…。

その原因は、非現実的な目標や、強すぎる上昇志向にありそうです。

植物が種から少しずつ大きく成長するように、人間の成長にも段階があるもの。
今の自分の現在地を正しく認識し、無理のない成長プランを立てることが重要です。

9.はしごが折れる夢

上っている最中にはしごが『ボキッ』と折れてしまう。
そんな危険な夢を見たら、大変な注意が必要です。

自信を大きく打ち砕かれるような、ショッキングな出来事に見舞われそうです。
そのせいで、目標そのものを見失いそうになるかもしれません。

ただ、その根本的な原因は、あなたの実力不足にありそう。

落ち込んでばかりいるよりも、前を向いて努力を続けましょう。
そのうちに、十分な実力もついてくるはずですよ。

10.はしごから落ちる夢

『失敗したらどうしよう…』
という不安のあらわれ。

目標を達成したいモチベーションはありつつも、本当に自分にできるのかどうか、自信が持てないでいるようです。
実際に失敗の予兆になるという訳ではなさそうですが、自信がないことによって、運気が落ち込む恐れも。

空元気でもいいので、気持ちを強く持つことが大切です。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

はしごの夢を見てしばらくは、色々と苦労が続きそうですね。
ただ、モチベーション自体は高い時期ですので、多少の困難もきちんと取り組めば乗り越えられるはずです。

焦らず慌てず、一段一段丁寧に進みましょう。

今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。

\今日の運勢もチェックしてみてね!/

今日の運勢12星座占いランキング
記事をシェアしよう

ホトリエ 編集部のアバター ホトリエ 編集部 夢占い師 / 夢鑑定士

ホトリエ編集部所属・夢占い師
夢占い師として活躍し、数多くの夢占いの情報を提供。
見る夢は人によって多種多様。個人に寄り添う夢占いの提供を目指している。
保有資格:夢占い師(日本占い師協会)、夢鑑定士(日本メディカル心理セラピー協会)