【夢占い】望遠鏡の夢が教えている意味10選

望遠鏡の夢の意味は?10選

遠くはるか向こうの景色を見通せる望遠鏡。
初めて見た時に、夢中になって覗き込んだ人もいるのではないでしょうか。

とはいえ、自宅に望遠鏡を持っている、
あるいは普段から望遠鏡に接する機会がある、
といった人は、あまり多くないと思います。

では、そんなあまり日常的に使うアイテムではない望遠鏡が、夢の中にあらわれたとしたら…?

今回は夢占いで望遠鏡があらわす意味について見ていきたいと思います。

望遠鏡の夢 基本的な意味とは?

望遠鏡の夢があらわす意味。
それは主に次の3つです。

  1. 好奇心
    遠くの物をより詳細に知りたい、見たいという気持ちを意味することから、好奇心の象徴です。
    良い意味で、何かに対する執着が生まれているのでしょう。
    それを突き詰めることで、成長のキッカケを掴めるかもしれません。
    ただし、取るに足らないささいなことが気になって仕方ない傾向もあります。
    そのせいで、視野が狭くなる恐れもあるため、普段から視点を高く持つことを忘れずに。

  2. 見通し
    遥か彼方の景色を捉えられることから「見通し」のシンボル。
    長期的な目標や計画についての、今後の見通しを暗示しています。
    望遠鏡の視界が良好なら、見通しも同じく良好である暗示です。
    万事順調に物事が流れていくでしょう。
    一方、視界が曇っているなら、見通しが立たない状況に陥る予感。
    早めに計画を見直した方がよさそうです。

  3. 秘密
    本来見えるはずがないものが見える、ということから秘密の象徴でもあります。
    特に、望遠鏡でプライベートな空間を見ている夢なら、その疑いが強いでしょう。
    望遠鏡で見ている対象にも注目して、その意味を探ってみてくださいね。  

ここまでが、望遠鏡の夢の基本的な意味となります。
以上の3つの解釈を踏まえた上で、次に、パターン別の意味についてもチェックしていきましょう。
あなたが見た夢に近いシーンがあるかもしれませんよ。

望遠鏡の夢 パターン別の意味

1.望遠鏡を使って遠くにあるものを見ようとする夢

遠くにある対象物に照準を合わせようとするのは、今後の見通しを立てようとしているサイン。
人生の長期的な展望を組み立てたくなっているようです。

ワクワクしながら望遠鏡を見ているなら、将来への明るい希望に満ちているのでしょう。
望遠鏡の視界がクリアなら、納得するプランが立てられる兆しです。

反対に、不安や焦りを感じている夢なら、将来に思い悩んでいるのかもしれません。
とりわけ望遠鏡がよく見えない場合は、その傾向が顕著でしょう。

後者の場合は、自分以外の第三者の視点も入れてみるのもよさそうです。
信頼できる誰かに自分の現状に打ち明け、適切なアドバイスを求めてみてはいかがでしょうか。

2.望遠鏡を向ける方角が印象的な夢

夢占いにおいては方角が意味を持つことがあります。
基本的な意味は以下のとおりです。

望遠鏡を東の方角に向ける夢

夢占いで「東」は始まりを意味する方角。
おそらくこれからあなたは、何か新しいことを始めようとしているのではないでしょうか。
あるいは、すでに始めたところなのかもしれません。

いずれにしろ、物事が始まったばかり。
今後じっくりと育てていく必要があることを伝えています。

望遠鏡を西の方角に向ける夢

西は太陽が沈む方角であることから、終わりを意味します。
何かが今、ひっそりと終わりへと近づいているようです。

また、見方を変えれば、運気の切り替わりとも解釈できます。
順調な時に見たとしたら、特に注意が必要でしょう。
これまでならうまくいっていたことが、突然歯車が狂い始めるかもしれません。

逆に、不調にあえいでいる時に見たら、悪い流れにピリオドが打てる兆しとなります。

望遠鏡を南の方角に向ける夢

南の方角は、「熱中」のシンボルです。
南の方角へと望遠鏡を向けているなら、何か夢中になれることに熱を入れているか、そんな対象を探しているかのどちらかでしょう。

目の前の物事に集中できる理想的な状態ではありますが、デメリットとして、少々視野が狭くなりがちのようです。
熱中するのもいいですが、程々のところでセーブすることも忘れずに。

また、南の方角には「運気のピーク」という意味もあります。
「最近運が良いなぁ」と感じているのだとしたら、その感覚は正しいです。
今のあなたはおそらく絶好調の時期に差し掛かっています。

