【夢占い】子供が出てくる夢占いの意味|男女別や行動別など全51パターンに分けて解説

子供の夢の意味は?51選

子供が夢に出てくる夢は、優しい気持ちになる人がほとんどかもしれません。
しかし、夢占いにおいて子供は凶兆となる場合が多いです。

ただし、以下の状況によっても夢占いの意味は異なります。

  • どんな子供が出てきたのか?
  • 子供が何をしているのか?
  • 子供がどんな状態なのか?
  • 子供に対してあなたがどのような行動をとったのか?

今回は、全51パターンに分けて、子供の夢占いの意味を解説します。

この夢占いは私が書きました
記事上のホトリエのロゴ
ホトリエ

夢占い師(日本占い師協会)、夢鑑定士(日本メディカル心理セラピー協会)
人それぞれ見る夢は様々です。個人に寄り添う夢占いの提供を目指している。

子供の夢が持つ基本的な意味は

子供の夢が持つ基本的な意味は

夢占いにおいて、子供の夢は、以下のような状態を表わしています。

  • 無邪気さ
  • 柔軟さ
  • 危うさ
  • わがまま

基本的には、あなたの精神状態です。
そのため、夢の内容によっては、あなたの精神状態が乱れている可能性があります。

具体的な意味を知ることで、今後あなたがどのような行動をとれば改善するのかがわかるでしょう。

子供を持つ親が子供の夢を見る場合

実際に子供を持つ親が、我が子の夢を見る場合は、必ずしも夢占いに当てはまるとは言えません。
日々の生活で、多く接する身近な人が夢に出てくるのは、自然な現象と言えます。

そのため、単純に子供を愛おしく想ったり、心配したりする気持ちが、そのまま夢として出てきているのかもしれません。
夢のなかで子供が怪我をしていても、それはあなたの心配が見せる夢である可能性もあるので、必要以上の心配はしなくても良いでしょう。

ただし、出てきた子供が我が子ではない場合は、夢占いを参考にしてください。

子供のいない人が子供の夢を見る場合

子供がいない人が子供の夢を見た場合は、夢占いの暗示を参考にしましょう。
身近に子供がいる環境でないのであれば、夢に子供が出てくるのは何かしらの意味があると考えてください。

また、夢のなかであなたが感じた感情や印象によっても夢の意味は異なります。

子供が良くない行動を起こす夢占いの意味

子供が良くない行動を起こす夢

子供が出てくる夢では、子供が死んでしまったり、病気になってしまったり、一見悲しい夢も見てしまうでしょう。
また、軽度なものであれば、子供が遅刻をしたり失敗したりするといった夢もあります。

以下では、子供が良くない行動を起こしてしまう夢を、12パターンに分けて解説します。

子供が死ぬ夢の意味

子供が死んでしまう夢は、あなたの成長を示しています。
一見、悪い夢に見えてしまいますが、子供が死ぬ夢は、旅立ちや自立を表わしているのです。

あなたが今何か困難や壁を感じているのであれば、それを克服して成長を遂げようとしているといった意味があります。

また、あなたに子供がいる場合でも、決して不吉な夢ではありません。
大きく子供が成長しようとしている時期です。

子供が怪我をする夢の意味

子供が怪我をする夢は、何かしらのトラブルが起きる暗示です。

ただし、子供との関係性によっても意味は異なります。

  • 自分の子供が怪我をした夢…子供がこれから怪我をする可能性
  • 知らない子供が怪我をした夢…あなた自身が怪我をする可能性

怪我以外にも、対人関係などのトラブルを招く可能性もあります。

子供が病気になる夢の意味

子供が病気になる夢は、あなたの不安が見せる夢です。

子供に対して「病気になったらどうしよう」と心配していたり、子育てについて不安を感じたいたりするために見ています。
そのため、何かしらの暗示というわけではありません。

ただし、あなたの精神的な不安定さから見てしまっている夢なので、あなた自身が成長しなければいけない時と考えると良いでしょう。

子供がいなくなる夢の意味

子供がいなくなったり迷子になったりする夢は、あなたの子供に危険が迫っていることを示しています。

夢のように、実際にいなくなってしまったり、事故などに巻き込まれたりする可能性があるので注意しましょう。

この夢を見たら、いつも以上に子供に目を向けてあげてください。

子どもが何かしらの失敗をする夢の意味

子供が何かしらの失敗をする夢は、挑戦することへの不安を表わしています。

子供のように無邪気にチャレンジしたいものの、諦めたり挫折したりしてしまうかもしれません。
しかし、この不安は焦りからくるものです。
焦らずに挑戦すれば良いので、今は落ち着いて一つずつ物事を進めていきましょう。

