【夢占い 】未亡人の夢は要注意?9つのパターンを解説

未亡人の夢の意味は?9選

「未亡人」というワードは、おそらく普段の生活ではあまり使わないように思います。
どちらかといえば、小説やドラマなどフィクションの世界によく出てきそうなワードです。

「私、未亡人なんです」とか、「あの人って未亡人なんだよね」とか。
まぁ使うことが皆無とは言えませんが、そんなに使う機会はなさそうですよね。

にも関わらず、夢の中で見知らぬ未亡人が出てきたら、ちょっと意外に感じられるかもしれません。
果たして、夢占いでは未亡人が出てくる夢をどのように解釈するのでしょうか?

夢占いで未亡人の夢の意味とは?

未亡人の夢は、大きく次の二つの意味をあらわします。

  1. 喪失
    夢占いで未亡人は、喪失のシンボル。
    近い未来、何かを失うことになるかもしれません。
    あるいは、それと同程度の悲しい出来事が起きる暗示です。
    夢の印象が悪いほど、その意味合いは強くなるでしょう。
    くれぐれも用心した方がよさそうです。

  2. 自由
    結婚から解放される、という意味で自由の象徴です。
    特に既婚女性にとっては、その意味合いが強いようです。
    結婚生活に不満を感じている時に見た場合はなおさらですね。  

ここまでが、未亡人の夢の基本的な意味となります。
では、さらにここからは、未亡人の夢のパターン別の意味についても見ていきましょう。

未亡人の夢 パターン別の意味

1.既婚者が未亡人になる夢を見る

将来への不安が大きくなっているとき、未亡人の夢を見ることがあります。
それは主に、生活苦への不安が多いようです。
例えば、家計が苦しくなってきて、蓄えが減ってきているときなどが挙げられるでしょう。

一時的な不安を感じるならまだしも、長期的に不安が続きようであれば、何らかの対策が必要です。
もっとも手堅いのは、やはり生活力を身につけることです。
今は色々な副業も増えてきています。
中には怪しいものもありますが、本業にできるような安全な仕事も増えてきました。

将来に備え、今できることを始めてみてはいかがでしょうか。

2.未婚の人が未亡人になる夢を見る

未婚女性の場合、恋愛面の不調を伝える夢です。
恋人との不和、すれ違い、不幸な形での失恋などが考えられます。

二人の関係がうまくいっていないのなら、放置するのはNG。
手遅れになる前に、お互いのことをよりよく理解するための時間を設けたいところです。

3.未亡人が生き生きと見える夢

既婚女性がこの夢を見た場合、夫への不満のあらわれと言えます。
できることなら、結婚生活から解放されたくなっているのでしょう。

また、自由気ままに生きている未婚女性への嫉妬の感情を反映している可能性も。
いずれにしろ、ないものねだりの状況にいるのかもしれません。

結婚をする悪い面は確かに存在すると思いますが、それを上回る良い面もあるもの。
まずは良い面にしっかりと目を向け、感謝の気持ちを忘れないようにしたいところですね。

4.未亡人が泣いている夢

未亡人が泣いている夢は、喪失の予兆。
近い将来、大切何かを失うことになるかもしれません。
あるいは、そうなることを強く恐れていることのあらわれです。

ただし、すでに深い悲しみの中にいる人にとっては、むしろ、その悲しみから抜け出せる暗示となるでしょう。
見る人の状況によって意味合いが異なってきますので、ご自身の状況に当てはめて判断してみてくださいね。

5.魅力的な未亡人が出てくる夢

あなたが男性で、魅力的な未亡人が夢に出てきたとしたら…
ズバリそれは浮気心の象徴です。
今の結婚生活に不満を感じているというよりは、一夜限りの関係などを期待している傾向にあるようです。

男性なら誰しもこういった願望を抱きがちなもの。
とはいえ、火遊びには多少なりともリスクが伴います。
実際に行動に移す前に、十分に検討された方がいいでしょう。

6.未亡人と話す夢

未亡人と話す夢は、何らかの喪失が近寄っている可能性があります。
特に、その未亡人が不幸そうに見えたり、未亡人から話かけられるような展開なら尚更です。

ただ、この夢を見た時点まらまだ喪失を回避するチャンスはあるはずです。
まだ間に合ううちに、失ったら困るものはしっかり掴んでおくこと。
「失ってからその大事さに気づく」なんてことのないようにしたいものですね。

7.未亡人を支援する夢

未亡人を助ける夢は、運気アップの兆候。

あなたは、人のために何かをしてあげられる優しさに溢れています。
そんなあなたには、まわりから色々なものが与えられるでしょう。

未亡人に感謝される夢なら、夢の吉兆はさらに強まります。
ただし、未亡人に嫌がられてしまう夢なら、親切心がお節介になっている可能性も。

未亡人の反応にも注意しつつ判断してみてくださいね。

8.未亡人が怖い夢

何かしらの不吉が近づいている予兆。

特に、既婚女性は気をつけた方がよさそうです。
新しいことを始めたり、大きなお金を使ったり、といったことはしばらく避けた方がよさそうです。
また、夫の健康や金銭面について、普段以上に気をつけてあげましょう。

いずれにしろ、しばらくは最大限に警戒しておくこと。
きちんと備えをしておけば、不幸を回避することもできるはずですよ。

9.知り合いが未亡人になる夢

知り合いが不幸そうな顔をしているなら、その人が何かを失う予兆かも。
相手があなたにとっても大切な人ならば、できるかぎり気にかけてあげてくださいね。

また、相手の表情が明るい場合は、自由な人生への憧れを暗示しているのかもしれません。
未亡人となった知り合いの印象にも注目して判断してみましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

未亡人の夢は、見る人の置かれている立場によっても解釈が異なります。
夢の展開と、現実の状況をよく踏まえて判断するようにしましょう。

今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。

\今日の運勢もチェックしてみてね!/

今日の運勢12星座占いランキング
記事をシェアしよう

ホトリエ 編集部のアバター ホトリエ 編集部 夢占い師 / 夢鑑定士

ホトリエ編集部所属・夢占い師
夢占い師として活躍し、数多くの夢占いの情報を提供。
見る夢は人によって多種多様。個人に寄り添う夢占いの提供を目指している。
保有資格:夢占い師(日本占い師協会)、夢鑑定士(日本メディカル心理セラピー協会)