結婚式の夢は、ほぼ女性だけが見る夢。
男性が結婚の夢を見ることは、ほとんどないようです。
それだけ結婚は女性にとって重要な意味を持つということなのですね。
では、そんな女性特有の夢とも言える結婚式の夢は、一体どんな意味や心理をあらわすのでしょうか?
今回は、夢占いで結婚の意味について見ていきたいと思います。

占術研究家 / 英国占星術協会会員
西洋占星術をメインに、夢占いなどを得意とする。TBS テレビ「王様のブランチ」はじめテレビ、ラジオにも多数出演。著書も出版している。
結婚する夢の基本的な意味とは?
結婚する夢は、基本的に次の2つを象徴します。
- 結婚への憧れと不安
- 人生の転機
結婚の夢の夢占いの意味その1【結婚への憧れと不安】
結婚の夢でもっとも多いケースは、あなたの結婚願望がそのままあらわれる場合です。
女性は子供の頃から結婚への憧れを募らせる場合が多く、結婚に期待する一方、大人になると結婚生活への不安も感じるようになっていきます。
そういった、結婚への単純な期待と不安が入り混じった複雑な感情を女性は夢に見やすいようです。
結婚の夢の夢占いの意味その2【人生の転機のシンボル】
結婚はこれまでとは違う環境に入ることや人間関係の始まりを意味することから、人生の転機のシンボルでもあります。
夢の中の結婚に対する態度は、あなたの精神的な成熟度を暗示することも。
周囲の反対を押し切って結婚をするような夢や、望まない結婚にキッパリNOを伝える夢などは、あなたの自立心の高まりをあらわしているのですね。
以上が結婚の夢の基本的な意味となります。
ここからは、結婚の夢のパターン別の意味についてです。
今回は次の大きく4つの分類に分けて、ご説明しますね。
- 自分が結婚する夢
- 自分以外の誰かが結婚する夢
- 結婚指輪の夢
- その他の結婚の夢
順番に見ていきましょう。
自分が結婚する夢【相手によってその意味は変わってきます】
まずは、あなた自身が結婚する夢の意味についてです。
基本的には結婚する相手によって、その解釈は異なってきます。
1.好きな人と結婚する夢
好きな人と結婚式を挙げる夢を見たら、その日がとても幸せな一日に感じますよね。
ただ、この夢は実際の結婚を予知する夢というよりも、あなたの結婚願望がストレートにあらわれた夢の場合が多いようです。
焦らずに、好きな人との距離を一歩ずつ近づけていきましょう。

2.今の彼(恋人)と結婚する夢
あなたが今の彼と結婚する夢は、結婚への憧れを示す夢の場合もあります。
が、別の意味として、二人にとって良くない環境の変化をあらわすことも…。
お互いに忙しくて会える回数が減ってしまうなど、二人に試練が訪れるかもしれません。
くれぐれも注意してください。

3.元彼と結婚する夢
まさか別れたはずの彼と結婚するなんて…
この夢を見たらとても驚かれた人もいるかもしれませんね。
この夢は元彼に未練のある人がよく見る夢と言われていますが、現実の結婚を意味するというわけではないようです。
夢の中で元彼と結婚をする夢は、実は相手との完全な決別を暗示しています。
さらに昔の恋にきっちり別れを告げるという意味で、あなたの対人運の上昇も意味するようです。
思い切って、普段よりも行動範囲を広げてみましょう。
素敵な新しい出会いに恵まれるかもしれませんよ。

4.芸能人や憧れの人と結婚する夢
芸能人や憧れの有名人と結婚する夢は、基本的にはあなたの願望のあらわれ。
夢の意味としては、それ以上に深いものはなさそうです。
ただし、特に好きでもなんでもない芸能人と結婚する夢だったとしたら朗報です。
あなたの才能が開花すること、あるいは周囲からの評判が得られるなど、運気の好転を暗示しています。
ただし、同時に、自己顕示欲の高まりを告げている可能性も。
特に、人前での振る舞いには注意したいところです。

5.好きでも無い知人と結婚する夢
特に好きでもなんでもない知人と結婚する夢は、その知人が象徴する才能や魅力が、実はあなたにも備わっている暗示です。
特に、学校の同級生や職場の同僚など、同性の人と結婚する夢ほど、その意味合いが強まるでしょう。
あなたが気づいていない自分の可能性を、深層心理が教えてくれているのですね。
その可能性に気づくことが、あなたの今後の人生にとって重要な意味を持ちそうです。
夢が伝えようとしていることを、真剣に読み解いてみてくださいね。

6.友達の恋人と結婚する夢
知り合いや友達の恋人と結婚しているなんて、混乱してしまいそうな夢ですよね。
まず、実際にその人に好意を抱いている場合は好きな人と結婚する夢と解釈しましょう。
でも、特にその人に恋愛感情がないとしたら、この夢は実はあなた自身の恋人やパートナーに対する不満のあらわれです。
相手に言いたいことがあるなら、早めに伝えてあげた方がいいのかもしれませんね。
不満を溜め込み過ぎないように気をつけたいところです。
また、別の意味としては、あなたの浮気願望があらわれているケースも。
一時の感情に流されて、危険な恋に走らないように気をつけて。

7.知らない人と結婚する夢
知らない人と結婚する夢は、あなたに大きな試練が訪れるサイン。
これまでの自分と決別をするくらいの覚悟が求められるかもしれません。
ただ、その試練を乗り越えられれば、まったく新しい可能性が開けてきそう。
自分の力を信じて、最後まであきらめないでください!

