夢占いでハエにまつわる夢の意味!10パターンを解説

ハエの夢の意味は?10選

ハエは、基本的には招かれざる客のようなもの。
多くの家でハエたたきが常備されていることが、ハエがいかにうっとうしい存在であるのかを物語っています。

では、そんな嫌な存在であるハエが、どうしてわざわざ夢に現れたのでしょうか?
不思議ですよね…。

今回は、そんなハエの夢について、夢占いの意味を見ていきたいと思います。

ハエの夢の夢占い 基本的な意味とは?

夢占いでハエの夢は、大きく次のような意味をあらわします。

  1. 不正・不潔
    不衛生な場所にたかる性質のあるハエは、夢占いで不正や不潔のシンボルです。
    ハエの夢を見るのは、あなたが不快に感じるものが身近に現れることを伝えています。
    といってもハエ自体はそこまで害がある虫ではないことから、おそらくそんなに大した問題ではないでしょう。
    あまり心配しすぎないことです。
    あるいは、不正な行い、不潔な行為をあなた自身がしでかしてしまう恐れも伝えています。
    もしも心当たりがあるとしたら、気持ちを強く持って、なんとしても防いで下さい。
    まだ十分に間に合うはずですよ。

  2. 健康状態の悪化
    ハエは生き物の死骸の周りを飛び回ります。
    そのイメージから、ハエの夢が健康状態の悪化を暗示するケースも。
    特に、ハエがあなたの体の周りを飛び回る夢なら要注意です。
    体のどこかに何かしらの疾患が潜んでいるかもしれません。
    もし、すでに自覚症状があるとしたら、早めに病院に行くなどして対策をとりましょう。

  3. 小さな利得
    一般的に悪いイメージのあるハエではありますが、夢占いでは「小さな利益」をあらわすことも。
    これは、夢占いで小さな虫が幸運を象徴することにも通じます。
    近々、ちょっとしたメリットを得られる出来事があるかもしれません。
    特に、夢の印象が良い場合、その傾向は強そうです。
    楽しみに待っていたいものですね。  

ここまでがハエの夢の基本的な意味となります。
では、ここからは、ハエの夢の意味をパターン別に見ていきましょう。

ハエの夢 パターン別の意味

1.ハエが体にとまる夢

ハエがとまった場所に異変が生じる知らせ。
その場所に疲れがかなり溜まって、無理が生じているようです。

手足などの体の末端ならまだしも、頭や胸、お腹など主要な臓器がある場所にハエがとまったら要注意です。
その部分になんらかの疾患が潜んでいるかもしれません。

もしできるなら、一度病院で検査を受けた方が安心かも。

なお、不正な行いをしている人が見たときは、その行為がいずれバレてしまうことを暗示しています。
心当たりがある人は、くれぐれも用心してください。

2.ハエにたかられる夢

ハエにたかられるなんて、夢とはいえ勘弁して欲しいですよね…
そんな嫌な夢は、二つの意味があります。

一つは、罪悪感のあらわれです。

ひょっとして、過去の行いを後悔していませんか?
不正なことに手を染めてしまい、それを隠すことに罪悪感を感じているようです。

夢でハエがたかってくるのは、「自分は汚い人間だ」という自己評価のあらわれというわけですね。

もし思い当たることがあるのなら、早めに過ちを認め改めるように。

二つ目は、小さな利益を得る予兆です。

今後しばらくの間に、ささやかですが確実な利益を得られそうです。
が、その利益はあくまでも限られたもの。

あまり多くを望むのはやめた方がよさそうです。

3.ハエが群がる夢

複数のハエが何かに群がっているのは、その部分に不正があることを知らせています。
例えば、あなたの職場のデスクにハエが群がっているとしたら、仕事上、周りの人には言えない行為に手を染めているのかも…。

あるいは、自分以外の誰かの持ち物などにハエが群がっていたとしたら、その持ち主の人物が不正な行いをしている可能性が。
ただし、あなたが元々相手のことをよく思っていないのだとしたら、そのハエはあなたの持つ嫌悪感のあらわれです。

ハエが群がっている場所によく注目して、夢の意味を判断しましょう。

4.ハエにイライラする夢

飛び回るハエにイラつく夢は、ささいなことに気をとられてしまっているサイン。
別に相手にしなくてもいいことに振り回されて、貴重な時間を無駄にしていませんか?