子どもが遅刻する夢の意味

子供が遅刻する夢は、あなたが人に対しての信用を失ってしまうのではないかと不安に感じている意味があります。

ただし、信用を失ってしまうのは、あなたが物事から逃げ出したいと感じているためです。

しっかりと目の前の課題を解決していけば信用を失うことはないので、嫌なことから逃げ出さずに、しっかり向き合うようにしてください。

子どもが溺れる夢の意味

子どもが溺れる夢の意味

子供が溺れる夢は、あなたが愛情に飢えている状態の表れです。

今のあなたは、優しく包み込んでくれるような愛を強く求めているのではないでしょうか。
とくに、子供が溺れてもがき苦しんでいるのであれば、精神的に強く追い詰められている暗示です。

ストレスが溜まっている状態なので、今はゆっくり身体と心を休めましょう。

子供が落ちる夢の意味

子供が落ちる夢は、文字通り、運気が落ちていく意味があります。

「あなたの心が落ちている」とも捉えられるので、精神的に不安定な状態かもしれません。

ただし、子供が落ちて無事であれば、最終的に乗り越えられる暗示です。
反対に、子供が落ちて大怪我を負った場合は、大きなトラブルが起きる予兆なので、注意してください。

子供が逃げるの意味

子供が何かから逃げつ夢は、あなたのが精神的に追い詰められている状態を表わしています。

現実でも何かしらに追われて「自由になりたい」と感じているのではないでしょうか。

自分自身を追い詰めてしまっている可能性があるので、今はゆっくりと休息をとってください。

子供がいじめられる夢の意味

子供がいじめられる夢は、あなた自身の幼い部分を改善したいと感じているサインです。

幼いと感じている部分や短所を、改善すべきタイミングなのかもしれません。

ただし、あなたの子供がいじめられている夢であれば「大事な物を守りたい」という強い意志の表れです。
決して悪い夢ではないので、あなたが大事な物を、最大限の力で守ってあげてください。

子供が嘘をつく夢の意味

子供が嘘をつく夢は、あなた自身の反省の状態を表わしています。

現実で、誰かに嘘をついてしまったり、あなたの言動で誰かを傷つけてしまったりと、何かしら思い当たる節があるのではないでしょうか。
あなたの心のなかで、嘘が大きな罪悪感になっています。

