【夢占い】登山の夢があらわす意味や心理9選

登山の夢の夢の意味は?9選

登山は、人気のレジャーの一つです。
「山に登る」というシンプルな行動に、色々な奥行きのある世界が広がっています。
命をかけて登山に挑む「登山家」が後を絶たないのも、登山の魅力の強さを物語っていると言えるでしょう。

では、そんな登山をあなたが夢の中で体験していたとしたら、そこには何が示されているのでしょうか?
今回は夢占いで登山の夢があらわす意味について見ていきましょう。

登山の夢 基本的な意味

登山の夢の意味。
それは主に次の二つです。

  1. 達成意欲
    頂上を目指して険しい山道を進んでいくことから、達成意欲の象徴。
    高い目標を掲げ、なんとかそこに到達したい、という意気込みが強くなっているようです。
    標高の高い険しい山を登る夢なら、それはあなたの掲げている目標の難易度が高いことを示しています。
    命がけで登山する夢なら、かなりのリスクを覚悟しているのでしょう。
    逆に、そこまで登るのが大変ではない山なら、目標の難易度はそこまでないのかもしれません。
    山の高さ、険しさ、登っている時の感情を踏まえて判断してみましょう。

  2. 今後の見通し
    登山の夢は、今後の見通しを象徴することもあります。
    頂上が目標や計画のゴールとするならば、登山の道のりは、さながらそのゴールに至る道のりを反映したもの。
    間も無く頂上に到達できるとしたら、目標の実現する日は近いということ。
    あるいは、実現可能性高いというサインです。
    また、苦労して登っているようであれば、この先困難が待ち受けているか、今まさに困難の最中にいることのあらわれです。
    順調に登れているようであれば、今の取り組みが正しい方向にあることを伝えています。  

ここまでが登山の夢の基本的な意味となります。
では、これらの意味を踏まえた上で、次に登山の夢のパターン別の意味についても見ていきましょう。

登山の夢 パターン別の意味

1.登山を楽しむ夢

ピクニックのような雰囲気で登山を楽しんでいるのは、物事の順調な進展を暗示しています。

今あなたが取り組んでいることは、とても良いポイントを押さえているようです。
このままそのペースで継続していきましょう。

なお、楽しみながら下山する夢も、同様に順調さをあらわします。

2.登山で疲れて動けなくなる夢

登山の途中で疲れて先に進めなくなる…

そんな光景を夢に見たら注意が必要です。

基本的に疲れを感じる夢は、実際に感じている心身の疲労、または何らかの損失の暗示。
そのため、この夢は目標や計画の途中で挫折や運気ダウンの予兆となります。

ちょっとだけ小休止する程度ならそこまで心配はなさそうですが、まったく進めなくなる展開ならかなり注意が必要でしょう。
場合によっては、「誰かに助けを求めた方がいい」というシグナルかもしれません。
念のため、用心してください。

3.登山で山の頂上に到達する夢

もう間も無くゴールに到達できる暗示です。
目標が実現する日は近いでしょう。

また、かなり難しい目標を掲げている人にとっては、「その目標を実現する力が備わっている」というメッセージとなります。

ただ、一つ気をつける必要があるのは、頂上とはピークであるということ。
そしてピークの次に来るのは下り坂です。

とりわけ、「頂上まで登ったら、そこに断崖絶壁の崖があった」という夢なら、急転直下の展開が待ち受けているサイン。
頂上にたどり着いた場合でも、気を緩めすぎるのは危険かもしれません。

4.複数人で登山する夢

一緒に登っているメンバーがいる場合、チームワークがうまく発揮できる兆し。
大勢のメンバーを率いて登る夢なら、あなたがリーダーシップをうまくとれている証拠です。

また、そこに知らないメンバーが多くいる夢なら、交友関係が広がる暗示になることも。
新しい出会いを求めれば、これまでとは違う世界が待っているかもしれませんよ。

ただし、メンバーの雰囲気があまり良くない印象なら、人間関係の厄介ごとに巻き込まれる恐れも。
人との付き合いが活発になるにつれ、何かと面倒なことも起きやすくなるものです。
それはあらかじめ覚悟しておいた方がよさそうです。