とはいえ、「気にするな」と言われて気にしなくて済むのなら最初からそうしていますよね。
それでも気になってしまうからこそ、問題はある意味深刻です。

では、どうすればいいのか?
その答えは人それぞれですが、一番は「試しに無視してみること」です。

気になってしまうのは仕方ないとして、ひとまず意図的にそのことを無視してみましょう。
そして、その結果がどうなるかを見てみるのです。

もしかしたら、無視した結果問題が悪化するかもしれません。
そうなると、それはもう些細なことではないはずです。

本腰を入れて解決するべきでしょう。

ただし、無視しても何も結果が変わらない場合は、つまり、本当にそれはどうでもいいことなのです。
あなたが相手にする価値のないことですので、これからも無視を続けましょう。

別に気になっても構いません、とにかく無視すると決めて実行することが大切です。

5.トイレにハエがいる夢

トイレは、不要な物を水に流す場所。
そこにハエがいるということは、自分自身の中にやましさを抱えていることを告げています。

トイレで用を足してスッキリできるなら、やましい気持ちをうまく解消できるサイン。
あなたが今考えているプランで行動することが、吉と出る暗示です。

ただし、気分的にスッキリできない、夢の印象もあまり良くない、といった夢なら、事態はあまりよろしくありません。

信頼できる人に相談するなど、良い解決策を探った方がよさそうです。
自分一人で抱え込みすぎないように注意しましょう。

6.ハエを追い払う夢

ハエを追い払うことに成功したとしたら、わずらわしいこととオサラバできるサイン。
心のわだかまりがとれ、気分的にかなり楽になれそうですよ。

ただし、追い払ってもハエがまだ近くを飛び回っているようなら、要注意。
今後しばらくは、今のうっとうしい状態が続きそうです。

7.ハエを殺す夢

邪(よこしま)な考えを一掃できる暗示です。
いわば、自分自身の負の感情に打ち勝てる、ということです。

これまで隠してきたやましいこと、不正な行いも、この機会に埋め合わせできるかも。

後ろめたい感情にケリをつけられることを意味する吉夢です。

8.ハエを食べる夢

ハエを食べるなんて、、、と思った人もいるかもしれません。
が、普段口にしない物を食べる夢は、意外とよく見られている夢です。

この夢が意味は、あなたが「自分自身の不正や過ちを克服しようとしている」ということ。
ハエを躊躇(ちゅうちょ)なく食べているなら、克服できる日は近いでしょう。

ただし、ハエ食べきれない夢だとしたら、まだまだ克服には時間がかかることを示しています。

9.ハエになる夢

自己評価の低さを暗示しています。

「自分はすでに汚れてしまった」
「取るに足らない存在だ」

というような、マイナスの自己評価に苦しんでいませんか?

とはいえ、それはあなたがそう感じているだけの場合がほとんどでしょう。
人は皆、ダメなところも、コンプレックスも、あって当然。

もっと自分のことを愛してあげてくださいね。

10.知り合いがハエになる夢

その知り合いに対する不信感のあらわれです。
それはあなたの思い込みの場合もありますが、本当に相手に問題があることも考えられます。

こんな時は、その人物とは一定の距離を保つことです。
夢からのメッセージを活かして、自分の身をしっかり守ってくださいね。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

不快なハエが出てきたら、まずは健康状態を気にかけた方がよさそうです。
気づかないうちに溜まっていた疲れが、悪影響を及ぼしつつあるのかも。
できるだけ休養をとって、リフレッシュしてくださいね。

今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。

\今日の運勢もチェックしてみてね!/

今日の運勢12星座占いランキング
記事をシェアしよう

ホトリエ 編集部のアバター ホトリエ 編集部 夢占い師 / 夢鑑定士

ホトリエ編集部所属・夢占い師
夢占い師として活躍し、数多くの夢占いの情報を提供。
見る夢は人によって多種多様。個人に寄り添う夢占いの提供を目指している。
保有資格:夢占い師(日本占い師協会)、夢鑑定士(日本メディカル心理セラピー協会)