【夢占い】愛人が夢に出てくるのはなぜ?10パターンの意味

愛人の夢の意味は?10選

「愛人がいる」という状態は、多くの人にとって縁が遠いかもしれません。
恋愛感情のほかに金銭も絡んでくるので、社長や政治家など、ある程度の財力が必要なことがその理由の一つにあるでしょう。

では、そんな愛人がもしも夢の中に存在していたとしたら…?
今回は、夢占いで愛人の夢があらわす意味について見ていきたいと思います。

愛人の夢があらわす夢占いの意味は?

夢占いで愛人の夢は、大きく次の2つをあらわします。

  1. 精神状態
  2. 欠けているもの

1.精神状態

愛人は、夢占いで「精神状態」をあらわすシンボル。
夢の中に登場した愛人は、そのままあなたの心を映し出す鏡だと言えます。

基本的に愛人に良い印象を抱く夢なら、精神状態は良好でしょう。
反対に、不快な印象の愛人が夢に出てきたら、何かしら精神が穏やかではないことのあらわれです。

まずは、夢の中の愛人を見た時の気持ちに何か気づくことがなかったか、よく振り返ってみてください。

2.欠けているもの

現実には実在しないはずの愛人が夢に出てきたということは、その愛人は欠けているものを埋めるために現れているのかも。

ひょっとして、満たされない思いを抱えてはいませんか?
癒されたい、救われたいという願望が「愛人」という形になって登場している可能性があります。

逆に、あなたが誰かの愛人になるということは、誰かの癒しになれる暗示かもしれません。

ともすれば、「愛人」という言葉には、ネガティブなイメージがありがちです。
ただ、必ずしも悪い意味ばかりでないことは、抑えておきたいところですね。

なお、実際に愛人がいる人が夢の中に出てきたとしたら、「恋人の夢」として解釈しましょう。
もしも、愛人というよりも不倫相手に近い場合は、「不倫の夢」もチェックしてみてくださいね。


ここまでが、愛人の夢の基本的な意味となります。
では、ここからは愛人の夢のパターン別の意味についても見ていきましょう。

愛人が出てくる夢 パターン別の意味

1.美しい愛人が出てくる夢

美女(あるいは美男)の愛人が夢に出てきたとしたら、非常に良い傾向です。
あなたが必要としている救いが得られることを暗示しています。

それは、物質や肉体の面ではなく、精神的な面での救いをあらわします。
内面が充実することで、生活にハリが出てきそうです。

ただし、どれほど愛人が美しくても、嫌な印象を抱いた場合は注意してください。
もしかすると、それは物事を一つの面からしか見れていないことへの警告かもしれません。

例えば、見た目ばかりを重視して、それ以外のところに目が行き届いていない可能性があります。
見た目を重視することが悪いわけではありません。
ただ、そればかりに偏りすぎてはいけない、ということです。

もっと物事を多面的に見るようにすれば、自然と夢が伝えたいことも見えてくるかもしれませんよ。
今よりも少し視野を広げてみましょう。

2.醜い愛人が出てくる夢

精神的に参っていることのあらわれ。
心の不調によって生活のリズムを狂わせてしまっているようです。

その不調は、単純に疲れからくることもあれば、悩みや問題を引きずってしまっていることからくるケースも。
いずれにしろ、今のあなたには休息が必要です。

このまま努力しても、状況は良くなるばかりか、むしろ悪化する可能性もあります。

とにかくまずは、精神的にリラックスできる時間をもうけ、心身をリフレッシュさせましょう。
間違っても、無理をしてがんばり続けないでくださいね。

3.愛人に優しくされる夢

心に潤いがあることを示しています。

身近な人たちとの関係も良好で、ゆとりのある生活を送れているようです。
ただし、もしも実生活では不満が募っている時にこの夢を見たとしたら、単純にそういった潤いを求めていることのあらわれです。

夢見者が置かれた状態をそのまま反映していることもあれば、心が求めているものを暗示するケースもあります。
あくまでも、あなた自身の現在の心境を踏まえて判断してください。