8.結婚相手が分からない夢
自分の結婚式なのに、結婚相手が現れない夢や、相手の顔がわからない夢…。
そんな夢を見たとしたら、それはあなたが持つ結婚そのものに対する強い憧れのあらわれ。
結婚相手のことや、結婚後の生活には関心がなく、「とにかく早く結婚してみたい」という思いだけが強くなっているようです。
ただし、何事も期待が大きくなりすぎると、真実がぼやけてしまうもの。
結婚の意味や現実をもっと知ってからでも、結婚するのは遅くないのかもしれませんね。
9.既婚者がもう一度結婚する夢
既婚者の人がもう一度結婚をする夢を見るのは、現実の結婚生活に対する強い不満のあらわれ。
“もう一度結婚をして違う結婚生活を送りたい”という願望とも言えるでしょう。
また、夫婦仲が険悪な場合、夫婦が離れ離れになる前触れかもしれません。
あなたが本気で相手との別れを望んでいないなら、もう一度お互いと向き合って話し合いを。
10.結婚式でみんなから祝福される夢
結婚式で出席者から暖かい祝福を受ける…
こんなとても幸せな光景を夢に見るのは、実際に人からの称賛を得られる予兆。
仕事や学業で好成績を収めるなど、嬉しい出来事が起こりそうです。
あなたの運気上昇を意味する吉夢と言えるでしょう。
11.結婚式でガチガチに緊張する夢
結婚式で緊張している夢は、人生の選択を迷う気持ちのあらわれ。
進学や就職、転職など人生の転機を迎え、進路選択に頭を悩ませているのかもしれません。
あれこれと悩み始めると、なかなか良い考えも浮かばないもの。
まずは、気分転換をして、スッキリした頭で考えることが大切です。
自分以外の誰かの結婚式に出席する夢【結婚に対するイメージのあらわれ】
他人の結婚式に出席する夢は、独身の人にとっては、結婚願望のあらわれ。
夢の中の結婚式の印象は、あなたの結婚に対するイメージを反映しているようです。
また、既婚者の人にとっては、現在の結婚生活の印象を反映したもの。
退屈そうに出席しているなら、現実の結婚生活にも不満を感じているのかもしれません。
また、誰の結婚式に招待されるのかによっても、夢の解釈は異なります。
12.好きな人が結婚する夢
好きな人があなた以外の誰かと結婚する夢は、あなたの自信のなさのあらわれです。
夢で好きな人の結婚相手となっているのは、あなたにはない魅力を持つ人物をあらわしています。
現実に好きな人が結婚する暗示ではないので、ひとまずは安心してくださいね。
それよりも、どうすれば自分に自信をつけられるかを考えることが先決です。
13.知人が結婚する夢
知人や友達が結婚する夢は、恋愛面で良き出会いに恵まれるサイン。
これまでにないくらい、素敵な恋が訪れる予兆です。
もしかしたら、あなたはその人と、結婚を意識することになるかもしれません。
あなたの恋愛運アップを意味する吉夢と言えそうですね。
14.配偶者が結婚する夢
あなたの配偶者、パートナーが誰かと結婚をする夢は、現在の夫婦関係を失う事への恐れを暗示しています。
また、すでに夫婦仲がかなり険悪な場合、夫婦の別居を暗示することもあるようです。
いずれにしろ、夫婦関係を維持するためにはお互いの努力が必要。


結婚指輪の夢など、その他の結婚の夢のパターン
結婚といえば、結婚指輪が思い浮かぶ人もいるでしょう。
結婚指輪を見る夢は、現在の恋人との結婚を暗示しています。
恋人がいない人にとっては、結婚を意識するくらいの、素敵な恋人との出会いが訪れそうです。
結婚を望む人にとっては、またとない吉夢と言えるでしょう。
また、結婚指輪を指にはめる夢と外す夢は、それぞれ解釈が異なるようです。

