【夢占い】楽器の夢は何を示す?種類別の意味も

楽器の夢意味まとめ

楽器を演奏することって、学校を卒業するとめっきり減りますよね。
いくら楽器が好きな人でも、このご時世です。

家で楽器を演奏すると何かと問題になりそうですし、演奏する場所を探すのも一苦労です。

ほとんどの人が大人になるにつれ楽器を演奏することから離れてしまうのは、今の時代だと仕方ないのかもしれません。

では、そんな「楽器」が夢に登場したとすると…。
そこには一体どんな意味が示されているのでしょうか?

今回は夢占いで楽器の夢があらわす意味について見ていきたいと思います。

楽器の夢があらわす夢占いの意味とは?

夢占いで楽器の夢が示す意味は、次の2つがあります。

  1. 表現力
  2. 感情

1.表現力

楽器は、周囲に対するあなたの自己表現力をあらわすシンボル。
この夢には、あなたが他人に対してどれだけ自己表現できているかが反映されています。

もし楽器を上手に演奏できるなら、あなたの魅力がうまく表現できて、相手にも伝わっているサイン。
恋愛や対人関係もスムーズに進展することを暗示しています。

時に、恋愛成就の吉夢の場合もあるようです。
結婚を意識する人がいるとしたら、ゴールインの日は近いのかもしれませんよ。

逆に演奏がうまくいかないとしたら、恋愛や人づきあいに行き詰まりを感じている暗示。
対人関係や恋愛面で思うようにいかないことがある、あるいは今後増えそうな気配です。

ただし、その原因は、あなた自身の消極的な姿勢にあるのかも。
もっと自信を持って自分の気持ちを伝える必要がありそうです。

2.感情

夢占いで音楽が感情を象徴するのと同じく、楽器の夢もあなたの感情をあらわすシンボルです。
特に、普段楽器に縁のない人にとっては、楽器の演奏は性的な刺激や興奮をあらわします。

恋愛やセックスに対する欲望や衝動が高まっていて、それを表現したくなっているのでしょう。

楽器の夢が感情をあらわす場合、夢の中で扱う楽器への思い入れが強ければ、それは身近な人、パートナーや恋人の象徴と言えます。

ここでは夢に現れる楽器の一般的な意味合いを紹介します。
が、あなたに特定の楽器への思いやこだわりがあるのなら、必ずしもそれがあてはまるとは限りません。

もしあなたが何か特定の楽器を習っている、あるいは過去に習っていた場合は、あくまで個人的な体験を反映した夢です。
その場合、夢の意味合いが異なってくるので注意しましょう。


ここまで楽器の夢の基本的な意味について見てきました。

次に。代表的な楽器の種類ごとの意味をご紹介します。

楽器の夢 楽器の種類ごとの意味

ピアノの夢

美しく豊かな音色を奏でるピアノ。

ピアノは一人でも演奏として成り立つことから、夢占いではあなた個人の才能をあらわすシンボルです。
と同時に、少し独りよがりになりがちなことを伝えています。

ピアノが印象的な夢を見たら、自己顕示欲が強くなっている可能性が。
上手にピアノを演奏しているなら、自己表現がうまくいき、願望が叶う兆しです。
反面、気づかないうちに敵も増やしてしまいそう。

気づいたら自分だけが盛り上がっていた、なんてことのないようにしたいものですね。

ギター・バイオリンなどの弦楽器の夢

ギターやバイオリンはそのくびれのある形状から、夢占いでは「女性のシンボル」と言われています。

女性にとっては、自分の魅力をアピールしたい気持ちのあらわれ。
また、自分に対する周囲の評判がとても気になっていることを暗示しています。

男性にとっては、女性の扱い方をあらわす夢でしょう。
また、好きな女性ができたのかもしれません。

ギターやバイオリンを上手に弾きこなすなら、意中の女性と良い関係になれそうです。
ただし、弦が切れてしまう夢なら、女性との間に問題が起きたり、別れが訪れる予兆かも。

