【夢占い】店員が印象に残る夢の意味10選

店員の夢の意味は?10選

店員さんは、お店の顔とも言える存在です。
感じの良い店員さんがいるお店なら、多少値段が高くても行きたくなるのが人情というもの。

では、もしも夢の中で店員さんが妙に印象に残ったとしたら…?
今回は夢占いで店員の夢があらわす意味について見ていきましょう。

店員の夢の夢占いの意味とは?

基本的に店員が印象的な夢は、あなたを取り巻く人間関係を象徴しています。
それも、家族や仲の良い友人など、身近な人間関係をあらわすケースが多いようです。

見ず知らずの店員が夢に出てきたら、実はその店員は、身近な誰かの分身なのかもしれません。
その特徴や夢のシチュエーションから、慎重に判断してください。

※なお、店員の夢で物の売り買いが印象的な場合は、売る夢の意味、買う夢の意味も参考にしてみてくださいね。  


以上が、店員の夢の基本的な意味となります。
では、それを踏まえた上で、ここからは店員の夢のパターン別の意味をご紹介します。

店員の夢 パターン別の意味

1.店員から気持ちの良い接客を受ける夢

周囲の人たちから大切にされたい、という欲求のあらわれです。
夢の中のように現実でも接して欲しいと感じているのでしょう。

つまり、今の人間関係にあまり満足できていないことを意味します。

また、もう一つの側面として、コミュニケーションが相手任せになっている可能性も指摘されています。
人から大切に扱われたいのであれば、まず自分自身が人を大切に扱うように心がける必要があるということですね。

もし心当たりがあるとしたら、自ら積極的に人に親切にしてみるなど、なんらかのアクションをとっていきましょう。

2.店員に恋をする夢

誰かに恋をする予感。
あるいは、最近恋に落ちたことを暗示しています。

また、店員と客、という立場から見えるのは、あなたがこの恋に対して受け身になっていることです。

ただし、気になる人がいるのなら、受け身ではなく攻めの姿勢も大事。
恋は、片一方だけで盛り上がるのは難しいものです。

この夢を見たら、相手に積極的に声を掛けたりして、アプローチしていくことが肝心です。

3.店員にミスをされる夢

コミュニケーションに関する不安を暗示しています。

ひょっとして『周りの人によく思われていないのでは…』と感じていませんか?
その不安が、『店員のミス』という形で夢で表現されているのですね。

単純に取越し苦労だといいのですが、場合によってはその予感が的中している可能性も…。

が、だからといってあきらめる必要はないでしょう。
ここから挽回していくことも十分にできるはず。

周りに期待するよりも、自分を信じて行動するように心がけましょう。

4.感じの悪い店員が出てくる夢

感じの悪い店員って、ある一定数存在しますよね。
ひどい場合だと、2度とそのお店を使いたくなくなることもあるものです。

ただ、もしもそんな嫌な店員が夢に出てきたとしたら、実は問題はあなた自身にあるのかも。

この夢は、周りに気を使いすぎて精神的に消耗している状態を暗示しています。
家族や友人、職場の同僚など、身近な人の顔色ばかりをうかがっていませんか?

もしそうなのだとしたら、ただちにそれをやめてください。
たとえ今よりも上手に気を使ったとしても、それに見合う効果は見込めなさそうです。

気遣いができるのは素敵なことですが、それも周りの人と対等な関係があってこそ。
まずは、自分の意見をしっかり持ち、それを人に伝えることをためらわないことが大切ですよ。

