植物というと、身近な野菜や草木を連想しますよね。
でも、実は生物界における植物は、『動物に対する一群』とされるそうです。
(なんだか意外な気もしますが…)
まぁそれはさておいて。
そんな植物が夢に現れた場合は、どんな意味を持つのでしょうか?
今回は、植物の夢について見ていきたいと思います。

占術研究家 / 英国占星術協会会員
西洋占星術をメインに、夢占いなどを得意とする。TBS テレビ「王様のブランチ」はじめテレビ、ラジオにも多数出演。著書も出版している。
植物の夢の意味とは?
植物の夢は、次の2つを象徴しています。
- 人生の流転
植物は季節に応じて、その姿を変えるところから運命が移り変わる様子を暗示しています。
ほとんどの植物はその場所に固定され、動物のように動くことができないもの。
酷暑の夏や凍り付くような冬でも、また台風や地震などの災害の時でも、植物は逃げることができません。
つまり、その環境で生き抜く方法を身に着け、力強く生き抜いているのです。
そんな強い生命力を持つことから、人生の富や繁栄をあらわすこともあります。
夢の中の植物の状態が良い場合は、運気の上昇をあらわす吉夢。
心身ともに好調で、仕事やプライベートでも幸運に恵まれそうです。
仕事面で目標を達成できるなど、今までの努力が報われるでしょう。
プライベートでは愛情運や恋愛運に恵まれ、慶び事が訪れる可能性があります。
家族関係も良好で、精神的に安定した毎日がおくれそうです。
逆に、夢の中の植物がしおれているとか、枯れている場合は、運気の低下をあらわすものです。
健康面や夫婦関係、恋人関係の悪化には、十分に注意しましょう。 - 生と死のサイクル
すくすくと育つ植物の夢は、強い生命力を暗示するものです。
順調に成長し、運気も上昇していく証。
仕事面でも恋愛面でも、目標が達成できそうです。
しかし植物が枯れかかっていたり、萎れている夢なら生命力の衰えをあらわしています。
病気療養中の人が見た場合は、状態の悪化に注意しましょう。
さらに根が地上に出たり枯れる夢の場合は、凶事を教える警告夢となります。
夢の中の植物のおかれている環境や状態から、判断しましょう。
ここまで、植物の夢の基本的な意味を見てきました。
では次に、パターン別の意味についてもご紹介しますね。
植物の夢 パターン別の夢の意味
1.植物を買う夢
運気の上昇を暗示しています。
チャンスの到来を知らせる幸運な夢です。
特に、買っているものがみずみずしく元気な植物の夢ならさらに幸運の度合いが高くなりそう。
チャンスを掴み、目標としていた夢をかなえることができるでしょう。
しかし買うことを迷っている夢の場合は、幸運を逃がす可能性がある警告夢。
また、元気のない植物を買う夢は、夢の実現にはもう少し努力が必要という夢からのメッセージです。

2.植物を誰かからプレゼントされる夢
対人運の上昇をあらわす吉夢です。
あなたに好意を持っていて交流を深めたい人の存在を暗示しています。
それは恋愛感情や、仕事やプライベート上で支えてくれる存在のことも。
この夢を見たなら、プレゼントしてくれた人物が誰だったかを思い出してみましょう。
知っている人だった場合は、その人物があなたに好意を持っていることを暗示するもの。
全く知らない人だったなら、近いうちに良い出会いに恵まれることをあらわしています。
また、夢の中でプレゼントされた植物がきれいでみずみずしいほど、あなたへの愛情が深いことを暗示しています。

3.植物をプレゼントする夢
結婚を暗示する吉夢です。
ひょっとして、意中の人がいるのでは?
植物をプレゼントした人物と結婚したいという願望を持っているようですね。
その人と結婚し、生涯を共にしようと決意した強い思いが反映された夢なのです。
相手が喜んで受け取ってくれるなら、Goサインかも。
この夢を見たなら、思い切ってその想いを伝えてみましょう。
4.植物の種を蒔く夢
夢の中で、種は希望や可能性を象徴。
植物の種を蒔くことは、将来の希望や可能性を育てようとしていることを教えるものです。
この夢を見たとしたら、開運の時を迎え眠っていた才能が芽ぶく時期です。
大きな可能性が開けるチャンスですので、ぜひ積極的な行動を。

5.植物の芽が出る夢
開運を教える吉夢です。
長く辛い試練の時を乗り越えたことをあらわしています。
暗くて長いトンネルの出口がやっと見つかり、明るい場所に出られたのです。
しかし芽がでたばかりの植物は弱いもの。
今は、エネルギーをたくわえ大きく伸びる時期を待ちましょう。
6.植物を育てる夢
建設的な意味を持ちます。
仕事や学業で、目標に向かって積極的に取り組む様子が反映されています。
実際に植物を育てるには、愛情をもってお世話を続けることが大切。
この夢を見たなら、自分自身のことだけでなく周りの人や状況にも気配りし、前進していくことが成功の秘訣です。
対人運や恋愛運も好調なときなので、より一層やる気や活力が育まれるでしょう。
精力的に取り組むことで直面する問題も解決し、運気は大きく好転しそうです。
植物に水をあげる夢
植物を育てるには水やりは欠かせないものですね。
夢の中で水をあげるのが印象に残る場合は、特に恋愛運が高くなっていることを暗示しています。
好きな人ができ、愛情を注ぎたい気持ちをあらわすものです。

