若者のパソコン離れが叫ばれる昨今ではありますが、それでも会社のオフィスのパソコンは減るどころか、増えている印象があります。
それもそのはずで、多くの企業にとってITの活用は、すでに避けては通れないもの。
メールやチャットなど、簡単な作業ならスマホやタブレットでもある程度可能ですが、仕事などで少し複雑な作業をしようと思うと、やはりまだまだパソコンは欠かせない存在と言えそうです。
では、そんなパソコンがとても印象的な夢を見たとしたら、そこには一体どんな意味が表れているのでしょうか?
今回は、夢占いでパソコンの夢の意味について見ていきたいと思います。
パソコンが表す夢占いの意味とは?
夢の世界のパソコンは、大きく次の2つを象徴しています。
- 合理性
- 好奇心
パソコンは、規則正しく、常に決まった動きを繰り返すことから、合理性を象徴します。
あなたは、目の前の物事を機械的に判断しようとしているのかも。
あるいは、まるで機械のように合理的な人物が身の回りに現れるのかもしれません。
また、インターネットを通じて大量の情報を集められるパソコンは、好奇心を象徴することもあります。
あなたの好奇心や意欲が高まっているようです。
パソコンを普段使わない人、パソコンが苦手な人にとっては、未知の理解できない事柄や人物を象徴するケースもあるようです。
以上が、パソコンの夢の基本的な意味となります。
ここからは、パターン別の夢の意味について、見ていきましょう。
パソコンの夢 パターン別の意味
1.インターネットで調べ物をする夢
パソコンが印象的な夢で、ネットサーフィンをしたり、調べ物をしているのは、好奇心の高まりを示しています。
何について調べているのかが印象的な場合、そこにも夢を判断するヒントがあるかもしれません。
ただし、この夢は、目の前の不安を解消したい気持ちを表すケースも。
例えば、誰かのSNSのページを調べている夢なら、その人に対して不信を抱いている可能性もありそうです。
2.パソコンで誰かと連絡を取り合う夢
メールやチャットで誰かと連絡を取り合う夢は、人とのつながりを求める気持ちの表れ。
特定の相手と連絡を取り合う夢なら、あなたはその相手とつながりたいと思っているのかも。
また、メールの文章が印象的な場合、その内容は深層心理からのメッセージの可能性もあるでしょう。
パソコンを使って誰とどんなやりとりをしていたのか、よく思い出してみてくださいね。

3.パソコンで文章などを作成している夢
ワープロソフトや表計算ソフトなど、パソコンを使って文章などを作成している夢は、あなたの創作意欲の高まりを暗示しています。
ただし、普段からパソコンを使う仕事をしている人が見る場合は、仕事の夢を見ていると判断した方がいいでしょう。
日常的にパソコンを使わない人が見る場合は、夢の中でどんな目的で何を作っているのかにも注目して、夢の意味を解釈してください。

4.データをプリントアウトする夢
パソコンから、データをプリントアウトする夢は、近々、何らかの成果が出るサイン。
仕事や勉強、あるいは人間関係においても、これまでの積み重ねが報われることになりそうです。
もし、今が苦しい時だとしても、その苦しみが喜びに変わる日は近いと言えます。
あきらめずに、がんばってください!
5.パソコンを操作する夢
特に何をしているといわけでもないのに、パソコンの画面を操作している夢は、注意が散漫(さんまん)になっている可能性が。
仕事や勉強など、毎日のやらなければならないことに追われ、心が疲れ切っているのかも。
このあたりで一度ゆっくりと休みをとった方がよさそうです。
少し日常を離れ、のんびりしましょう。
6.パソコンを買う夢
新しいパソコンを買う夢は、あなたの好奇心が高まっている証拠。
仕事や勉強などに対するモチベーションも十分な状態です。
また、新しいことを始めるのにもピッタリのタイミングと言えそう。
この機会を活かして、積極的に行動してください!
7.パソコンが壊れる夢
パソコンが壊れてしまう夢、あるいは、パソコンがウィルスに侵されて使用できなくなる夢は、あなたが判断ミスをしてしまう予兆。
仕事や勉強、人間関係において、ピンチを迎えるかもしれません。
十分に注意してください。
また、パソコンが壊れてしまい誰かと連絡を取れない、といった夢なら、周囲から孤立してしまう恐れや不安を暗示しています。
8.パソコンを盗まれる夢
盗まれる夢は、逆夢(さかゆめ)と言われ、実際にはあなたが何かを得ることを暗示する場合が多いようです。
パソコンを盗まれる夢は、あなたが合理的な判断ができるサイン。
あるいは、必要な情報を入手できることを暗示しています。
また、パソコンを盗まれた相手にも注目してみましょう。
もしその人が知っている人なら、あなたに何かをもたらしてくれる人物を暗示しているのかもしれません。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
最後に今回の内容をまとめておきますね。
パソコンが表す夢占いの意味
- 合理性
- 好奇心
パソコンの夢 パターン別の意味
- インターネットで調べ物をする夢
・好奇心の高まりを示している - パソコンで誰かと連絡を取り合う夢
・人とのつながりを求める気持ちの表れ - パソコンで文章などを作成している夢
・創作意欲の高まりを暗示している - データをプリントアウトする夢
・近々、何らかの成果が出るサイン - パソコンを操作する夢
・注意が散漫(さんまん)になっている可能性が - パソコンを買う夢
・好奇心が高まっている証拠 - パソコンが壊れる夢
・判断ミスをしてしまう予兆 - パソコンを盗まれる夢
・合理的な判断ができるサイン
パソコンの夢を見たら、パソコンとの関わり方によく注目することが大切と言えそうですね。
たとえ、悪い暗示だったとしても、落ち着いて、冷静に対処することを心がけましょう。
今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。