【夢占い】梅の夢は忍耐のシンボル!10パターンを解説

梅の夢の意味は?10選

梅は、桜と同じく春に花を咲かせます。
梅も桜も共にバラ科の植物のためか、その見た目も結構似ているものです。

では、そんな梅があなたの夢の中でとても印象に残った場合。
そこには一体どんな意味があるのでしょうか?

今回は夢占いで梅の夢の意味について見ていきましょう。

梅の夢 基本的な意味とは?

寒い冬を耐え忍び、春の訪れと共に花を咲かせることから忍耐の象徴です。
これまでの苦労が報われ、運気が上向いてくることを暗示しています。
努力を積み重ねてきた人にとっては、まさに吉夢です。

きれいな梅の花が咲く夢ほど夢の吉兆は強まるでしょう。
逆に言えば、つぼみの状態の梅を見る場合は、まだまだ忍耐の時期が続くということ。
いずれくる収穫に向けて、今はこのまま努力を継続する他なさそうです。  


ここまでが、梅の夢の基本的な意味となります。
では、さらにここからは、梅の夢のパターン別の意味についても見ていきましょう。

梅の夢 パターン別の意味

1.梅の花でお花見をする夢

吉夢です。

長年の努力が実り、見事な成果を挙げられるでしょう。
周りの人からの注目を浴び、仕事でも重要なポジションを任せれることになりそうです。
そのおかげで、さらにモチベーションが湧いてくる、といった好循環が生まれます。

夢の印象が明るく、良いものであればあるほど、吉兆は強い証拠です。
これまで以上に自信を持って行動していきましょう。

2.梅の木に実が成る夢

梅の実がなる夢は、「努力の結実」をあらわし、素晴らしい成果を手にできる暗示です。
また、将来への明るい見通しがつく予兆となることも。
難関試験の合格や、キャリアアップの転職に成功できる可能性も十分に期待できます。

立派な梅の実がたくさん成る夢ほど、あなたが手にする成果はより大きなものに。
特に、これまで努力を積み重ねてきた人にっては、大変な吉夢となるでしょう。

3.梅の木が枯れている夢

思わぬアクシデントに見舞われる予感。
結果、物事の停滞を招く暗示です。

また、木の夢は心身の状態をあらわす場合もあるため、健康の悪化も懸念されます。
枯れ具合がひどい場合は、病気に至る前触れかもしれません。
体調に異変を感じているのだとしたら、早めに病院で診てもらった方が安心です。

4.梅の実を食べる夢

梅の実を食べる夢は、「これまでの経験を活かしなさい」というメッセージ。
今抱えている課題を解決する鍵は、過去のあなたの経験にあることを示しています。

梅の実が美味しく感じるなら、これまでの経験を活かすことで、目の前の問題は十分に乗り越えられるということ。
梅の実がとても食べれるような状態でなければ、経験を活かした上で、さらなる努力が必要なことを伝えています。

いずれにしろ、まずは現状の把握が先決です。
焦らずに夢の意味をじっくり検討しましょう。

5.梅干を食べる夢

夢の中の酸っぱさは、対人関係のトラブルの象徴。
特に、口うるさい人物から小言をもらうことを意味します。

酸っぱい梅干しを食べる夢だとしたら、身の回りの誰かからの非難や小言に悩まされる暗示かもしれません。
もし職場で梅干しを食べるなら、その人物は職場にいることをあらわします。

甘い梅干しなら、逆に周りの人からの援助も期待できるでしょう。

6.梅酒を飲む夢

梅酒を飲む夢は、あなたの魅力がます暗示です。
職場や学校で、あなたの魅力や価値が認められ、人から注目を浴びることになりそうです。
あるいは魅力的な人物との出会いを暗示することもあります。

とりわけ、梅酒を飲んで酔う夢ほど、夢の吉兆は強くなるでしょう。
よほどまずい梅酒でもない限り、幸運な展開を予感させる吉夢となります。

7.梅の花が咲く夢

梅の花が満開の夢は、幸運の到来を告げています。
特に、芸術の分野で花が開く意味が強く、クリエイティブな仕事に携わる人にとっては大変な吉夢となるでしょう。

ひょっとしたら、コンクールなどで表彰される日も近いかもしれません。

また、それ以外の人にとっても、努力が正当に認められる暗示となります。
これまでがんばってきた人ほど、そのがんばりが報われることを伝えています。

8.梅の花が地面に落ちている夢

梅の木の花がすべて地面に落ちている…
そんな光景を目にしたらくれぐれも要注意です。

あなたの行動が裏目に出てしまい、努力を台無しにしてしまっている暗示です。
また、ちょっとした一言がきっかけで信頼関係が崩れてしまうなど、人間関係の問題が生じる兆しになることも。

いずれにしろ、油断は禁物です。
言動には普段以上に気をつけるようにしましょう。

善意からの行動が、逆に人の心を傷つけてしまうことを暗示します。

9.梅の枝が折れる夢

梅の枝が折れた場合、努力が水の泡になる暗示。
ずっと努力していることがあるのだとしたら、そのやり方を見直した方がいいかもしれません。

また、木はその人の心身の状態を象徴することが多いもの。
病気や事故の前触れとなる可能性もゼロではありません。

激しく枝が折れる夢なら、特に警告の意味が強いです。
警戒を怠らないでください。

10.梅の花の香りがする夢

梅の花の香りがする夢は、これまでの苦労が報われる暗示。
耐え忍んでいた思い、見えない努力が実る時です。

それは時に、片思いの恋の成就を暗示することも。
思い当たる相手がいる人は、楽しみに待っていたいですね。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

梅の夢を見たら、あなたのこれまでのがんばりを、ちゃんと認めてくれている人がいる証拠です。
今の姿勢を忘れずに、努力を続けていきましょう。
幸運を手にする日も近いはずですよ。

今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。

\今日の運勢もチェックしてみてね!/

今日の運勢12星座占いランキング
記事をシェアしよう

ホトリエ 編集部のアバター ホトリエ 編集部 夢占い師 / 夢鑑定士

ホトリエ編集部所属・夢占い師
夢占い師として活躍し、数多くの夢占いの情報を提供。
見る夢は人によって多種多様。個人に寄り添う夢占いの提供を目指している。
保有資格:夢占い師(日本占い師協会)、夢鑑定士(日本メディカル心理セラピー協会)