7.植物が増える夢
運気アップを暗示する吉夢です。
仕事の成功により、収入も大幅にアップする可能性があります。
経済的にも恵まれ、心身ともに豊かな生活がおくれそうです。
しかし植物が増えすぎたり、大きくグロテスクに成長する場合は、運気の低下を暗示するものです。
仕事上のトラブルや体調不良にも十分に注意しましょう。
8.すくすくと育つ植物の夢
幸運の訪れの証。
良い出会いに恵まれ、ゴールインする人もいるでしょう。
それは誰もがうらやむような祝福された結婚となりそうです。
仕事面も順調でスキルアップや視野の拡大など、大きく成長できそうです。
積極的に行動し、チャンスを手に入れましょう。
青々と繁った植物の夢
力強い生命力を暗示しています。
病気療養中の人が見た場合は、病気が快復する吉兆。
また、健康な人がこの夢を見れば、富貴繁栄となるでしょう。
9.植物のつるが伸びる夢
健康運の上昇を暗示しています。
気力も体力も充実し、心身とも好調な時が訪れそうです。
新規のことへチャレンジするなど精力的に取り組めば、大きな成果を上げられるでしょう。
伸びたつるに花が咲いている夢なら、恋愛運アップを意味するもの。
出会いの場に積極的に出かけ、さらなる幸運を引き寄せましょう。
しかし身体につるが巻き付いている夢の場合は、運気の停滞をあらわす警告夢。
トラブルの発生や、大きな悩みを抱えて身動きがとれないことを暗示しています。
夢の中でつるから逃れようともがいたり焦っているイメージなら、事態は深刻です。
心身ともに疲れ切ってしまわないように、気分転換に努めましょう。
10.観葉植物の夢
幸運をあらわす吉兆です。
現状のあなたは心身共に安定し、充実していることを暗示。
仕事上では、今までの努力が報われて成功するなどの嬉しい出来事に恵まれそうです。
また恋愛面でも、あなたの魅力が高まり注目されるときです。
良い出会いにも恵まれ、愛情が深まっていくでしょう。
運気に恵まれたときですが自意識過剰にならず、普段どおりに謙虚に取りむ姿勢が大切です。
もしも観葉植物が元気がない印象の夢なら、運気の低下を示すものとなりそうです。
11.植物が巨大化する夢
劣等感を暗示しています。
巨大化した植物に周りを囲まれているなら、尚更その意味が強まります。
周りに太刀打ちできない人がたくさんいるのではありませんか?
そんな状況に、自信をなくし到底太刀打ちできないと劣等感を感じているのです。
まずは周りの人と比較するのでなく、自分自身と向き合ってみましょう。
きっとあなたの長所がみつかるはず。
また、「蟻の一穴(ありのいっけつ)」ということわざのように、攻略できないものはありません。
自分にできるところから、地道に取り組んでいきましょう。
12.植物に実がなる夢
これまでの苦労が報われ、吉報に恵まれることを示すものです。
仕事面での成功や、結婚・子孫繁栄・家庭円満などの嬉しい出来事に恵まれるでしょう。
ただし、植物の実がグロテスクで異常に大きい場合は、潜在的な病気や発病を暗示するので注意が必要です。
特に、庭に生えている植物の場合は、身近な人や家族の健康への警告夢となります。
13.花をつける植物(樹木)の夢
運気の好転を暗示する吉夢。
深刻な事態に陥っていた問題が好転し、解決に向かうなど運気が復調する嬉しい夢です。
しかし、植物が異常に大きくグロテスクな花をつけた場合は、健康運の低下を暗示。
潜在的な疾患が進行していることをあらわす場合があります。
狂い咲きする場合も警告の意味を持つので、十分に注意しましょう。