そのため、この夢を見た場合は、誠実な態度で人と接するようにしましょう。

子供が戦う夢の意味

子供が何かと戦う夢は、あなたの葛藤を表わしています。

ネガティブな感情や短所などに対して、改善したい気持ちが強い状態です。

自分の悪い部分と戦おうとしているので、決して凶兆ではありません。

ただし、あまりにも追い詰めすぎると精神的につらくなってしまうので、無理はしないようにしてください。

子供の日常的な行動が印象的な夢占いの意味

子供の日常的な行動が印象的な夢の意味

子供が夢に出てきたときに、とくに強く印象に残ったのはどんなシーンでしょうか。
夢占いにおいては、子供の日常的な行動によっても意味が異なります。

以下では、全12パターンに分けて、子供の行動別の夢の意味を解説します。

子供がが笑う夢の意味

子供が笑う夢は、運気の上昇を表わしています。

子供の笑顔や笑い声に対して、あなたが気を良くしているのであれば、幸運の兆しです。

ただし、反対に子供が気味の悪いような声で笑っている場合は、トラブルの予兆かもしれません。
同じ「笑う」でもどのような印象だったかを忘れないようにしましょう。

子供が泣いている夢の意味

子供が泣く夢の意味は、あなたの精神状態が追い込まれている状態を表わしています。
しかし、子供がどのように泣いているかによっても、意味は異なります。

  • 子供がしくしく泣く夢…あなたが気づかずにストレスを溜めている
  • 子供が大きな声で泣く夢…あなたの子供っぽさがトラブルになるという警告

いずれにしても、今は積極的に動く時ではありません。
ゆっくりと休息する時間を作ってください。

子供が寝る夢の意味

子供が寝る夢は、エネルギーを充電している意味を持ちます。
今のあなたは、疲れから解消されている時ではないでしょうか。

頭のなかもクリアになり、これからどんどんパワーが満ちていきます。
今が辛い状況でも、自体が好転する可能性があるので、安心してください。

何かと仲良くしている夢の意味

子供が何かと仲良くしている夢は、運気が低迷している表れです。

人間関係にも悩まされ、今は孤立してしまっている状態かもしれません。

周りにポジティブな人がいるのであれば、その人を見習ってコミュニケーションをとれば改善されます。

子供が飛び跳ねる夢の意味

子供の飛び跳ねる様子が印象的な夢は、運気の上昇を表わしています。

あなたのポジティブな気持ちが良い方向に進み、仕事で目標を達成したり、親しい人の嬉しい報告が舞い込んだりするでしょう。

子供のジャンプする高さが高いほど満足度も高いので、大幸運の兆しかもしれません。

子供が怒る夢の意味

子供が怒る夢の意味

子供が怒る夢は、あなたが好きではない人に対するモヤモヤの表れです。

相手に対して不満や怒りを感じてはいるものの、口に出して伝えられない状態ではないでしょうか。

モヤモヤしたままでいると、あなたの良い部分を発揮できなくなってしまうので、話し合いをする場が必要と言えます。

子供がトイレをする夢の意味

子供がトイレをする夢は、金運の上昇を表わしています。

玉の輿にのったり金銭的に大成功を収めたり、何かしらの幸運が待っているでしょう。

ただし、子供のトイレに対して「悪臭がする」などのネガティブな感情を抱いた場合には注意です。
金銭関係や対人関係において、トラブルを抱えている暗示になります。

子供が歩く夢の意味

子供が歩く夢は、現在あなたが努力していることに対する、あなたの気持ちです。

明るい印象で歩いているのであれば、現実でも目標に向かって良い流れで進めているでしょう。
反対に、苦労しながら歩いている印象であれば、現実でも必死にもがきながら物事を進めているのかもしれません。

子供が喧嘩する夢の意味

子供が喧嘩する夢は、あなたが何かに対してわだかまりを感じている表れです。

対象は、人である場合もあれば、仕事などである場合もあります。
そして、この夢は、結果を表わすものではなく、今あなたが問題について葛藤をしているという状態を表わしています。

何度も見るようであれば、早いうちに問題を解決した方が良いかもしれません。

子供が噛む夢の意味

子供が噛む夢の意味は、物事に対して積極的になる意味を表わしています。

この夢に関しては、良い意味も悪い意味もあります。

仕事や恋愛に対して積極的に取り組めるようになるという意味もあれば、攻撃的な性格が出てしまい、物事を悪化させるという意味もあるのです。

目標に向かって積極的になるのは良いですが、今はまだ慎重に進めるべきタイミングです。

子供が吐く夢の意味

子供が吐く夢は、あなた自身の短所に対して、嫌悪感をもっている意味があります。

自分の弱い部分やネガティブな感情に対して、劣等感や精神的な重圧をもっているのではないでしょうか。

大きなストレスをため込んでいる状態なので、心身の健康を害する可能性もあります。
そのため、この夢を見た時には、ゆっくり休むようにしましょう。

子供が泳ぐ夢の意味

子供が泳ぐ夢は、あなたが周囲の反応に敏感になっている状態を表わします。

精神的に敏感な状態なので、上手くいけば、人の心理を見極めて良い成果をあげられるでしょう。
ただし、自信過剰にならないように気を付けてください。
人の心理を読み間違えてしまうと、物事が悪い方向に進んでしまいます。

