【夢占い】公務員が出てくる夢を見るのはなぜ?その意味とは

公務員の夢意味まとめ

公務員と言えば、日本では言わずと知れた人気職種の一つです。
農業国としての歴史が長かったせいか、この国では仕事に「安定」を求めることが最重要とされている傾向にあります。

公務員人気の背景には、そんな安定を求める気持ちがストレートに反映されていると言えるでしょう。

とはいえ、夢の中に公務員が登場するケースは、そこまで多くはないようです。
では、そんな珍しい「公務員の夢」にはどんな意味があるのでしょうか?

夢占いで、早速見ていきましょう。

公務員の夢の夢占いの意味とは?

夢占いにおける「公務員」は、主に次のようなものを象徴しています。  

  1. 規則
  2. 権威

1.規則

夢占いで公務員は、「規則」のシンボル。
夢の中に登場する公務員は、決まりきったルール、公平さ、正しさ、規律などをあらわします。

それらによって、あなたは今、息苦しさを感じているのでは?
心の自由がない状況に嫌気が差しているのかもしれません。

あるいは、逆に、規律を乱すような行動をとっている場合、あなたの中のもう1人のあなたが、それをわからせるために、あえてこの夢を見ているのかもしれません。

心当たりがある場合は、もっと協調性を持ち、ルールを守るように心がけましょう。

2.権威

公務員は、権威の象徴でもあります。
特に、公務員の中でも役人、官僚といったエリートクラスが登場する夢だとしたら、その可能性は高そうです。

このような夢を見る場合、あなたが権威に対して卑屈になっているか、反抗的になっているか、おそらくこのどちらかです。
自分が今、どちらに近いのか、そしてそのことについて夢が何を伝えようとしているのか?

夢の展開を踏まえて、慎重に判断してみましょう。  


ここまでが公務員の夢の基本的な意味となります。
では、さらにここからは、公務員の夢のパターン別の意味についても見ていきましょう。

公務員の夢 パターン別の意味

1.親切な公務員が出てくる夢

頼もしい協力者が現れる兆し。
そのおかげ、仕事などのやるべきことが大いに捗るでしょう。

それは新たな出会いの可能性もありますが、どちらかというと上司や、先輩など「すでにあなたの周りにいる誰か」を示していることが多いようです。

特に、ちょうど今困っている時にこの夢を見たら大助かりですね。
現状の大きな好転が期待できる吉夢と言えます。

2.公務員の対応にイライラする夢

規則や権威に対する抵抗感のあらわれです。
例えば、上司や先輩、あるいは先生や親など、身近な目上の人の態度にイラついてはいませんか?

夢の中で感じた公務員へのイライラは、そう行った普段接している目上の人への感情が反映されたものです。

とはいえ、この夢だけでは事態はそこまで深刻なものではなさそうです。
適当にリフレッシュして、早くイライラを心から追い出してしまいましょう。

3.公務員と言い争う夢

この夢を見たら、少し注意した方がよさそうです。
規則や権威への反抗心が高まり、攻撃的な態度に出てしまっている兆しです。

と同時に、あなた自身の考えにも問題があることを示しています。
ひょっとして、社会的なルールにきちんと対応しようとせず、自分の意見ばかりを主張してはいませんか?

大前提として、自由には責任が伴うものです。
責任を伴わない自由とは自分勝手と言います。

気づかないうちに、自分勝手な考えに偏ってしまていないかどうか。
この夢を見たら、普段の自分をよく振り返ってみることが大切です。

4.公務員とデートする夢

多くの場合、公務員との恋愛を意味する夢ではありません。
むしろ、現在の恋人との関係性に関することを暗示しています。

まず、見知らぬ公務員の人と楽しくデートするのは、彼(彼女)に対する不満のあらわれ。
本当はもっと自分のことをちゃんと見ていて欲しいのに、それが叶わないようです。

あるいは、もっと「きちんとして欲しい」と思っている場合もあります。

例えば、彼がいつまでも子供のようなことを言ったりしていませんか?
最初の頃はそれが新鮮に感じたとしても、だんだん心配になってきたのかもしれません。

また、もしも退屈なデートをする夢ならば、逆に彼(彼女)との関係にマンネリを感じているサインです。
どの意味に当てはまるのかは、実際のあなたの恋愛の状況から判断してみましょう。