くれぐれも気をつけてください。

トランペット、フルートなどの管楽器の夢

トランペットやフルートなど息を吹き込んで演奏する管楽器は、心を込めて何かを伝えたい気持ちのあらわれです。

片思いの好きな人や恋人に対して、伝えられていない思いがあるのかもしれません。
そのことがとてもストレスになっているようです。

管楽器がスムーズに吹ける夢なら、その思いがようやく伝えられることを告げています。
心に溜め込んでいる感情を発散できそうです。

反面、管楽器がスムーズに吹けない、音が出ない夢は、まだまだ現状が続くサイン。
ひょっとしたら、執着が強すぎる可能性もあります。

一度冷静に自分の気持ちと向き合ってみましょう。

ドラム・太鼓などの打楽器の夢

ドラム、太鼓など叩くことによって演奏する打楽器は、興奮状態のあらわれです。

打楽器を演奏する夢は、あなたが刺激的な毎日を過ごしていることを暗示しています。
あるいは、逆に退屈な日々に刺激を求めているのかもしれません。

ただ、あまりにも激しいリズムで演奏している夢なら、体力的にダウンする前触れかも。

生活リズムが極端に乱れてはいませんか?
過激な演奏は、あなたの体が悲鳴をあげていることをあらわします。

少し休みをとって、心身の回復に努めましょう。


いかがでしたか?
では、最後に楽器の夢全般のパターン別の意味について見ていきますね。

自分一人で楽器を弾いている夢

楽器を一人で黙々と演奏する夢は、自分を表現したい意欲が高まっているサイン。
特に、恋愛にとても前向きになっている状態をあらわします。

片思いの人がいるなら、グッドタイミング。
あなたの魅力がうまく伝えられる時期です。

好きな人にアピールすることで、幸運が訪れるはず。

今こそ思い切ってアプローチしてみましょう。

また、自己アピールがうまくいくので新しい出会いにも恵まれます。
色々な場所に積極的に出かけてみることでチャンスが開かれるはずですよ。

気持ちよく楽器を演奏している夢

一人で楽器を演奏して心地よい音に酔いしれる夢は、恋愛やセックスで快感を求めているサイン。
気分的にかなり盛り上がっている状態を暗示しています。

特に、自分でもびっくりするくらい上手に演奏できる夢なら、実際にそういった機会に恵まれそうです。
片思いの恋が叶う日も近いでしょう。

いざという時のために、あらかじめ心の準備をしておきたいところですね。

楽器がうまく演奏できない夢

楽器がうまく演奏できない夢は、恋愛面での苦労を経験する暗示です。
片思いの恋も、予想外にハードルが高い可能性が…。

乗り越えるには相当な自信と覚悟が必要になりそうです。

苦しい局面を乗り切るためには、とにかく自分に自信を持つことです。
ちょっとうまくいかないことがあったとしても、いちいち引きずらないこと。

早く気分を切り替えて、次のアクションに移りましょう。

「下手な鉄砲でも数打ち当たる」
とも言いますが、うまく行かない時ほど、手数を打つこと、すなわち行動を増やすことが重要です。

異性と一緒に楽器を演奏する夢

見知らぬ異性と一緒に楽器を演奏する夢は、新しい恋の予感です。
その異性と息ピッタリで演奏できるなら、あなたにピッタリの相手に恵まれるでしょう。

また、知り合いの異性と一緒に演奏するなら、その人に対する好意のあらわれ。
あなたが相手と深い関係になりたいと思っていることを暗示しています。

ただし、演奏がうまく噛み合わないとしたら、その思いは裏切られる気配です。

なお、恋人と一緒に楽器を演奏する夢は、二人の現状をそのまま反映したもの。

息の合った演奏ができるなら、相性はバッチリで、今後も何も心配はいらないでしょう。
が、息が合わない演奏をするなら、二人の恋は終わりを迎えつつあるのかもしれません。

