軍隊や兵士は戦争のない日本ではあまり身近なものではありません。
(もっとも、アメリカ軍や自衛隊の基地がある地域は例外だと思いますが…)
では、そんな珍しい存在である軍隊が夢の中にわざわざ出てきたのだとしたら…?
今回は夢占いで軍隊の夢の意味について見ていきましょう。
軍隊が出てくる夢の意味って?
夢占いで軍隊の夢は、大きく次のようなものをあらわします。
1.束縛
軍隊は規律の厳しい場所であることから、夢占いでは束縛の象徴です。
不自由なルールや強制的なノルマなどに追い詰められ、とても息苦しい思いをしていませんか?
夢の中で軍隊や兵士に嫌な印象を抱いた場合、尚更その意味は強調されているでしょう。
強い束縛を感じ、日増しにストレスがたまってしまっている状況のようです。
体調を崩しやすい時期でもありますので、適度に息抜きをしておきましょう。
2.闘争心
戦闘が重大な任務の一つである軍隊は、闘争心の象徴でもあります。
誰かとの競争心や、反発心が増大しているのかもしれません。
ちょっとしたことがキッカケで無駄な争いに発展する恐れがあります。
人に対して攻撃的になりすぎないように、自制することが大事になってくるでしょう。
3.男性
女性が軍隊の夢を見る場合、その夢は男性を象徴しているのかもしれません。
自分のことを引っ張っていってくれる頼りがいのある男性を求めていませんか?
逆に、今の彼や周りにいる男性が魅力的に見えない暗示とも言えます。
なお、男性からの束縛に悩まされている時にも、軍隊の夢を見ることがあるでしょう。
自分の状況によく置き換えた上で判断すること。
ここまでが、軍隊の夢の基本的な意味となります。
では、ここからは軍隊の夢のパターン別の意味についても見ていきますね。
軍隊の夢 パターン別の意味
1.軍隊に助けられる夢
だらしなさへの警告かもしれません。
不規則な生活で体調を崩しがちではありませんか?
この辺りで一度、生活習慣を見直したほうがよさそうです。
『自由』という言葉はとても良い響きですが、自由であるということは、すべてのことの責任を自分で引き受けるということ。
人によっては束縛され自由を失ったほうが実は楽な場合もあるものです。
つまり、この夢は『もっとあなたには規律が必要ですよ』という夢からのアドバイスなのですね。
心当たりがある人はくれぐれも心に留め、行動に移しましょう。
2.軍人に話しかけられる夢
軍人に良い印象を抱いたのとしたら、出世のチャンスが訪れるかも。
目上の人に引き立てられ、ステップアップできそうですよ。
ただし、悪い印象を抱いた場合、強制的な力によって自分の意見を変えざるを得なくなりそうです。
そのせいで強いストレスを感じてしまうかもしれません。
なお、女性が軍人から声をかけられるのは、強気な男性からのアプローチが期待できます。
が、相手のペースに乗せられて不本意な関係になりやすい傾向にあるため、慎重さだけは失わないようにしてください。
3.大勢の軍人を見かける夢
強い闘争心のあらわれです。
あなたは今、誰かとの競争の日々に明け暮れてはいませんか?
あるいは、これからそうなるのかもしれません。
意志の力がみなぎっているので、行動力を発揮することで大きなチャンスが掴めるでしょう。
が、同時に人との衝突も起こりやすい傾向です。
攻撃的な態度で争いを誘発しないように。
人の反感を恐れていては何もできませんが、反感ばかりを買うのもまた考えものですよ。
4.傷ついた軍人が出てくる夢
ストレスが原因による体調の悪化が心配されます。
日頃の無理がたたって、ひどく疲れを感じてはいませんか?
早めに休養をとらないと取り返しがつかないことになる恐れも…。
仕事やプライベートを充実させるためにも、今は休みことを最優先に考えましょう。
一度リセットしてから始めても、手遅れにはならないはずですよ。

5.軍隊を見て怖くなる夢
対人関係にストレスを抱えているようです。
組織の中での自分の立ち位置がわからなくなってはいませんか?
