敷地の境目や庭の区画に、樹木を並べて作る生け垣。
植物のため、定期的なお手入れは必要ですが、
コンクリートなどに比べて圧迫感もなく見た目にも優しい印象です。
樹木によっては花や紅葉を楽しめるなど、季節感を感じることもできます。
そんな生け垣が夢の中で印象的だったなら、
そこにはどのような意味があるのでしょうか。
今回は、生け垣の夢のパターン別の意味をご紹介します。
生け垣の夢 基本的な意味は?
夢の中の生垣が象徴するものは、主に次の2つです。
- 障害
- 守るもの
1.障害
夢の中の生け垣は、行く手を阻む障害の象徴です。
夢の中で、あなたの前に生け垣があるようなら、
あなたの前に立ちはだかる試練や困難を表しています。
2.守るもの
夢の中の生け垣は、あなたを守るものの象徴でもあります。
生け垣の中にいる夢であれば、あなたは生け垣によって守られていることを表しています。
あるいは、生け垣はあなたのテリトリーを表すことも。
自分の世界に閉じこもっている状態なのかもしれません。
夢の中の生け垣の状態や、あなたの行動が意味を読み解くポイントになります。
以上が、生垣の夢の基本的な意味です。
ここからは、パターン別の意味についてみていきましょう。
生け垣の夢 パターン別の意味
1.生け垣に花が咲いている夢
生け垣に花が咲いている夢は、恋愛運の上昇を告げています。
恋人がいる場合は、相手との仲が深まったり、プロボーズされたりと嬉しいことが起こりそうです。
また、片思い中の人は、あなたの気持ちが通じるかもしれません。
相手の気持ちが、あなたに向かっていることを実感できるような出来事があるかも。
気になる人がいるのなら、積極的にアプローチしてみましょう。
思わぬ話題で盛り上がって、二人の仲が急接近することもあるかもしれません。
2.トゲのある生け垣の夢
夢の中の生け垣にトゲがあったなら、あなたの前に障害が立ちはだかる暗示。
今まで順調に進んでいた物事が、何らかの原因で滞ってしまったり、邪魔が入ってしまったりするかもしれません。
下手に障害を取り除こうとして、無理をしてしまうと悪い状況を招く可能性もあります。
しっかりと周囲の状況を見極めて、冷静に対処するようにしましょう。
また、しばらくは何事にも気を配り、油断しないように心がけたいですね。
3.生け垣の手入れをする夢
夢の中で、生け垣の手入れをしていたなら、目的を達成するためには、地道な作業が大切という夢からのアドバイスです。
仕事や勉強などで目標に向かって取り組んでいるのなら、
コツコツと努力していくことが求められる時期なのかもしれません。
結果や成果を得たいと焦る気持ちもあると思いますが、
今はしっかりと足場を固めていきましょう。
基礎や土台がしっかりしていれば、取り組みの途中で上手くいかないことがあっても、
すぐにやり直しできるはずです。
4.生け垣が目の前に立ちはだかる夢
生け垣が目の前に立ちはだかったなら、あなたの前に障害が現れる暗示です。
仕事や勉強の面で、高い壁に行く手を遮られるような状況になるかもしれません。
人間関係や恋愛面でも、相手との間に、自分ではどうにもできないような障害が出てくる可能性もあります。
夢の中の生け垣が高ければ高いほど、乗り越えるのが困難になるでしょう。
途方に暮れてしまうかもしれませんが、無理に障害を取り除こうとせず、理性的に突破する方法を探しましょう。
5.生け垣に囲まれる夢
生け垣に囲まれる夢は、八方塞がりの暗示。
人間関係に行き詰ってしまったり、仕事でどうしようもならないような状態になってしまうかもしれません。
無理に動こうとすると、良くない結果を招くこともあります。
今はぐっと辛抱する時期です。
また、この夢は、あなたが自分の殻に閉じこもっている状態を表している場合もあります。
周りの人を信用できないでいるのかもしれません。
少しずつでも、警戒心を解いてみましょう。
あなたと仲良くなりたい人や、あなたを助けようとしてくれる人が、すぐそばにいるかもしれませんよ。
6.生け垣を飛び越える夢
生け垣を飛び越える夢は、目標が達成できる暗示です。
伸び悩んでいた人が、何かのきっかけをつかんで成長する、ということもあるかもしれません。あなたのこれまでの頑張りが報われる時期でもあります。
また、この夢は、ずっと欲しかったものを手に入れられる暗示でもあります。
具体的な物のこともあれば、思い描いていた理想の生活を手に入れられることもあるでしょう。思いがけず与えられるもの、というよりは、あなたがそれに向かって努力してきた結果得られるもののようです。
7.生け垣の中をのぞいている夢
生け垣の中をのぞいている夢は、関係のないことに首を突っ込むなという警告です。
周囲で起こっていることに対して、好奇心から関わってしまうと困った状況になってしまうかもしれません。
トラブルを解決しようとして仲裁に入ったものの、余計に難しい事態を招いてしまう可能性もあります。特に、友人同士の喧嘩などは、当人同士にしか分からないことも多いでしょう。
触らぬ神に祟りなし。
今の時期は、たとえ気になることがあっても、
一歩引いて傍観した方が良さそうです。
8.生け垣が崩れる夢
生け垣が崩れる夢は、油断は大敵という夢からのアドバイスです。
これまで信じていたことが実は間違っていた、というようなことがあるかもしれません。
完璧に思えていたものに、綻びが生じるような事態が起こる可能性もあります。
この夢を見たなら、絶対大丈夫と油断することが無いように気を付けましょう。
未来に何が起こるかは誰にもわかりません。
何が起こっても対処できるように、柔軟な気持ちでいられるようにしたいですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
生け垣の夢は、あなたの行く手を阻む障害であると同時にあなたを守るものの象徴でもあります。
悪い意味合いの夢を見たら、落ち着いて現状を見極めるようにしましょう。
無理をしたり、衝動的な行動に出るとさらに困った状況を招く可能性があります。
冷静になれば、ピンチを回避できるチャンスが見つかるはずです。