大勢のメンバーと合奏する夢

たくさんの人たちと一緒なって合奏する夢は、今あなたが所属しているグループとの関係性をあらわします。

もし、素晴らしい合奏ができる夢なら、あなたがやりがいや楽しさを感じている暗示です。
おそらく周囲のメンバーからも必要とされる存在となっていることでしょう。

特に、あなたが合奏を指揮する立場にいるとしたら、リーダーとして活躍することを意味します。
演奏がうまくいくなら、たくさんの人に慕われる存在になれる前触れです。

ただし、演奏がイマイチだったとしたら、グループ内で不協和音が渦巻いている気配です。
とりわけ、あなたが演奏をミスしてしまうなら、あなたの振る舞いや態度が問題になっている恐れが…。

心当たりがないか、日頃の自分のことをよく振り返ってみましょう。

楽器の演奏の仕方がわからない夢

そもそもどう演奏したらいいのかわからない楽器が出てくる夢は、自己表現に自信が持てない状況を伝えています。
あなたは「自分なんて誰も見向きもしない」と落ち込んでいるのかもしれません。

とはいえ、人の魅力は、受け取る相手によって変わるもの。
仮にもし、あなたが誰かに冷たい態度を取られたとしても、だからといってすべて人がそういう態度をとるわけではありません。
そのままのあなたを魅力的に感じてくれる人は必ずどこかにいるはずです。

自分のことをもっと大切にして、信じてあげてくださいね。

また、この夢は、異性の扱いがわからなくなっている暗示になることもあります。
好きな人や恋人が考えていることが理解できず、頭を抱えてはいませんか?

ただ、そもそも相手はあなたとは違う人間です。
そして、相手を理解しようというのは、ただ相手をあなたの解釈できる範囲に何とか当てはめようしているだけなのかもしれません。

もしかしたら理解するのではなく、そのままの相手を受け入れる姿勢が求められているのかもしれませんね。

楽器が壊れる夢

楽器が壊れる夢を見たら注意してください。
あなたの見通しや期待が大きく裏切られることを暗示しています。

また、そもそもあなたの見通しが甘すぎることへの忠告の意味も込められているようです。

もう少し現実的に考えることが求められています。
淡い期待は捨て、自分に厳しく接するように心がけましょう。

たくさんの人の前で楽器を演奏する夢

人前で楽器を演奏する夢は、自己顕示欲が高まっているサイン。
たくさんの人に自分の魅力を認めて欲しいという願望のあらわれです。

また、特定の誰かに注目してもらいたい気持ちをあらわすことも。
特に、聴衆の中に好きな人や異性がいる夢なら尚更です。

とはいえ、変に欲を出しすぎると、得てして失敗してしまうものです。
自己アピールをしたい時ほど、見せ方には慎重に配慮することを忘れずに。

まとめ

夢に現れる楽器の意味、いかがでしたか?

やはり、自分の魅力を伝えたい、誰かに認めてもらいたい、と思っているなら、それにふさわしい行動や振る舞いが求められるもの。

楽器の夢を見たら、自己表現のやり方が間違っていないか、チェックをしておきたいところです。
もし少し気になる点があるとしたら、この機会にアプローチを変える必要があるでしょう。

なお、実際に楽器を習っている人にとって、楽器の夢は多くの場合、単なる個人的な記憶や体験のあらわれですが、まれに夢の中に楽器をより上手に弾くためのヒントがちりばめられていることもあるようです。

念のため、注意深く夢を思い出してみましょう。

今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。

\今日の運勢もチェックしてみてね!/

今日の運勢12星座占いランキング
記事をシェアしよう

ホトリエ 編集部のアバター ホトリエ 編集部 夢占い師 / 夢鑑定士

ホトリエ編集部所属・夢占い師
夢占い師として活躍し、数多くの夢占いの情報を提供。
見る夢は人によって多種多様。個人に寄り添う夢占いの提供を目指している。
保有資格:夢占い師(日本占い師協会)、夢鑑定士(日本メディカル心理セラピー協会)