子供の恋愛や結婚に関する夢占いの意味

子供の恋愛や結婚に関する夢の意味

夢に出てきた子供が、結婚したり妊娠したりする夢を見るケースもあるでしょう。
あなた自身に子供がいるなら、このような夢を見る可能性が高いかもしれません。

このような子供の恋愛や結婚についても、夢占いの意味があります。
以下では、全5パターンに分けて、夢の意味を解説します。

子供が結婚する夢の意味

子供が結婚する夢は、あなた自身の成長を意味しています。
自分に対して、成長を感じ、自分を愛せている時期と言えるでしょう。

そのため、自分に自信がつき、言動も前向きになっていきます。
今は非常に良い状態なので、何事にもチャレンジしてみてください。

子供がキスする夢の意味

子供がキスする夢の意味

子供がキスする夢は、あなたがコンプレックスを感じている意味があります。

キスは唇にするものなので、「相手の口をふさぐ」という意味にもなってしまうからです。

自分の短所に対して自信が持てていなかったり、強い劣等感をもっているのかもしれません。

子供が浮気される夢の意味

子供が浮気される夢は、あなた自身のパートナーへの不安を表わしています。

あなたはパートナーに対して、子供のように臆病なほどに不安を感じているかもしれません。

精神的に追い詰められるほどの不安を感じているなら、一度パートナーと話し合ってみると良いでしょう。

子供が浮気するの意味

子供が浮気する夢は、あなた自身の欲求を表わしています。

性欲や愛欲が高まっており、自制心が保てない状況になっているかもしれません。

気持ちのまま行動してしまうと、大きなトラブルに発展する可能性があるので、自分の行動に注意してください。

子供が妊娠する夢の意味

子供が妊娠する夢は、人生の大きな好転を意味します。
人生が大きく変わる象徴なので、基本的には良い夢と考えて良いでしょう。

ただし、子供が妊娠して不安に感じているような夢であれば、今後の人生に不安を感じている表れです。

また、子供が出産する夢も、妊娠する夢と意味は同じになります。

子供に対してあなたが起こした行動別の夢占いの意味

子供に対してあなたが起こした行動別の夢占い

夢のなかで出てきた子供に対して、あなたはどのような行動をとりましたか?
あなたがとった行動によっても、夢占いの意味は変わります。

以下では、全8パターンに分けて、夢占いの意味について解説します。

子供と遊ぶ夢の意味

子供と遊ぶ夢の意味は、あなたが子供と遊んでいるときにどのように感じたかによって、意味が異なります。

  • 子供と遊んで楽しいと感じた夢…運気上昇
  • 子供と遊んで楽しくないと感じた夢…ストレスを感じている

子供の状態ではなく、あなたの状態によって意味が異なるので、どのような気持ちを抱いたか忘れないようにしてください。

子供を助ける夢の意味

子供を助ける夢は、あなた自身が助けを求めている状態を表わしています。
もしかしたら、今あなたは精神的に追い詰められているのかもしれません。

ただ、単純にあなたの母性が強まり、誰かを守りたい気持ちが高まっているという意味もあります。
精神的に余裕があるのであれば、母性が高まっている状態かもしれないので、今のうちに周りの人に愛情を与えてあげましょう。

子供を守る夢の意味

子供は、あなたの純粋な部分を意味しています。
そのため、子供を守る夢は、あなたの無垢な部分を守りたいという意味があります。

大人になるにつれて、自分の子供っぽい部分が汚されてしまうのではないかと不安になっている状態です。
良い意味ともとれますが、その幼さから社会に溶け込めないという意味もあります。

自分の子供っぽい部分と向き合うための夢と捉えると良いでしょう。

子供を抱っこする夢の意味

子供を抱っこする夢は、あなた自身の心を守っている意味があります。
夢のなかの子供は、あなたのピュアな心なので、傷つきやすい自分を守りたいと感じているのかもしれません。

それほどに、あなたの心は傷つきやすい、または、傷つきやすい状態に陥ってるという意味でもあります。

子供を育てる夢の意味

子供を育てる夢の意味

子供を育てる夢は、幸運を意味しています。
子供を育てるというのは、新しい物を作り出す意味があるので、現実においても、物事が発展する兆しと考えて良いでしょう。

ただし、単純に子供を授かりたいという願望が見せる夢である可能性もあります。

子供を預かる夢の意味

子供を預かる夢は、トラブルが起きる予兆です。
何かを託される夢というのは、「責任を負わされる」という意味があります。

そのため、子供を預かるのは、「面倒なトラブルが自分の身にふりかかる」と捉えられます。

トラブルの内容に関しては人それぞれですが、いずれにしても良い夢ではありません。

子供を産む夢の意味

あなたが子供を産む夢は、チャンスの到来を意味しています。
子供を産むというのは、新しい生命を生み出す意味なので、幸運の夢と捉えて良いでしょう。

とくに、あなたにとって可愛らしいと感じられる子供が生まれたのであれば、大幸運の兆しです。
反対に、産まれた子供に対してネガティブな印象を持ったのであれば、幸運を取り逃がす可能性があります。