しかしこれは、これから運気が下がってくる暗示でもあります。
なんとなく調子に陰りが見え始めてきたら、勢いを抑えていった方が無難ですよ。

望遠鏡を北の方角に向ける夢

北の方角は、夢占いで孤独感の象徴。
ひょっとして、人間関係に悩んでいませんか?
周りの人に誤解されたり、理解を得られない気がして悩んでいるのかもしれません。
あるいは、あなた自身が周りに対して、冷めた態度をとっていることへの警告になることも。

また、「北」は困難の象徴でもあることから、今後厳しい現実を突きつけられることになるかもしれません。
場合によっては、目標や計画の修正が必要になりそうです。
あらかじめ心の準備をしておきましょう。

3.望遠鏡を買う夢

高い好奇心のあらわれです。
高性能な望遠鏡を買う夢ほど、その意味合いが強くなります。

関心のあることには、大変アグレッシブに行動できる時期です。
これまでやりたくても手がつけられなかったことがあるなら、積極的にやってみるべきでしょう。

ただし、同時に、視野が狭くなりがちな恐れも。
なんとなく、無駄なことが気になって仕方がない時は、あえてその対象から離れてみるのも一つの手です。

4.望遠鏡で星を見る夢

星は夢占いで希望の象徴。
この夢は、あなたが未来への希望に満ちている状態を暗示しています。
夜空に輝く満点の星を見ているのなら、実現したい夢がそれだけたくさんあることのあらわれです。

また、必要はアイディアやひらめきを得られる暗示になることもあります。
直感に従って行動することで、大きな発見があるかもしれませんよ。

5.望遠鏡で誰かの家を覗く夢

人のプライベートが気になって仕方ない…
そんな心理のあらわれと言えます。

あるいは、他人のプライベートにズカズカと土足で踏み込みがちなことに対する警告の場合もありそうです。

もし特定の誰かの家を覗いているとしたら、その人のことを詮索している暗示。
心当たりがある人は、ただちに行動を改めた方がよさそうです。

6.望遠鏡で異性を覗く夢

性的な面での好奇心が強くなっているようです。
その好奇心を満たすために、無神経な行動をとってしまっている恐れがあります。
念のため気をつけてください。

なお、片思いしている好きな異性を覗くのは相手に対する執着のあらわれです。
恋愛は「相手を追いかけたら負け」とよく言われるもの。
嫌われる前に、執着心を捨てた方がよさそうですよ。

7.遠くまでよく見える望遠鏡の夢

直感力・洞察力が研ぎ澄まされている暗示。
今のあなたなら、先の未来を見据えて、最適な計画が立てられるはずです。

また、目標を実現するために必要はアイディアも、どんどん湧いてきそう。
クリエイティブな仕事をしている人にとっては、その能力を遺憾無く発揮できるでしょう。

自分の感性を信じ、それに従うことが開運につながります。

8.望遠鏡のピントが合わない夢

今後の見通しが立たない状況が訪れそうです。
最悪の場合、計画や目標をリセットする羽目に…。
あらかじめ用心しておいた方がいいでしょう。

なお、後ろめたいこと、知られたくない秘密を抱えている人にとっては、それらが公になることを恐れる気持ちのあらわれです。

9.望遠鏡が何も見えない夢

「お先真っ暗だ…」

そう感じてしまうくらい、絶望的な出来事が起きてしまいそうです…。
ですが、実際に本当にお先真っ暗になるわけではありません。

あくまでも、あなたの心がネガティブな方向に流れてしまうだけ。
明けない夜はないので、どれだけ早く気持ちを切り替えられるかが運気好転の鍵を握っています。

10.望遠鏡が壊れている夢

壊れて使い物にならない望遠鏡が出てくる…

これは、これまで計画が台無しになる恐れを暗示しています。
あるいは、今やっていることの意味や意義が見えなくなる、という暗示になることも…。

なにはともあれ、困った時には、初心に帰ることです。
やり直しのきかない人生なんてありません。
今この瞬間、できることに最大限の力を使い切りましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

色々なものに好奇心を持つのはとても素晴らしいことです。
しかし、それがいき過ぎてしまうと、周りに迷惑をかける結果になることも…。

望遠鏡の夢を見たら、好奇心というエネルギーの使い方を間違えないよう、気持ちを引き締めた方がよさそうです。

今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。

\今日の運勢もチェックしてみてね!/

今日の運勢12星座占いランキング
記事をシェアしよう

ホトリエ 編集部のアバター ホトリエ 編集部 夢占い師 / 夢鑑定士

ホトリエ編集部所属・夢占い師
夢占い師として活躍し、数多くの夢占いの情報を提供。
見る夢は人によって多種多様。個人に寄り添う夢占いの提供を目指している。
保有資格:夢占い師(日本占い師協会)、夢鑑定士(日本メディカル心理セラピー協会)