美容師という仕事には、華やなイメージを持っている人も多いと思います。
ハサミ一つで、美しさや可愛さ、カッコよさなどを演出できる、素敵な職業ですよね。
では、そんな美容師が夢の世界に現れたとしたら…
そこにはいったいどんな理由があるのでしょうか?
今回は、夢占いで美容師の夢があらわす意味について、見ていきたいと思います。
美容師の夢の夢占いの意味とは?
夢占いで美容師は次の2つを象徴しています。
- 変身願望
美容師の夢は、あなたの変身願望の象徴です。
きれいになりたい、可愛くなりたい、といった欲求は女性なら誰しもあるものですが、あなたはその欲求が特に強くなっているようです。
憧れの彼に近づきたい、意中の男性を振り向かせたい、といった思いがそうさせているのかもしれません。
あるいは、仕事で成果を出したいという成功願望のあらわすことも。
また、男性にとっては、「女性にモテたい」という願望をそのまま反映している場合が多いでしょう。 - 変化
夢占いで髪は、あなたが自分自身に対して抱いているイメージを象徴しています。
その髪を自由自在に変化させることができる美容師の夢は、あなたが持つ「自分」というイメージに、何らかの変化が加えられる暗示です。
とりわけ、美容師に髪を切られる夢だとしたら今後、状況や心境が変化したり、気持ちの切り替えができる予兆となるでしょう。
普段通い慣れた美容院、美容師さんが夢に登場したとしたら、それは個人的な体験の反映。
夢自体にそこまで深い意味はなさそうです。
ここまでが美容師の夢の基本的な意味となります。
さらに、ここからは美容師の夢のパターン別の意味についても見ていきたいと思います。
美容師の夢 パターン別の意味
1.美容院で髪を切る夢
美容院で髪を切る夢は、あなたが何かを変えようとしているサイン。
あるいは「これから変わることになる」という意味です。
特に、これまでしたことのない新しいヘアスタイルにする夢だとしたら、あなたが自分に対するイメージを大幅に変えようとしていることを意味します。
美容師があなたの希望通りの仕上がりにしてくれる夢なら、その変更が成功を掴むキッカケになるということ。
あなたの取り組みがうまくいくことを暗示する吉夢です。
ただし、美容師が希望通りにしてくれない夢なら、その変更が失敗を生むもとになってしまいそう…。
あまり期待しすぎないほうがよさそうです。

2.美容院で長髪バッサリと切る夢
例えば、失恋をした時など、気分を切り替えたい場合、長い髪をショートヘアにするというのは、ある意味定番ですよね。
そして、もしあなたが美容師さんに長髪をバッサリと切ってもらう夢なら、それはこれまでの自分を断ち切ろうとしている暗示です。
過去の考え方や生き方を改め、全く新しい自分に生まれ変わりたい願望のあらわれです。
また、人によっては、誰かとの関係を断とうとしている暗示になることも。
髪を切ったあと、気分が晴れやかになるとしたら、あなたの決断を夢が後押ししているということ。
ただし、髪を切って後悔の念が残るとしたら、何かしらの未練がまだ残っていることを告げています。
3.美容院でヘアカラーをする夢
美容師に髪を染めてもらう夢も、ヘアスタイルを変える夢と同様、変身願望のあらわれと言えます。
その色が似合っているかどうかが、判断のポイントとなります。
似合っているのなら、変化することが吉。
似合っていないのなら、変化することで運気が下がる傾向です。
なお、ド派手な目立つ色に髪を染める夢は、あなたの方向性に誤りがある傾向ですので、気をつけましょう。
念のため、色があらわす夢占いの意味にも注目して判断してくださいね。