5.店員に怒る夢

怒る夢は、悪い意味ではありません。

この夢があらわすのは、不満やストレスを前進するパワーに変えられているということ。
エネルギーのレベルが高い状態にあると言えます。

せっかくの機会ですので、色々なことに挑戦してみてください。
人間関係でも恋愛でも仕事でも、一番関心のあることからで構いません。

運気的にも昇り調子ですので、やった分だけ良い結果が望めるはずですよ。

6.知り合いが店員になる夢

相手に大切に扱われたいという心理のあらわれ。
逆に言えば、相手にぞんざいに扱われていると感じているのかもしれません。

また、その人があなたの片思いをしている人なら、もっと自分のことを知ってほしい、相手の大切な存在になりたい、という願望が反映されているのでしょう。

ただし、この夢はあくまでも、願望をあらわしただけ。
実際に二人の関係に変化が起きる訳ではなさそうです。

そればかりか、あなたの受け身な姿勢への忠告とも受け取れます。
待っていてばかりでは、何も状況は変わらないものです。

関係の進展を望むのであれば、やはり自ら積極的に行動することが大前提になるでしょう。

7.店員になる夢

コミュニケーションに積極的な姿勢のあらわれです。
感じの良い接客ができていて、お客さんが喜んでいる様子なら、今のアプローチは功を奏するでしょう。

ただし、思うように接客ができなかったり、お客さんを不機嫌にさせてしまった場合は、まだまだコミュニケーションに改善の余地があります。

なお、もしもコミュニケーションに苦手意識がある人がこの夢を見たのだとしたら、それは『もっと積極的に人と関わりましょう』というアドバイスかもしれません。

良好な人間関係は、クオリティオブライフ(人生の質)を高めてくれる重要な要素です。
この機会に、ぜひ見直してみましょう。

8.店員の仕事に夢中になる夢

まるで転職かのように店員の仕事に打ち込んでいる夢は、人間関係を良くしていこうという前向きな気持ちのあらわれです。
そんなあなたのことを、周りの人が放っておかないでしょう。

たくさんのお客さんから感謝されたり、喜ばれる場面が印象的なら、いわゆるモテモテの状態になれるかもしれません。
今の状態をキープできれば、友情や愛情を順調に育んでいけるでしょう。

その調子で続けてみてくださいね。

なお、普段から店員の仕事に就いている人にとっては、仕事の夢と解釈できます。
仕事の夢の意味もチェックしてみてくださいね。

9.店員の仕事を嫌々する夢

店員になる夢で、接客にあまり乗り気でない様子なら、それは人間関係に後ろ向きな状態のあらわれです。

その結果として、周りの人たちとギクシャクしてしまう恐れがありそうです。
また、実際に仕事などでストレスを溜め込んでいるケースも…。

特に、接客をしたお客さんを怒らせてしまった場合は、悪い傾向がさらに強いと言えます。
いずれにしろ、しばらくは自分自身の言動にはくれぐれも気をつけたいところですね。

10.店員になるために今の仕事を辞める夢

店員になるために退職する

そんな珍しい展開の夢を見たとしたら、あなたは『今の仕事が自分には向いていない』と感じているのかも。
接客業など、人と関わる仕事に憧れを抱いているのなら尚更です。

ただ、本当にあなたが接客に向いているかどうかは、実際にその仕事に就いてみないとわかりません。
また、どんな仕事でも最初はある程度の苦労がつきものです。

それらを覚悟の上で、本当にやってみたいのなら、退職するのも選択肢としてアリだと思います。

一度限りの自分の人生です。
やりたいことがあるのなら、ぜひ挑戦してみましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
店員の夢を見たら、まずは人間関係において受け身の状態になっていないかをチェックしてみましょう。

何事も受け身でいてうまくいくことは少ないものです。
変化を期待するのなら、まずは自分から動くこと。

一時的に傷つくことがあっても、最終的に幸せを掴めるのは『行動できる人』なのかもしれませんよ。

今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。

あなたが見た夢を占い師に鑑定してもらいませんか? 詳しくはこちら

記事をシェアしよう

ホトリエ 編集部のアバター ホトリエ 編集部 夢占い師 / 夢鑑定士

ホトリエ編集部所属・夢占い師
夢占い師として活躍し、数多くの夢占いの情報を提供。
見る夢は人によって多種多様。個人に寄り添う夢占いの提供を目指している。
保有資格:夢占い師(日本占い師協会)、夢鑑定士(日本メディカル心理セラピー協会)

記事を検索する