【夢占い】相撲の夢が意味するものは?

相撲の夢意味まとめ

日本の国技である相撲。

大きな体同士がぶつかる様子は、とてもワイルドですよね。
実際に生で見たことがある人は、その迫力に圧倒されることもあるのだとか。

ただ実際のところ、相撲はテレビで見たことがあるだけ、という人が大半だと思います。
では、そんな身近なようで身近でもない相撲を夢の中で見たとしたら…?

今回は夢占いで相撲の夢があらわす意味について見ていきましょう。

相撲の夢があらわす基本的な意味とは?

相撲の夢は、主に次の2つの意味をあらわします。

  • 闘争心
  • コミュニケーション

1.闘争心

相撲は肉体と肉体がぶつかりあう激しい格闘技。
そのため、相撲の夢を見たということは、闘争心の高まりを象徴しています。

もしかしたら、ライバルの登場によってファイティング精神がメラメラと燃え上がっているのかも。

特に、夢の中で激しい取組(試合)が行われているほど、その意味合いが強いでしょう。
気力、体力共に充実しているので、今のあなたなら、大きな相手にもひるむことなく立ち向かっていけそうですよ。

思い切ってチャレンジしてみてくださいね。

2.コミュニケーション

裸同士で立ち合いに臨む相撲の夢は、自分をさらけ出すことを意味します。
すなわち他者とのコミュニケーションについての暗示です。

言いたいことを言えず、モヤモヤした気持ちを抱えてはいませんか?
そんな時に相撲の夢を見たのだとしたら、それは1つのサインです。

このまま黙っているよりも、相手にありのままの気持ちを正直に伝えてみましょう。
そこから何かが変わり始めるはずですよ。  


ここまでが、相撲の夢の基本的な意味となります。
では、さらにここからは、相撲の夢のパターン別の意味についても見ていきましょう。

相撲の夢 パターン別の意味

1.知り合いと相撲をとる夢

その知り合いに対する闘争心のあらわれです。
あなたは相手のことを強くライバル視しているようです。

相撲の勝ち負けがつく場合、その結果をそのまま受け取らないように。
というのも、夢占いにおいてスポーツの勝敗は逆夢(さかゆめ)になることが多いからです。

つまり、相撲で勝つ夢なら現実では相手に負けることを意味します。
逆に、相撲に負ける夢なら、現実では勝利できる可能性が高いでしょう。

夢の中の勝敗と現実とでは、真逆の結果になるので注意してください。

2.立派な体格の力士になる夢

あなたの姿がしっかりした体格の力士に変身している…。

男性ならまだしも、女性が見てしまったらかなりショックな夢ですよね。
でも安心してください。
夢の意味はとても良いです。

実は、夢占いで太る夢は運気上昇をあらわす吉夢と言われています。
同様に、この夢も「豊かさを手に入れられる」という暗示になるでしょう。

特に、思いがけないところから収入があるなど、お金の面で嬉しい出来事が訪れそうですよ。
楽しみに待っていたいですね。

3.相撲の大会に出場する夢

闘争心が大変高まっている暗示です。
自分の実力が試したくてウズウズしているのかもしれません。

また、これから腕試しをする機会が訪れる前触れになるケースもあるでしょう。
いずれにしろ、あなたは今、気力・体力共にみなぎっている状態なのは間違いなさそうです。

もしもこれまでずっとやりたかったことがあるのなら、結果は気にしないで、まずはやってみることをおすすめします。
行動すればするほど、レベルアップのヒントを掴めるでしょう。

4.相撲の大会で優勝する夢

夢占いにおいて、スポーツの大会で優勝する夢は、競争に勝ち抜ける暗示です。
相撲の夢は闘争心をあらわすことから、その意味合いはかなり強まるでしょう。

高い目標を掲げている人なら、その目標の実現に大きく前進できそうですよ。
また、ずっとライバル関係にあった人から、念願の勝利を勝ち取れるかもしれません。

いずれにしろ、この夢を見たら大きく飛躍できるチャンスです。
これまでの努力に自信を持って、チャレンジしてください。

5.知り合いが力士になる夢

あなたが相手のことを格上だと感じている暗示。
もしもその知り合いが立派な体格の力士として登場するのなら、「この人にはかなわないな…」と思っているのでしょう。

いわば、最初から勝負をあきらめている状態です。
しかし、「あきらめたら試合終了」という名言もあるように、実際、あきらめることは可能性のすべてを捨てることと同じです。