5.下山する夢

下山する夢は、基本的には「下り坂」のサインです。
今の状態から、緩やかに運気が落ち着いてくることを暗示しています。

なお、楽しみながら下山する夢なら、必ずしもその限りではありません。
この場合、運気の順調さ、今後の見通しの良さをあらわす意味が強まります。

どのような雰囲気で下山していたのかをよく思い出してみてくださいね。

6.登山の途中で雨が降る夢

行手に思わぬ障害が待ち受けているサインです。
もし雨が降ったことで登山を中断する夢なら、その障害によって計画に影響が出ることを暗示しています。
雨が原因で下山する夢の場合、計画の中止もあり得そうです。

一方で、雨が降っているのに構わず登山を続ける夢なら、かなりモチベーションが高い状態と言えるでしょう。
それが土砂降りの雨ならなおさらです。

今のあなたなら、むしろ困難がある方が燃えるのかもしれませんね。

7.登山で遭難する夢

目標や計画の挫折を暗示しています。
今のやり方ではうまくいかない可能性が極めて高いようです。

おそらくあなた自身も薄々そのことに感づいているのかも。
ですが、一度やると決めたこともあり、なかなか後戻りできなくなっているのかもしれません。

なお、そもそも目標の設定が高すぎることも考えられます。
現時点の状況から考えると、明らかに無理な目標を立てていないか、改めて検討してみる必要がありそうです。

8.登山家が出てくる夢

夢占いで登山家は「チャレンジ精神」のあらわれ。

登山家の夢を見たということは、あなたの中に挑戦意欲が湧いてきているサインと言えます。
逆に言えば、退屈な毎日に嫌気がさしているのかも。
「今の自分を変えたい」という強い気持ちが芽生えつつあるので、まずはそれに向かって努力してみるべきです。

知り合いが登山家の姿で現れる夢

その人に対する憧れの気持ちのあらわれ。
あるいは、あなた自身の中にあるチャレンジ精神が反映された夢です。

9.登山家が遭難するニュースを見る夢

計画や目標が挫折する暗示。
それも「登山家が遭難する」ということから、かなり高い確率になりそうです。

また、自信過剰に対する警告とも受け止められるでしょう。
登山家が芸能人のように有名な人物であれば、その可能性も出てきます。

いずれにしろ、見通しは厳しいものになりそうです。
くれぐれも警戒しておいてください。

10.登山の途中で火山が噴火する夢

夢占いで火山は激しい感情の象徴。
登山の途中で火山の噴火する…という展開から、これまで溜め込んでいた不満が一気に爆発してしまう恐れが危惧されます。
結果として、人間関係で対立、衝突が発生し手のつけられない事態に…。
くれぐれも頭にきたからといって、感情的に行動しないこと。

また、多くの場合、肉体的な疲労感もそれに追い討ちをかけているようです。
ストレスを発散すると同時に、少しでも体を休めて体力を回復させることも大切でしょう。


 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

登山の夢を見たら、大きなチャレンジの時を迎えているサイン。
言い換えれば、成長の機会です。
この難局を乗り越えれば、きっと素晴らしい未来が待っているはず。
あきらめずに前進し続けましょう。

今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。

\今日の運勢もチェックしてみてね!/

今日の運勢12星座占いランキング
記事をシェアしよう

ホトリエ 編集部のアバター ホトリエ 編集部 夢占い師 / 夢鑑定士

ホトリエ編集部所属・夢占い師
夢占い師として活躍し、数多くの夢占いの情報を提供。
見る夢は人によって多種多様。個人に寄り添う夢占いの提供を目指している。
保有資格:夢占い師(日本占い師協会)、夢鑑定士(日本メディカル心理セラピー協会)