15.結婚指輪をはめる夢
結婚指輪を指にはめる夢は、逆夢(さかゆめ)と言われ、現実には結婚が遠のく暗示。
または、結婚を焦る気持ちがあらわれているのかも。
とはいえ、結婚はなかなか二人だけの都合で進められないのも事実。
最適なタイミングが訪れるまで、我慢する必要があるのかもしれませんね。
なお、結婚式の準備をしている時期に見た場合、結婚への意欲が下がる出来事がある予兆となります。
くれぐれも注意が必要です。
16.結婚指輪を外す夢
結婚指輪を外す行為が示すとおり、恋の終わりを告げる夢です。
今の恋人との間に、埋めようのない価値観のズレを感じ、次第に二人の恋は冷めていってしまいそう。
とはいえ、別れの次には新しい出会いが待っているもの。
すぐには無理かもしれませんが、これも一つのステップと割り切って、前向きに受け止めたほうがよさそうです。
17.結婚してすぐに後悔する夢
結婚を大変後悔する夢や、結婚式が失敗する夢は、人に迷惑をかけられてしまう暗示です。
誰かのせいで何らかのトラブルに巻き込まれてしまう恐れがありそう。
あなたに責任がないトラブルであるため、余計に強くストレスを感じてしまいそうです。
18.望まない結婚をする夢
無理やり結婚させられる夢は、あなたに依存している人物の存在を伝えています。
もしかして、誰かの世話を焼き過ぎてしまってはいませんか?
相手に頼られることは、そんなに悪い気分はしないもの。
ただし、頼られることを通り越して、相手に依存されてしまうのは、長い目で見るとお互いを不幸にしかねません。
本当にそこまで相手の世話をする必要があるのか、一度考え直したほうがよさそうです。
19.結婚式でブーケを受け取る夢
結婚式で幸せのブーケを受け取る夢は、あなたの恋が叶う予兆。
人によっては、婚約の暗示かもしれません。
恋愛面で素敵なことが起こりそうな吉夢と言えるでしょう。

20.結婚式場を見る夢
結婚式場を外から眺めている夢は、自分は結婚には縁がないと感じているのかも。
このままずっと独身かもしれないという不安があらわれているようです。
21.結婚式の招待状をもらう夢
結婚式の招待状が届く夢は、あなた自身の婚約の予兆かも。
結婚につながる素敵な出来事が近々起こりそうな予感です。
とても縁起の良い吉夢と言えるでしょう。
22.結婚式が中止になる夢
結婚式に邪魔が入ったり、何らかの理由で中止になる夢は、結婚に対する不安や自信の無さのあらわれ。
あなたは結婚願望がありつつも、心の奥底では『もしかしたら結婚できないかも…』と思い込んでしまっているのかも。
また、すでに結婚を意識している相手がいる人は、その人とこのまま結婚に突き進むことを不安に思っている可能性がありそうです。
そういった、精神的な葛藤がこの夢にはよく現れているのですね。
後悔しない結婚をするためにも、自分自身の気持ちに折り合いをつける必要がありそうです。
23.ウェディングドレスを着る夢
あなたがウェディングドレスを着ているのは、あなたを取り巻く環境の変化をあらわします。
現在の仕事や人間関係に転機が訪れることになりそうです。
うまくいっていないと感じている人にとっては、現状が好転する吉夢になりそう。
反対に、順調な時に見たとしたら、状況の悪化を告げていますので注意。
また、知人や友達がウェディングドレスを着ている夢を見るのは、その人の身に異変がある知らせかもしれません。
念のため、気にかけてあげてくださいね。

24.結婚記念日の夢
既婚者の人が結婚記念日の夢を見るのは、現在の結婚生活に不満や不安を抱えている暗示です。
楽しかった新婚の頃の暮らしを思い出すたびに、暗い気持ちになってしまっているのかも。
お互いの関係をよりよくするためにも、そろそろ真剣に相手と向き合う必要がありそうです。
また、まだ結婚をしていない人が結婚記念日を迎える夢を見るのは、結婚願望の高まりをあらわします。
もしかしたら、好きな人ができる前触れかもしれません。
25.お見合いをする夢
結婚の夢ほどではありませんが、お見合いをする夢も現状が変化していくサインと言えます。
それがあなたにとって良いお見合いだったとするなら、物事がスムーズに進展していく暗示。
ただし、イマイチなお見合いなら、状況の停滞や失敗の前触れかも。
お見合いの夢では、お見合いの結果や雰囲気にも注目してくださいね。
26.結婚式に遅刻する夢
生まれ変わって新しい自分になることに対する抵抗をあらわします。
遅刻する夢は、夢占いであなたが避けたいものを象徴しているからです。
また、結婚式から逃げる夢や、結婚式に呼ばれない夢も同じ意味を持ちます。
今の仕事や人間関係の問題に、見て見ぬ振りをしているのかもしれません。
が、そのままではいけないことを深層心理は伝えてくれています。
少しずつでも構いません。
勇気を出して、目の前の現実と向き合っていくことが大切です。

27.親に結婚を反対される夢
親に結婚を反対される夢で、あなたが親の意見に立ち向かうようでしたら、それは自立心のあらわれ。
たとえ周囲に反対されたとしても、今のあなたなら良いと思ったことを実行できるでしょう。
つまり、この夢はあなたの精神的な面での成長を伝えているのですね。
何事も思い切ってチャレンジしてみましょう。
今のあなたなら、うまくいくはずですよ!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
結婚する夢を見たとしたら、自分自身の進む道を決めるタイミングが訪れているようですね。
ただし、軽はずみに決めるのは後悔のもと。
やりたいこと、興味があることに本気で取り組むことで道はひらけます。
あなたの持っている能力を最大に発揮すれば、必ずうまくいくはずです。
自分を信じて、力を出し切ってみましょう!
今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。