人生は長いです。
現時点で相手と自分の距離は開いていたとしても、10年単位で考えれば、まだその人との勝負がついたとは限りません。

自分よりもすごい人を見た時に、自分とは違う人間だと区別するのは、少々もったいないです。
それよりも、自分の可能性を信じてあげてくださいね。

6.力士が大勢いる夢

大勢の力士を見た時に感じた印象に注目してください。
もし、力士を見て萎縮してしまうとしたら、それは対人関係に疲れを感じていることのあらわれ。

「自分なんか大したことない…」と思い込み、卑屈になっていませんか?
周りの人をすごく見えてしまい、自分の存在がとても小さく感じてしまっているようです。

そのことで精神的にも消耗してしまっているのでしょう。

まずは自分にとってプラスにならない思い込みをリセットしたいところですが、その前に気分転換をして、沈んだ気持ちを上げることが先決です。

逆に、大勢の力士と問題なくコミュニケーションが取れているなら心配いりません。
自分よりも格上の存在とも、臆することなくコミュニケーションが取れているはずです。

7.相撲をTV観戦する夢

行動したい気持ちはあるけれど、なかなかそれを表に出せないようです。
相撲をTV観戦する夢は、どこか第三者的に人生を捉えてしまっている暗示です。

ただ、あなたは人生の傍観者ではなく主人公です。
自分の人生を生きるには、自分が主役になる他ありません。

行動したいのに行動できない状態は、自分ではなく誰か他の人のために生きている可能性を感じさせます。
この夢は、ひょっとすると、そんなあなたに対して、「もっと自分の人生を生きて」というメッセージなのかもしれません。

もしも心当たりが少しでもあるとしたら、今すぐに行動を始めるべきです。
大丈夫、きっとあなたならやれるはずですよ。

8.応援する力士が勝つ夢

夢占いで勝負事は逆夢(さかゆめ)が多いものですが、この夢についてはプラスの暗示です。

相撲観戦をしていて応援している力士が勝つ夢は、待ち望んでいたチャンスが舞い込む暗示。
仕事なら昇進や昇給、恋愛なら好きな相手と接する機会など、嬉しい場面が訪れるでしょう。
臆することなく飛び込めば、望む結果が得られそうですよ。

思い切っていきましょう!なお、普段から相撲観戦をしている人がこの夢を見るのは、個人的な経験が夢に現れただけ。
それ以上の意味はなさそうです。

9.応援する力士が負ける夢

応援する力士をが負けるのは、「慎重になりましょう」というメッセージ。
無計画、無鉄砲な行動が、チャンスの芽を潰してしまう暗示です。
要するに勢いだけではダメだということですね。

物事にはタイミングというものがあるので、それをどうやってうまく捉えるのかが今後の課題となりそうです。
そのためには普段から心の準備をしておくことはもちろん、とっさに状況を判断するためにも、冷静さを保つことが大切になってきそうです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

相撲の夢を見たら、良くも悪くも闘争心がたかぶっていると言えそうですね。
目標や願望を実現するために、そのエネルギーをいかんなく発揮したいところ。

なお、相撲経験がある人や、しょっちゅう観戦に行く相撲ファンの人にとっては、個人的な体験が反映されただけの夢かもしれません。
念のため、区別して判断するようにしてください。

今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。

あなたが見た夢を占い師に鑑定してもらいませんか? 詳しくはこちら

記事をシェアしよう

ホトリエ 編集部のアバター ホトリエ 編集部 夢占い師 / 夢鑑定士

ホトリエ編集部所属・夢占い師
夢占い師として活躍し、数多くの夢占いの情報を提供。
見る夢は人によって多種多様。個人に寄り添う夢占いの提供を目指している。
保有資格:夢占い師(日本占い師協会)、夢鑑定士(日本メディカル心理セラピー協会)

記事を検索する