【夢占い】孤児の夢にはどんな意味が?10パターンから読み解く

孤児の夢の意味は?10選

テレビやネットのニュースで、たまに見かける『孤児』という言葉。
21世紀においても身寄りのない子供がゼロにならない現状に、人類の未熟さを感じざるをえません…。

では、もしも孤児があなたの夢の中に登場したとしたら、そこにはどんな意味があるのでしょうか?
今回は夢占いで孤児の夢があらわす意味について見ていきましょう。

孤児が出てくる夢の基本的な意味とは?

夢占いで孤児は、大きく次のような意味を象徴します。

  1. 孤独感
  2. 自由
  3. 弱者

1.孤独感

孤児の夢は、あなたが抱えている孤独感のあらわれ。
「誰も自分のことをわかってくれない」、「受けて入れてもらえない」といった感情を反映したものです。

あなたは今、愛情に飢えた状態にいるようです。
ただ、それを満たす方法が思いつかず、途方にくれているのかもしれません。

夢の中で見た孤児が哀れに思える夢ほど、実際には自分自身の現状を嘆いていることをあらわします。

2.自由

孤児の夢は、自由を求める気持ちを暗示することもあります。
身寄りがないという状態は、逆に言えば、なんのしがらみもないということだからです。

逆に言えば、現実の生活では、色々なしがらみによって息苦しさを感じているのでしょう。
日常生活に不自由さを感じている人ほど、この傾向が強いと言えます。

3.弱者

孤児の夢は、弱者の象徴でもあります。
その弱者とは、あなた自身かもしれませんし、あなた以外の周りの誰かのことかもしれません。

夢の展開次第では、今後何らかの危険が迫っている可能性も。
くれぐれも注意しましょう。  


ここまでが、孤児の夢の基本的な意味となります。
では、さらにここからは孤児の夢のパターン別の意味についても見ていきましょう。

  • 孤児が出てくる夢
  • 自分自身が孤児になる夢

この2つに分けてご紹介しますね。

孤児が出てくる夢 パターン別の意味

1.孤児を可愛がる夢

無償の愛に溢れている状態です。
義務感からではなく、自然な気持ちで接している夢ほど良い傾向です。

誰に対しても優しい気持ちで接することができるあなたには、素敵な出会いが待っていることでしょう。
また、恋人や親友、家族など、身近な人たちとの関係性もさらに充実しそうですよ。

対人運が好調なことを示す吉夢と言えますね。

2.孤児を引き取って育てる夢

女性が男の子を引き取って育ているとしたら、新しい恋人を得る予兆かもしれません。
今ちょうど恋人がいない人にとっては、大変ラッキーな夢です。

また、恋人やパートナーがいる人にとっては「家族が増える」という意味から、結婚や妊娠を予感させる夢です。
夢の中に恋人やパートナーも現れたのだとしたら、尚更その意味が強まるでしょう。

まさに恋愛運アップの吉夢と言えるでしょう。

3.我が子が孤児になる夢

息子や娘さんが孤児になる夢を見たら注意しましょう。
お子さんの未来に、大きな壁が立ちはだかる可能性を伝えています。

それは前々からの予感が現実になるケースもあれば、突然のアクシデントに見舞われる場合もありそうです。
ただ、今この瞬間から用心しておけば、被害は最小限に食い止められるかもしれません。

今後しばらくは、お子さんから目を離さないように。
適度な距離を保ちつつ、しっかり見守ってあげてくださいね。

4.恋人が孤児になる夢

実は密かな願望をあらわす夢です。
恋人よりも有意な立場に立つことで、相手をコントロールしたいのかもしれません。

とりわけ、日頃から恋人に主導権を握られがちな人ほど、その傾向は強まりそうです。

ただ、あくまで願望を反映しただけのケースが大半のようです。
あまり現実の変化を期待しない方がいいでしょう。

また、単にもっと相手からの愛情が欲しいだけのケースもあります。
この辺りは、実際の二人の状況に当てはめて判断してみてくださいね。

5.孤児に物を盗まれる夢

盗まれる夢は逆夢(さかゆめ)と言われ、実際には何かを得る暗示です。
また、抱えている問題が解決するなどの意味でもあります。

孤児に盗まれた物によって解釈は異なりますが、基本的に良い未来が訪れることを告げる吉夢です。

6.孤児が泣いている夢

孤児が大泣きしているのなら、実は良い意味をあらわします。
孤独感が解消され、周りの人たちからの愛情に包まれる予感です。

自分の気持ちに素直になることが、その鍵となるでしょう。

ただし、孤児が目に涙を浮かべて悲しそうにしているなら要注意。
ひょっとしたら、あなた自身の心が疲れやストレスでいっぱいいっぱいになっているのかもしれません。

思い当たる場合は、もう無理しないでください。
しっかりと休息をとって、心身をリフレッシュしましょう。

自分自身が孤児になる夢

7.孤児になって一人ぼっちでいる夢

人の愛に飢えている状態のあらわれ。

誰も愛してくれない、理解してくれない、と感じているようです。
特に、夢の中で一人ぼっちでいるようなら、その傾向は強いでしょう。

また別の意味としては、誰からの支援も得られない状況に陥る暗示になることも。
その場合、今後しばらくは一人で努力を続ける必要がありそうです。

が、逆に言えば、成長のチャンスとも捉えることができます。
困難に負けないで、己を磨き続けましょう。

8.孤児になって誰かに優しくされる夢

救いの手が差し伸べられるサイン。
とりわけ、今困った状況にいる人にとっては、運気の好転を暗示するでしょう。

夢の中で優しくしてくれる人物は、あなたを助けてくれる人物を象徴しているはず。
もしかしたら、その人は身近な誰かかもしれません。
夢で見た人の特徴をよく思い出してみましょう。

9.孤児になってお金を恵んでもらう夢

お金は夢占いで「愛情」のシンボルでもあります。
また、お金を得る夢は、愛情を求める気持ちをあらわすことが多いようです。

つまり、この夢を見たということは、愛情に強く飢えている状態を暗示している可能性が高いでしょう。

一見幸せそうに見える人でも、実は深い孤独を抱えていることはよくあるもの。
あなたは真の理解者を求めているのかもしれませんね。

10.孤児の仲間になって楽しく暮らす夢

たくさんの孤児たちと共に楽しく過ごしている夢は、自由な立場への憧れを暗示しています。
現実のあなたは、外の人間関係や家庭のことに縛られ、がんじがらめになっているのかも。

「いっそのことすべて失くなってもいい」

そんな気持ちすら抱いているのかもしれません。

ただ、実際に失ってみてからでないと、今持っているものの尊さはわからないもの。
現状の悪い面にばかり目を向けるのではなく、良い面を探す努力をすることが大切です。

まとめ

孤児の夢の意味、いかがでしたでしょうか?

様々な事情で、身寄りのない子供は毎年一定の人数生まれています。
中には止むを得ない事情もあると思いますが、その大半は大人側の勝手な都合によるもの。

だからこそ、孤児の人たちが生きやすい優しい世の中であって欲しいものですね。

今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。

\今日の運勢もチェックしてみてね!/

今日の運勢12星座占いランキング
記事をシェアしよう

ホトリエ 編集部のアバター ホトリエ 編集部 夢占い師 / 夢鑑定士

ホトリエ編集部所属・夢占い師
夢占い師として活躍し、数多くの夢占いの情報を提供。
見る夢は人によって多種多様。個人に寄り添う夢占いの提供を目指している。
保有資格:夢占い師(日本占い師協会)、夢鑑定士(日本メディカル心理セラピー協会)