また、難産の場合は、何かしらの障害に立ち向かっている状態を表わしています。

子供を叱る夢の意味

子供を叱る夢は、自分自身を叱っているのと同じです。
自分自身の欠点や短所に対して、あなた自身が気づいています。

しかし、気づいているにも関わらず、認めたくないという気持ちで葛藤しています。

この夢を見た時には、まず自分自身と向き合ってみてください。
反省すべき部分や直すべき部分を見つめ直し、正しく努力をしましょう。

夢に出てきたのはどんな子供?登場する子供別の夢占いの意味

夢に出てきたのはどんな子供?登場する子供別の夢占い

夢に出てくる子供の状態は様々です。

夢に出てくる子供は、男の子か女の子か、どちらでしたか?
また、一人で出てきたのか大勢で出てきたのかによっても、夢占いの意味は異なります。


以下では、11パターンに分けて、夢の意味を解説します。

男の子の子供が出てくる夢の意味

男の子の子供が出てくる夢は、あなたの不満を表わしています。
現実で、何かしらに大きな不満を抱いているのではないでしょうか。

今、あなたは、現実と希望のギャップに悩まされている時期です。
無理に行動はせず、一度頭の中を整理しながら物事を進めていくと良いでしょう。

女の子の子供が出てくる夢の意味

女の子の子供は、あなたの感受性や本心を表わしています。
純粋さや無邪気さ、かまってほしいなどの欲求かもしれません。

つまり、この夢を見た時は、あなたの本心が露になりやすい状態です。
本心が我慢できず、少しわがままになっているかもしれません。

気づかないところで周囲を振り回している可能性があるので、日々の言動に気を付けてみましょう。

子供が沢山出てくる夢の意味

子供が一人ではなく、沢山出てきた場合は、夢の印象によって意味が異なります。

  • ポジティブな印象…愛情面が満たされる予兆
  • ネガティブな印象…ストレスが溜まっている警告

子供は、人にとって幸せであったりストレスであったり、感じ方が異なります。
夢のなかでも、あなたの感じた印象が重要になるので、どのような気持ちになったのか忘れないでおきましょう。

子供の幽霊を見る夢の意味

子供の幽霊は、一見怖い印象を抱くかもしれません。
しかし、悪い夢ではなく、良い夢です。

子供の幽霊は、新しい出会いを意味しています。
心がときめくような新しい出会いと、近いうちに巡り合えるかもしれません。

また、この「出会い」というのは、人が対象とは限りません。
「新しい趣味との出会いがある」などの意味も含まれます。

自分が子供になっている夢の意味

夢に出てきた子供が、誰かの子供ではなくあなた自身であった場合、現実逃避願望が高まっている表れです。
「子供の頃のように無邪気で自由に遊びまわりたい」という気持ちが、夢にあらわれています。

つまり、この夢を見てしまうあなたは、心身共に疲れていたり、現実に問題を抱えていたりする可能性が高いです。
そのような現実から目を背けたい気持ちが強くなっているのかもしれません。

また、自分が子供になる夢は「後退」を意味します。
そのため、今目標に向かって取り組んでいることが、一度白紙になってしまう可能性があるので、注意してください。

元気な子供が出てくる夢の意味

元気な子供が出てくる夢の意味

元気な子供は、ポジティブの象徴です。
あなた自身、現在前向きな気持ちで物事に取り組めているのではないでしょうか。

そのポジティブさから周囲に人が集まり、仕事や恋愛運で成功を収めるかもしれません。

ただし、元気な子供に対して恐れを感じている場合は、悪い意味を持ちます。

太った子供が出てくる夢の意味

太った子供は、成長の証であるため、基本的には良い夢です。
夢の意味に関しては「元気な子供が出てくる夢」と変わりません。

ただし、あまりにも太り過ぎている子供の場合は注意してください。
あなた自身が不摂生な生活をしており、健康を害するのではないかと心配になっている状態です。

痩せた子供が出てくる夢の意味

痩せた子供が出てくる夢は、運気の低迷を表わしています。
太った子供がポジティブな象徴であるため、その反対の意味を持ちます。

今のあなたは、ネガティブな感情が大きく、長所に恵まれていないと感じているかもしれません。
ポジティブな思考に切り替えれば改善するので、決してあなたを追い詰める夢ではないです。