14.植物の根の夢
根は『自分を支える存在』の象徴。
先祖や良心、あなたの両親をあらわすこともあります。
そして、根が印象的な夢は、警告の意味を持つ場合が多いものです。
植物の根は、栄養分を吸収し土の中で根を張り守り支えてくれていますね。
根がしっかり張っているほど、倒れにくくなります。
そんな植物の根の部分が地上にあらわれている場合は、あなたにしっかり足元を見るようにと教えています。
自信過剰で舞い上がっている可能性がありそうですね。
この夢を見たなら、謙虚に自分の言動を振り返ってみましょう。
また、根が枯れている夢や宙に浮かぶ夢の場合は、凶兆の暗示です。
身内に不幸がある可能性を告げるものです。
15.しおれたり、枯れかかった植物の夢
運気の低下を暗示する警告夢。
特に生命力の衰えに注意が必要です。
また、愛情運や対人運の悪化の可能性があります。
夫婦間や恋人関係が悪化し、危機を迎えることもあるので、十分な警戒を。
さらに、仕事面でも、努力が報われないことが多いでしょう。
この夢を見たなら少し休養をとり、自分を見つめなおす時間をとってくださいね。
16.植物(樹木)が倒れる・折れる夢
凶兆を暗示する警告夢。
仕事やプライベートなどの失敗や挫折、トラブルに見舞われることをあらわすものです。
とりわけ、落雷によって樹木が倒れる場合は、自分や身近な人が災難にあう可能性があります。
災難やトラブルに遭わないように用心し、慎重に行動しましょう。
17.植物が動く夢
『環境を変えたい欲求』を暗示しています。
植物が動くことは普通では考えられない、ありえない事ですね。
その意味から、固定観念にとらわれない自由な発想を持つ必要性や、執着・固執からの解放を意味するものです。
現実に植物が自分で動いていたとしたら、衝撃的ですね。
おそらく、大きな心境の変化があったと考えることができます。
自分の気持ちに正直に、行動を始めてみましょう。
しかし植物が動く夢の印象が悪く、嫌な気持ちがする場合はしばらく今の状態が続きそうです。
18.植物と話す夢
周りの人とコミュニケーションを深めることが大切、と教えるものです。
日頃から人間関係を煩わしく思っていたり、上手く意志が伝えられない思いでいるのでは?
誰しも自分の気持ちを話したい、理解してもらいたいと思っているもの。
消極的にばかり考えずに、まずは聞き役に徹することから始めてみるといいかもしれません。
そうすることで少しずつ信頼を得られ、上手く交流ができるようになるでしょう。
19.体から植物が生える夢
健康面への警告の意味を持ちます。
この夢は、病気や怪我を暗示するもの。
特に、植物が生えてきた体の部分に注意するようにという意味を持っています。
体から植物が生えるという現象は、想像もできないですね。
自覚症状がない場合でも、一度病院を受診してみると安心ですよ。
20.植物のトゲが刺さる夢
対人運の低下を暗示しています。
あなたを陥れようとする甘い誘惑が、忍び寄っているようです。
言葉巧みに近づいてくる人や、うまい儲け話には要注意。
金銭的なトラブルに巻き込まれ、大きな損失を被る可能性があります。
ひょっとしたら、甘い誘惑に騙される一歩手前なのかもしれません。
現実の植物のトゲに刺された痛みを思い出し、目を覚まし冷静に対処しましょう。
21.葉が落ちた植物の夢
孤独感や劣等感を暗示しています。
現状で人間関係の劣等感から、人との繋がりを拒んではいませんか?
そのため、強い孤独感にさいなまれているようです。
葉が落ちたままでは、植物は成長することができないですね。
同じように、あなたもこのままでは成長や発展が見込めないことを示すものです。
劣等感は誰しも持っているもの、あなただけが苦しいのではありません。
誰もが経験することと開き直り、身近な人と交流することからはじめてみましょう。
22.枯れた植物の夢
生命力の衰えや再生を暗示しています。
今までの古い自分が死に、新しい自分が誕生することをあらわすもの。
植物は成長し、花を咲かせ実を実らせますね。
そして植物は枯れても、土の中に落ちた実が芽を出すのを辛抱強くまっています。
自然のサイクルでは生と死を繰り返しているのです。
ですが、同じように枯れても次の世代の実が残せない場合もあります。
その場合、枯れた植物の夢は、エネルギーや能力が失われつつあることを示すものです。
体力や気力だけでなく、社会的な立場が弱くなっていることをあらわしています。
また植物がみるみる枯れてしまう夢の場合は、病気や凶事の前触れのこともあるので注意が必要です。
枯れていた植物が花を咲かせる夢
復活を暗示しています。
衰えるばかりだった運勢が好転し、健康運や対人運がアップしていく吉兆。
失敗を挽回するチャンスの到来ですね。
対人運も好調になるので、周りの人との関係も豊かになり精神的にも安定するでしょう。
23.食虫植物の夢
虫を食べる植物は、他の大部分の植物にない特殊な能力を持っていますね。
同じようにあなたには外見ではわからない潜在的な資質や能力があり、それが表面化するという意味を持ちます。
ちなみに食虫植物科という特定はなく、たくさんの植物の中の特徴として虫を食べる植物が存在するのだそう。
虫を待ち伏せ、捕まえ食べて栄養にするという働きはとても植物とは思えませんが…。
植物の仲間からは想像できない、特異な能力ということですね。
まとめ
植物の夢の意味について見てきましたが、いかがでしたか?
植物の夢を見たら、もしかしたら何かが変わる、あるいは変えるべきタイミングにいるのかもしれません。
その際に大事なことは、変化を肯定的に捉えること。
四季に応じてその姿を変えていく植物に、私たち人間も学ぶべき部分がある、と言えそうですね。
今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。