4.愛人に冷たくされる夢

夢の中のこととはいえ、愛人に冷たくされるのはいささか辛いものですよね。
そんな夢をわざわざ見てしまったあなたは、心に潤いが欠けている可能性大です。

周りから愛されていない、大切にされていない、と感じていませんか?
そんな精神面での不満が、そのまま反映されているようです。

とはいえ、本当に周りの人に冷たくされているかどうか、実際のところはわかりません。
単純に、そう強く思い込んでいるだけの場合もあります。

自己啓発の世界では、
「現実に見える世界とは、自らの内面を映し出したものである」という説もあります。

強い恐れや迷いの気持ちが、また新たな恐れや迷いを生む、ということです。

少しでも思い当たることがあるとしたら、まずは、あなた自身の内面を見つめ直すことから始めてみましょう。
そして、理想の状態をイメージし、それが現実になっていることを妄想します。

妄想というと、現実離れした感があるかもしれませんが、
妄想は、人間の持つイマジネーションの力をプラスの方向に働かす手段の一つですもあります。
騙されたと思って、まずは試してみてくださいね

5.愛人に殴られる夢

誰かに恥をかかされる前兆です。
殴られる夢は、逆夢であることが多く、主に人間関係の進展を意味します。
が、愛人に殴られた場合は、悪い出来事が起きる暗示となるため注意が必要に。

人間関係においては、周りの人との付き合いに慎重になった方がいいでしょう。
思わぬ人に足を引っ張られたり、良からぬ企みに乗ってしまうかもしれません。

くれぐれも用心してください。


 

6.愛人から逃げる夢

本当の自分を見失っている暗示。
自分を偽ることで、『本当の望み』から目を背けているようです。

それでもうまくいっている内はいいです。
が、この夢を見たということは、何かしらのトラブルが迫っていることを警告しているのかも。

もう自分に嘘をつき続けるのはやめましょう。
素直な本来のあなたの姿を取り戻してくださいね。

7.愛人に逃げられる夢

心の拠り所としていた存在が、あなたの元を離れていくことになるかもしれません。
そのことによって、一時的にあなたは傷づくことになりそうです。

が、仮にそんな事態に襲われたとしても、嘆くことはありません。
すぐにまたその代わりとなる存在が現れるでしょう。

大事なことは、過去に執着しないこと。
未来に目を向け、前向きな態度をとることを選択してください。

8.誰かの愛人になる夢

不倫を意味するわけではないので、安心してください。
この夢は、あなたの存在が誰かの救いや癒しになることを指し示しているのです。
もし、実在の身近な人物の愛人になる夢だとしたら、よりその意味合いが強まります。

ぜひ相手に手を差し伸べてあげてください。
きっと、あなたに何かしらできることがあるはず。

また、見知らぬ人の愛人になる夢だとしたら、自分以外の誰かのために積極的に動いてみましょう。
モチベーションが高い状態ですので、たとえ困難ことでもチャレンジする価値はありそうですよ。

9.知り合いが愛人になる夢

知り合いの誰かが自分の愛人になるのは、相手のことをあなたが求めている証拠。
それが親愛の情からなのか、それとも恋心からなのかは人それぞれです。

いずれにしろ、相手があなたにとって大きな存在なのは間違いなさそうです。
だからこそ、相手との関係を大切に育んでいきましょう。

相手を求めるあまり、一方的な気持ちを押し付けないように気を付けたいところです。

10.愛人が死ぬ夢

決して悲しいことを意味する夢ではありません。
むしろ、現状からの成長や解放を意味するポジティブな夢です。

と、同時にそのためにはこれまで大事にしていた何かを手放す必要がありそうです。
それは、一見恐ろしいことのように思えるかもしれません。

ただ、その結果はあなたに良い影響を与えてくれるはず。
恐れではなく、勇気と希望に心をフォーカスし、乗り越えることが大切です。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
愛人の夢は、あなたの心を映し出すバロメータと言える存在です。

現在の精神状態を客観的に見たうえで、夢が伝えていることを判断してみてくださいね。

今回の記事があなたの夢を読み解くヒントにれば幸いです。
それでは。

あなたが見た夢を占い師に鑑定してもらいませんか? 詳しくはこちら

記事をシェアしよう

ホトリエ 編集部のアバター ホトリエ 編集部 夢占い師 / 夢鑑定士

ホトリエ編集部所属・夢占い師
夢占い師として活躍し、数多くの夢占いの情報を提供。
見る夢は人によって多種多様。個人に寄り添う夢占いの提供を目指している。
保有資格:夢占い師(日本占い師協会)、夢鑑定士(日本メディカル心理セラピー協会)

記事を検索する