汚れというと、マイナスの印象が強いですね。
体や洋服、部屋の中など、汚れたままにしておくのは気持ちが悪いという人も多いでしょう。また、時間がたつほど汚れを落とすのは難しくなるものです。
そんな汚れが夢の中で印象的だったなら、
一体何を意味しているのでしょうか。
今回は、汚れの夢の意味についてご紹介します。
夢の中の「汚れ」があらわす意味
夢の中の汚れは、次の3つを表しています。
- 心の中のネガティブな感情
夢の中の汚れは、後悔や汚点から生まれるネガティブな感情を表しています。
例えば、過去の失敗からくる恐れや不安、自信の無さなどです。 - トラブル
夢の中の汚れは、何らかのトラブルを表すこともあります。
体や洋服など、汚れているものが何かによって、
どのようなトラブルが発生するかが分かるようです。 - 不道徳な行動
夢の中の汚れは、不道徳な行動や感情を表します。
また、そういった行動や感情に対して、あなたが抱く罪悪感を意味する場合もあります。
以上が、夢の中の汚れが表す意味です。
汚れのイメージのまま、ネガティブな意味のものが多いようですね。
ここからは、パターン別の意味についてみていきましょう。
汚れの夢 パターン別の意味
1.手が汚れる夢
手が汚れる夢は、大切なことを見落としている暗示。
特に人間関係で、誰かの感情を見過ごしていたり、
何らかのサインに気付いていなかったりするのかもしれません。
また、忙しさにかまけて大事な人とのコミュニケーションがおろそかになっているのかも。
自分にとって大切なことは何かを考えてみましょう。
あるいは、この夢はあなたの罪悪感を反映している場合もあります。
良心に背くようなことをしてしまったと悔やんでいるのかもしれません。
夢の中で手の汚れが落とせたなら、あなたの中の罪悪感と上手く向き合えそうです。

汚れた手を洗う夢
汚れた手を洗う夢は、あなたの罪を洗い流したい気持ちを暗示しています。
今のあなたは、消してしまいたい過去や後悔にとらわれているのかもしれません。
夢の中で汚れた手がきれいになったなら、それらを乗り越えていける暗示です。
一方で、汚れがなかなか落ちない場合は、しばらくこの状態から抜け出せないかもしれません。後悔先に立たず。できるだけ前向きな気持ちでいられるようにすると、運気が開けていくでしょう。

2.足が汚れる夢
人の体を支えている足は、夢占いでは生活基盤を表すものです。
そのため、足が汚れる夢は、生活に不安を感じている暗示。
または、近い将来そうなる可能性があることを表しています
仕事を失ったり、体調を崩して働けなくなったりして、
経済的な余裕がなくなるかもしれません。
夢の中で足の汚れが落とせたら、不安定な状態は長くは続かないでしょう。
一方で、汚れたままの場合は、しばらく生活への不安が続くかもしれません。
大きな買い物は控えるなど、何事にも慎重に取り組むようにしましょう。

3.顔が汚れる夢
夢の中の顔は、表向きの自分を表しています。
そんな顔が汚れる夢は、恥をかくような出来事が起こる暗示です。
感情的な行動や態度をとって恥ずかしい思いをしたり、
仕事でのミスで評価を下げてしまったりと、良くないことが起こるかもしれません。
ですが、恥をかくということは、その時の自分の振る舞いを良くないと自覚することでもあります。
同じミスを繰り返さないようにしたり、自制心を鍛えたりすることができると、
できるだけプラスにとらえるようにしましょう。

4.洋服が汚れている夢
洋服が汚れている夢は、仕事や対人関係での汚点があることを表しています。
仕事で忘れられないようなミスや失敗をした経験があったり、
家族や友人、恋人との関係で後悔していることがあるのかもしれません。
あの時ああしていれば、こう言っていればと、後から思い悩むことは無駄ではありませんが、ネガティブな感情にとらわれすぎないように注意しましょう。
次に同じことを繰り返さないように、前向きな原動力に変えていきたいですね。

5.靴が汚れている夢
夢の中の靴は、社会的な立場や生活基盤を表します。
そのため、靴が汚れている夢は、あなたの仕事運の低下を暗示しています。
特に、後輩や部下との関係が悪化する出来事が起こるかもしれません。
また、それが原因で周囲から非難されることになったり、
あなたの評価が下がったりする可能性もあります。
夢の中で靴の汚れを何とか落とせるようなら、汚名返上のチャンスが訪れそうです。
また、後輩や部下との関係も修復に向かうでしょう。

6.大便などを排泄して汚れている夢
大便などを排泄して汚れている夢は、幸運が訪れる暗示。
仕事で成功したり、投資がうまくいって、思わぬ利益を得ることになるかもしれません。
昇給や昇進のチャンスが訪れることもあるでしょう。
また、家族や恋人との仲が深まり、愛情に満ちた関係を築けそうです。
ただし、夢の中で不快な印象を受けたなら、健康運の低下を暗示していることも。
体調の変化には注意して、無理せずしっかり休息をとるようにしましょう。

7.壁の汚れが気になる夢
壁の汚れが気になる夢は、心身の不調を暗示しています。
仕事や勉強で無理をしすぎていて、心も体も疲れが溜まっているのかもしれません。
適度に休みをとって、リフレッシュするようにしましょう。
現在、目標や目的に向かって努力している最中であれば、なおさら体調には注意したいところです。
頑張りすぎて体調を崩しては、元も子もありませんよ。
また、健康面で気になる部分があるのなら、すぐに病院を受診しましょう。

8.汚れが印象的な夢を何度も見る
汚れが印象的な夢を何度も見るようなら、運気が低迷している暗示。
プレッシャーを感じて思うようにふるまえなかったり、
色々なことにストレスを感じていたりするのかもしれません。
また、これらが原因で体調を崩しかけている時にこの夢を見ることも。
本格的に辛くなる前に、誰かに相談するなどしてみましょう。
話を聞いてもらうだけでも、心の負担が軽くなる場合もあります。
また、少しでもリラックスできる時間を持ちましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
夢の中の汚れは、あなたの中のネガティブな感情やトラブルの訪れ、不道徳な行動を表しています。
大便の汚れ以外は、悪い意味のものばかりでしたが、過去の忘れたい失敗や後悔などから学びを得るタイミングなのかもしれません。できるだけプラスにとらえるようにしたいですね。
疲れが溜まっているようなら、しっかり休養してリフレッシュしましょう。