お巫女さんは、それなりの規模の神社に行けばちょくちょく見かけますよね。
おみくじやお札を買うときに、接したことのある人も多いでしょう。
また、神社の行事には必ずといっていいほど巫女の姿があります。
では、そんなどこか神聖な印象のある巫女が夢の世界に登場したとしたら…?
今回は夢占いで巫女の夢があらわす意味について見ていきましょう。
巫女の夢の夢占い 基本的な意味
巫女の夢があらわす意味には、主に次の2つがあります。
- メッセンジャー
夢占いで巫女は、無意識領域の声をあなたに届けてくれる「メッセンジャー」。
巫女の言動、雰囲気、印象には、あなた自身がまだ気づいていないことを教えてくれるメッセージとなるでしょう。
鮮明に覚えている言葉、印象に残った場面にヒントがあります。
詳しく思い出してみてくださいね。 - 宗教心
神聖なイメージのある巫女の夢は、あなたの宗教心を暗示することがあります。
それは、特定の宗教に対するものもあれば、見えないものに対する畏敬の念をあらわすことも。
どちらにせよ、心が現実世界よりも精神世界に傾倒しがちのようです。
あまりそれがいき過ぎてしまって、日常生活に支障が出てこないように注意したいところですね。
巫女の夢を読み解く上では、以上の2点にはしっかりと抑えておきましょう。
その上で、次に様々なシチュエーションごとの意味についても見ていきたいと思います。
巫女の夢 パターン別の意味
1.巫女の姿を見かける夢
フイに巫女の姿が夢に現れるのは、深層心理からの「呼びかけ」。
特に、精神的な部分で重要な見落としがあることを伝えています。
例えば、気づかないうちに謙虚さが失われていたり、
気づかなければいけないことに気づけていない…などなど
何か思い当たるようなことはありませんか?
一度自分の心と良く向き合ってみて、その意味を探ってみてくださいね。
2.巫女と話す夢
巫女の言葉は、あなたに対するメッセージ。
中でも特に印象に残った言葉を良く思い出してみてください。
そこにヒントがあるはずですよ。
なお、会話している時の雰囲気も夢を読み解くポイントです。
楽しく親しげに話しているなら、あなたの今の取り組みや態度に○(マル)をくれているということ。
巫女が険しい表情だったり、雰囲気がピリピリしているようなら、何か改めなければならない点があることを示しています。
もしも言葉の内容が思い出せない場合は、雰囲気に注目するようにしてみましょう。
3.巫女から何かを授かる夢
強力な支援が得られる予兆です。
近い将来、思いがけないところから、あなたを応援してくれる人物が現れるでしょう。
そのおかげで、あなたは大きな幸運を手にすることができそうです。
その幸運は仕事や勉強の成果かもしれませんし、恋愛の成就など様々です。
また、直接的な手助け以外にも、大変有益なアドバイスが得られる、といった意味もあるようです。
巫女から受け取ったものが印象的なら、その意味も踏まえて判断するようにしましょう。

4.巫女に叱られる夢
「直さなければならない悪いところがある」
そのことを強く指摘している夢です。
素直に叱られている夢ならまだしも、叱ってくる巫女に反抗的な態度をとるようならかなり危険な状態でしょう。
自分の考えに凝り固まってしまって、周りの意見を聞き入れられない様子です。
とはいえ、このままの状況が続いてしまうと、一番困るのは自分自身。
ここは大人になって、自分の何を直す必要があるのかを、真剣に考えた方が間違いなくプラスですよ。

5.巫女に恋をする夢
男性がこの夢を見た場合、それは清らかな女性への憧れの気持ちがあらわれたもの。
ひょっとしたら、女性に対する理解が高過ぎるのかもしれません。
ロマンチックなのは悪いことではありませんが…
現実の女性に対して思いやりの欠けるような態度を取らないように気をつけたいところです。
人間である以上、完璧さを求めるのは不幸の始まりかもですよ…。
なお、女性が女性に恋するのは、自分にないものを求めている傾向がありそうです。
例えば、清廉(せいれん)な様子の巫女に恋するとしたら、自分には清廉さがないと感じている暗示です。
6.巫女になる夢
巫女になる夢を見たら、現実の男性に対する強い嫌悪の気持ちのあらわれかもしれません。
例えば、恋愛で傷ついたり、男性に酷いことをされたり、何かしら男性関係がうまくいっていない時に見やすいようです。
また、別の意味としては、スピリチュアルな世界へのあこがれが強くなっている場合も。
いずれにしろ、心が現実からやや離れがちのようです。
たまには非現実的な空想に遊ぶのもいいですが、あまり傾倒しすぎないこと。
結局、人生を良くしてくれるのは、現実世界での行動ですよ。
7.妻・彼女が巫女になる夢
男性にとっては注意すべき夢かもしれません。
パートナーである女性が巫女になる夢は、相手の気持ちが自分から離れつつあることを告げています。
ひょっとしたら、すでに何か心当たりがあるのではないでしょうか?
また、相手が離れてしまう未来が訪れることを、とても恐れている時にも見やすい夢です。
場合によっては、別れの前触れになることもあるので、くれぐれも対処を間違えないこと。
気がかりな点があるのなら、二人でちゃんと向き合ってじっくり話し合うようにしましょう。


8.知り合いの女性が巫女になる夢
あなたの知り合いの女性が、なぜか巫女の姿で夢に現れた…
それは「その人の言葉に重要なヒントがある」というメッセージです。
きっとその女性はあなたにとって今後重要な人物となるでしょう。
これまでの関係性はいったん脇に置いて、相手の言うことにまずは真摯(しんし)に耳を傾けてみましょう。
おそらく、そこに現状や今後の問題を紐解いていくための鍵が見つかるはずですよ。
9.巫女が笑う夢
「あなたは良い方向に向かっていますよ」というメッセージです。
余程悪い印象でもない限り、吉夢と見て間違いないでしょう。
おそらく、つい最近あなたが下した選択はとても良い結果をもたらしてくれるはずです。
女性がこの夢を見た場合、ひょっとしたら結婚や妊娠などの吉兆の可能性も。
今がんばって取り組んでいることがあるのなら、迷わずに続けてください。
未来はきっと明るいですよ。

10.巫女が死ぬ夢
男性が見る場合、妻や彼女との別れに対する恐れがあらわれているようです。
もしちょうど関係がうまくいっていない時に見たら、その確率はかなり高いでしょう。
とはいえ、仮にこの夢を見たからといって、別れが決まったわけではありません。
あくまでも不安が反映されただけなので、そこまで深刻に受け止める必要はなさそうです。

まとめ
いかがでしたでしょうか?
巫女さんが夢に現れたとしたら、何か気づいていない大切なことがある可能性が高そうですね。
心の声に耳を澄ませれば、自然とそのことに近づけるはず。
しばらくは穏やかに心落ち着ける時間を意識的につくってみてくださいね。
今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。