ハンカチを持つ子供が出てくる夢の意味

夢のなかにハンカチを持った子供が出てくる場合は、あなたが感じた印象によって、2つの意味があります。

  • ハンカチを持つ子供を見て嬉しい気持ちになる夢…大きな成長を意味
  • ハンカチを持つ子供を見て悲しい気持ちになる夢…家族との別れ

また、ハンカチの色によっても意味が異なります。

  • 白のハンカチ…ハンカチを持つ子供を見て嬉しい感情になる夢と同様
  • 白黒のハンカチ…ハンカチを持つ子供を見て悲しい気持ちになる夢と同様

だらしない子供が出てくる夢の意味

だらしない子供は、あなたが許せないタイプの人格を表わしています。

夢の中で、だらしな子供を見て、あなたは不快感を覚えるでしょう。
これは、あなたの嫌悪感とともに「こうなりたくない」という意味を持ちます。

そのため、だらしない子供が出てくる夢を見たら、反面教師として自身の成長に繋げましょう。

ネガティブな印象の子供が出てくる夢占いの意味

ネガティブな印象の子供が出てくる夢占い

夢のなかに出てくる子供は、いずれも可愛く愛らしい子供ばかりとは限りません。
なかには、出てきた子供に対してネガティブな感情を抱く人もいるでしょう。

たとえば、気味の悪い子供だったり、亡くなった子供だったりした場合です。

以下では、4パターンに分けて、夢占いの意味を解説します。

悲しそうな子供が出てくる夢の意味

悲しそうな子供が出てくる夢は、あなたの短所が悪い方向に向かっている暗示です。

向かうべき目標が間違っていたり、アプローチする方法が間違っていたりして、自分の目的とする位置と違う方向に向かっています。

場合によっては、反道徳的な行為を行ってしまっているかもしれません。

これらが原因になり、あなたが目指しているゴールに辿り着けない未来を暗示しているので、改めて自分が進む方向を見直してみてください。

子供に怖さを感じる夢の意味

夢に出てきた子供に対して、怖さを感じる夢は、あなた自身の警戒心が高まっている表れです。

人に攻撃されたり裏切られたり、人と関わることで何かしらの負の感情を抱いてしまうのではないかと不安になっています。

ただし、あくまであなたの感情であって、現実的に騙されたり裏切られたりする予兆を示す夢ではありません。
警戒心が枷になって成長を止めてしまっているので、一度周囲を信じる気持ちを持ってみましょう。

子供に気持ち悪さを感じる夢の意味

夢のなかに出てくる子供に対して、気持ち悪さや不気味さを感じる夢は、成長を止める意味があります。

今のあなたは、以下のいずれかに当てはまっている状態ではないでしょうか。

  • 劣等感を抱いている
  • ストレスを溜め込んでいる
  • 体調不良に陥っている
  • ネガティブな思考が先行している

いずれかが原因となり、仕事運や金運が低迷してしまいます。
今は、状態が悪化しないように、何事にもポジティブな気持ちで取り組んでください。

影の薄い子供が出てくる夢の意味

影の薄い子供が出てくる夢は、その子供に対する不満を表します。

その子供が自分ならあなた自身、あなたの子供なら子供に対してです。

主に、以下のような不満を感じているのではないでしょうか。

  • 感情が伝わらない
  • 自己主張が足りない

その人に対する不満とともに、あなたがその人に対して求めているべきこととも言えます。
自分自身である場合は、自分の感情を前に出していかなければ、物事は前に進んでいきません。

まとめ

子供が出てくる夢は、その時の印象や子供の状態、あなたの行動によって異なります。

そのため、夢占いを参考にする際には、夢のなかでとくに印象に残った内容を覚えておきましょう。

とくに子供に関する夢は、あなた自身の精神的な部分に対する暗示である可能性が高いので、自分自身の言動を改善するためにも、正確に夢からのメッセージを受け取らなければいけません。

ぜひ今回の記事を参考に、子供の夢から、あなた自身の人生のヒントを見つけてください。

\今日の運勢もチェックしてみてね!/

今日の運勢12星座占いランキング
記事をシェアしよう

ホトリエ 編集部のアバター ホトリエ 編集部 夢占い師 / 夢鑑定士

ホトリエ編集部所属・夢占い師
夢占い師として活躍し、数多くの夢占いの情報を提供。
見る夢は人によって多種多様。個人に寄り添う夢占いの提供を目指している。
保有資格:夢占い師(日本占い師協会)、夢鑑定士(日本メディカル心理セラピー協会)