なお、恋人がいない人にとっては、恋愛が安定志向になっていることの暗示、と解釈できるでしょう。

5.公務員と結婚する夢

結婚の夢の大半は、結婚願望のあらわれです。
それも、相手が公務員ということから考えて、堅実な結婚生活への理想が高いのかもしれません。

逆い言えば、今の恋人と結婚に不安を感じているのかも。
彼(彼女)と一緒になっても、きちんと暮らしていけるのか自信が持てないでいるようです。

また、既婚者の人にとっては、結婚の夢はこれまでの生活との決別を意味します。
いわば、人生の大きな転機の訪れを告げるものです。

といっても離婚する、という意味ではありません。
これまでとは違う新たな展開が待ち受けている暗示ですので、安心してくださいね。

6.公務員に追いかけられる夢

ルールや規則にがんじがらめになっていて、息苦しさを感じているようです。
ただ、一見周りの環境が要因のように思えますが、実はあなたの内面に原因があったりします。

というのも、最終的にルールを守るかどうかあなた次第だからです。
また、ルールや規則というものは、環境に大きく依存します。

環境を変えれば、今あなたを縛っているルールも効力を失うこともあるわけです。

結局、あなたをがんじがらめにしているのは、「今のルールや規則が絶対で、必ず従わなければならない」というあなた自身の考えなのかもしれません。

もしも心当たりがあるとしたら、まずは前提を見直すことです。
必要ならば、環境を変えることも検討しましょう。

人はどこまでも自由です。
そして、あなたがいる場所は、いつだってあなたが決められるはずなのですよ。

7.公務員から電話がかかってくる夢

その電話があなたにとって不利益なものでないなら吉夢です。
意外なところから協力が得られることを暗示しています。

特に、目上の人からのサポートが期待できるでしょう。
おかげでかなり助かるはずですよ。

ただし、その電話の内容が嫌なものであるならば気をつけてください。
誰かがあなたに言うことを聞かせようとプレッシャーをかけてくるかもしれません。

電話の内容や声のトーンなどから、どちらの意味に当てはまるのか判断しましょう。

8.公務員になる夢

公務員になりたい人にとっては、単純に願望が現れただけ、と言えそうです。
夢自体にはそれ以上に深い意味はないでしょう。

ただし、特に公務員になるつもりも予定もないとしたら、これはあなたが規則や権威に凝り固まっていることの警告かも。
そのせいで気づかない間に損をしている可能性がありそうです。

思い当たるフシがある場合は、すぐにでも改めること。

9.公務員試験に落ちる夢

公務員になりたい人にとっては朗報です。

試験に落ちる夢は、逆夢(さかゆめ)が多い、とされています。
ひょっとしたら、公務員試験に受かることの前触れかもしれませんね。

また、これから公務員試験を控えている人にとっては、試験への不安がそのまま現れている可能性が高いでしょう。
その場合、予知夢ではないので安心してください。
しっかり勉強していれば、何も恐ることはありませんよ。

10.友達が官僚になる夢

官僚の夢は、権威を象徴することが多いもの。
もし友達が官僚になる夢を見たとしたら、それはあなた自身の持つ、権威への憧れが反映されているのかもしれません。

いわば、野心のあらわれとも言えます。

モチベーションが高まっているので、自分を高めるための努力をするには打ってつけの時期です。
が、権威に憧れるあまり、周りの人に対して見下した態度を取らないようにだけ気をつけて。

まとめ

いかがでしたか?
公務員の夢は、あなたが公務員に対して抱いている印象も多分に影響します。

例えば、つい最近役所で公務員の人に嫌な対応されたりすると、そのことがキッカケでこの夢を見てしまった可能性もゼロではありません。
その場合は、個人的な体験のあらわれのため、そこまで気にするほどの夢ではなさそうです。

ただし、最近特に公務員の人と接する機会なんてないのだとしたら、夢のメッセージ性は強いと判断できます。
その場合は、注意して読み解くようにしましょう。

今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。

\今日の運勢もチェックしてみてね!/

今日の運勢12星座占いランキング
記事をシェアしよう

ホトリエ 編集部のアバター ホトリエ 編集部 夢占い師 / 夢鑑定士

ホトリエ編集部所属・夢占い師
夢占い師として活躍し、数多くの夢占いの情報を提供。
見る夢は人によって多種多様。個人に寄り添う夢占いの提供を目指している。
保有資格:夢占い師(日本占い師協会)、夢鑑定士(日本メディカル心理セラピー協会)