4.美容院で髪を切らない夢
美容院に行ったのに髪を切らない夢を見たとしたら、それは、気分転換を必要としているということ。
変身願望というほどではなく、ちょっと気分をリフレッシュしたい気持ちになっているようです。
疲れやストレスがたまっている人は、この辺りで一度休みをとってみることがオススメですよ。
普段行かない場所に出かけてみるなどして、英気を養いましょう。
5.美容師にシャンプーしてもらう夢
美容師にシャンプーをしてもらう夢は、「洗い流してしまいたい何か」があるという暗示。
誰かに対する後ろめたい気持ちや、罪悪感、もしくは、不快感などがたまっていませんか?
この夢は、それらの負の感情を洗い流したいという願望のあらわれです。
もしシャンプーをしてスッキリする夢なら、あなたの願望は叶う兆し。
負の感情を解消することに成功できそうです。
ただ、全然スッキリできない夢なら、負の感情に今後も悩まされることに…。
何か手を打たないと、いつまでも現状が続いてしまう暗示です。
6.イケメン・美人の美容師が出てくる夢
容姿端麗の美容師が出てくる夢は、恋愛願望のあらわれです。
これは逆に、現実の恋愛がうまくいっていない裏返しと言えます。
良い人が見つからないことに焦りを感じていたり、片思いの恋にヤキモキしていたり…
恋愛面に不満や不安を抱えてはいませんか?
また、恋人がいる人は、二人の関係がギクシャクしているのかもしれません。
この夢は、そんな現実の恋愛における不調和を癒すために見ている可能性が高いようです。
ただ、それ以上に深い意味はなさそうですので、何らかの変化を期待するのはやめておきましょう。
7.美容院の予約を断られる夢
美容院に予約を断られたり、指名したい美容師さんの予約が取れない夢は、「今は変わる時期ではない」というメッセージ。
今置かれている環境で、まだまだ学ぶべきことが残っているようです。
また、あきらめかけていた夢や目標、人間関係をまだ終わらせる必要はないのかもしれません。
変えたいことがあっても、今はあえて変えないことがベストでしょう。
自分にまだできることがないか、一度真剣に探してみることをオススメします。
8.美容院に友達と一緒に行く夢
友達と一緒に美容院に行く夢は、あなたにとってその友達がキーパーソンであることを告げています。
あなたが変わるためには、その友達の力が必要になりそうです。
それがどういった形になるのかは、あなたと相手との関係性によって異なってくるでしょう。
夢の中で美容師さんや友達と交わした会話にヒントがあるかもしれません。
よく思い出してみてくださいね。

9.美容師とキスする夢
キスをする夢は、心のつながりを求めているサイン。
そのため、美容師とキスをする夢は、現実で感じている寂しさを反映したものと言えそうです。
その美容師が異性なら、恋愛面について。
その美容師が同性なら、人間関係について不満があるのでしょう。
ただ、その不満を生み出す原因の多くは、あなたの責任によるもの。
現実を変えられるのは、あなたの行動だけしかありません。
夢の中で甘い気分を味わって充電をし、前向きなエネルギーへと変えていきましょう。

10.美容師と喧嘩する夢
美容師に対して喧嘩する、あるいは怒る夢は、あなたの中で「変身願望」と、「現状への未練」が対立していることを暗示しています。
本当はもう変わらないといけないのに、何かに執着して身動きが取れなくなっているようです。
ただ、無理に執着を捨てようとすると、そのことでさらに苦しんでしまっているのかも。
とはいえ、喧嘩の夢はそんな苦しみを夢の中で発散しようとする働きでもあります。
美容師と殴り合うなど、激しい喧嘩を繰り広げる夢なら、近々心の中の対立も終わりを迎えるでしょう。
目覚めた時にスッキリした気分なら、それは何らかの区切りがついたことを示していると言えます。

11.美容師のアドバイスで髪型を変える夢
美容師からのアドバイスで髪型を変える夢は、そこにあなたが気づいていないヒントが示されているでしょう。
仕事や人間関係、あるいは恋愛に関して、うまくいかない原因は、意外なところにあるようです。
美容師さんに勧められたヘアスタイル、カラーなどにも意味があるかもしれません。
また、美容師さんのセリフも念のためメモしておきましょう。
12.美容師になる夢
あなたが夢の中で美容師になるのは、
「より魅力的になりたい」
という願望のあらわれ。
美容やファッションへの意識が高まっているようです。
この機会に、大胆なイメチェンを図ることで、新しい自分に生まれ変われそうですよ。
また、ダイエットなどに取り組むにはとても良い時期です。
すでに取り組んでいる人も、トレーニングに精が出て、より理想の自分に近づけることでしょう。
まとめ
美容師の夢の夢占いの意味、いかがでしたか?
美容師の夢を見たら、良くも悪くも何らかの変化を迎えることになりそうですね。
仮に悪い意味の夢だとしても、考え方や捉え方によっては結果的には良い方向に進むこともできます。
そのためにも、普段から気分を上機嫌にしておくことが大切となってくるでしょう。
お気に入りの場所、音楽などに触れるなどして、気持ちをリフレッシュしておきたいところですね。
今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。