周りの人との接し方に自信が持てず悩んでいる傾向です。
可能であれば環境を変えられるのが一番ですが、難しい場合は、自分が変わるしかなさそうです。
実際に周りへの接し方を変えてみるなど、まずは色々と試してみましょう。

6.軍隊に歯向かう夢
目上の人から力で押さえつけられ、反発心を感じていませんか?
ただ、実際に反抗するまでは至らず、その行き場を無くしたエネルギーを夢の中で発散させているのでしょう。
また、周りの目を気にするあまり、思い通りに行動できずにいる状態を暗示することも。
いずれにしろ、かなりストレスがたまってしまっているようです。
まずは気分転換でもして、落ち着きを取り戻しましょう。
場合によっては、今いる環境から逃げるのもありですよ。
7.軍人になる夢
夢の中であなた自身が軍人になっていたとしたら、それは『きちんとルールを守りなさい』という警告メッセージ。
もしかして、大事なルールを破ってしまってはいませんか?
心の中の奥深くにいるもう一人のあなたが、その行為を大変嘆いているようです。
心当たりがある人は、今すぐにでも引き返すこと。
まだ手遅れではないはずですよ。
なお、不摂生が習慣化してしまっている人が見た場合、『毎日の暮らしに規律を取り戻しなさし』という意味も。
規則正しい生活を送るようにすることで、多くの問題は解決されて行くでしょう。
夢からのアドバイスを真摯に受け止め、行動に移していくことが大切です。
8.軍隊に参加して戦地へ行く夢
[軍人として戦場へ赴く]
仕事や学業へのストレスを示します。
兵士となって戦場におもむく夢は、仕事や会社に対するストレスを暗示しているのかもしれません。
上司に対する不満を表している場合もありそうです。
9.軍隊で訓練を積む夢
あなたを縛り付けようとする周りからの圧力が、ますます強くなっていく傾向です。
厳しい訓練に弱音を吐いたり、気持ちが折れそうになっている夢なら、それは大変な試練となって襲いかかってくるのかも…。
危険だと思ったら、一人でなんとかしようとはせずに周りに協力をお願いしましょう。
なお、厳しい訓練に耐え、前向きでいる様子なら悪い夢ではありません。
プレッシャーを押し返せるだけの実力が備わってきています。
自信を持って取り組めば、必ず前進できるはずです。
がんばりましょう!
10.軍隊を率いる夢
リーダーシップが発揮できる暗示。
実際にチームを率いてもいなくても、計画を予定通り進められるでしょう。
周りの人に対するリーダーシップはもちろんのこと、自分自身へのリーダーシップも取れているということですね。
ただし、あまりにも周りの人に対して横柄な態度をとっていたり、威圧的に接している夢ならば要注意。
その場合、単純に自己顕示欲が強くなっているだけかもしれません。
周りから反感を買ってしまわないように気をつけたいところです。
11.戦闘状態になる夢
闘争心が強くなっている状態です。
同時に、生命力や行動力もアップしていますので、精力的に活動できる時期を迎えているでしょう。
しかし、行動すればするほどリスクも高まってきますので、安易な選択は避けたほうが無難です。
行動する前に、しっかりとしたリサーチを行うことを忘れないようにしてくださいね。
戦闘で怪我をする夢
非常にリスクの高い行動をとってしまっている、
あるいはこれからとる恐れがあることを伝えています。
仕事やプライベートなど、その対象は様々です。
今一度、自分自身が選択する道にどんな危険があるのかをよく想像してみましょう。
まとめ
いかがでしたか?
軍隊の夢を見たとしたら、あまりがんばりすぎないように気をつけてください。
ストレスの元は、無理をしてがんばることに一番の原因があると思います。
楽しいことややりたいことをしている時にプレッシャーやストレスを感じたとしても、それは大して苦にならない場合が多いもの。
もし今苦しんでいるとしたら、ひょっとして選択そのものが間違っている可能性だってあります。
がんばるのはほどほどにして、目の前の物事を自分に合った方向にチェンジできるように心がけてみましょう。
今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。
