【夢占い】運動会の夢が伝えている意味8選

運動会の夢の意味は?8選

運動会は、学生時代の恒例イベントの一つ。
子供を持つ親御さんにとっては、我が子の成長を見る楽しみな機会ですよね。
まぁ久々の運動で億劫な気持ちもあるかもしれませんが…。

では、そんな運動会が夢の中で繰り広げられていたとしたら、そこには何が示されているのでしょうか?
今回は夢占いで運動会の夢があらわす意味について見ていきたいと思います。

運動会の夢 基本的な意味とは?

運動会の夢があらわす意味。
それは主に次の二つです。

  1. 競争意識、闘争心
  2. 挑戦の機会

1.競争意識、闘争心

運動会の夢は、競争意識の象徴。
ライバルへの闘争心、対抗意識が反映された夢です。

勝敗にこだわる夢ほど、特にその傾向が顕著に出ています。
それだけモチベーションの高い状態であることを示すと同時に、自己主張が強くなっていることも意味します。
他者との衝突も起こりやすい時期ですので、自重すべきところは自重する勇気を。

2.挑戦の機会

運動会の夢は、近い将来、あなたに挑戦の機会が訪れる予兆でもあります。
いわば「腕試し」ができるチャンスが巡ってくるということです。

会社員の人なら、仕事で大きなプロジェクトを任されることになるかもしれません。
もしその時がきたら、全力を出し尽くしましょう。

力を出し切ることで、成果を手にする確率も高められ、その姿勢が周りからの評価を自然と集めてくれます。
加えて、あなたの今の実力がどれだけのものなのかもハッキリと認識できるでしょう。  


以上が、運動会の夢の基本的な意味となります。
では、さらにここからは、パターン別の意味についても見ていきましょう。

運動会の夢 パターン別の意味

1.運動会で1番になる夢

一等賞を取る夢は、あなたの実力がライバルを上回っている暗示。
順調にいけば、勝利はあなたの手に渡るはずです。
ただし、油断していると、その限りではありません。

決して、最後まで気を抜かないようにしてください。

なお、勝ち負けの夢は、逆夢になるケースが多いもの。
場合によっては、夢の中の「勝ち」は現実の「負け」を意味することもあります。

もしも、現実でもライバル関係にある人物と運動会で戦って勝つ、といった展開なら、逆夢の可能性が強くなりそうです。
夢の中の勝利にはあまり期待しすぎない方が身のためですよ。

2.運動会でビリになる夢

本心では自分が勝てるとは思っていない暗示です。
競争心が強い人の中には、ありのままの自分に価値を見いだせていない人もいます。
あなたももしかしたらそのタイプの可能性があります。

本来の自分に自信がないからこそ、誰かをライバル視して上回ることで自分には価値があると主張したいのかもしれません。

ちなみに、夢の中の運動会でビリになったからとはいえ、現実にビリになることが確定したということではなさそうです。
夢の中の勝敗に振り回されないでくださいね。

3.運動会で体がうまく動かない夢

体調不良の暗示です。
走ろうとしても体が重くて動けない、といった夢ほどその傾向は強くなります。

疲れやストレスがかなり溜まっているか、何かしらの病気の前触れとなるケースもあるようです。
特に、体のどこかがハッキリと具合が悪いと認識できる夢なら注意してください。

その部分に疾患が潜んでいるのかもしれません。
念のため、病院で診てもらった方が安心ですよ。

4.運動会で団体競技に出場する夢

運動会の団体競技に出る夢は、現実の人間関係を暗示するケースがあります。

基本的に、うまくチームワークを発揮できる夢なら問題ないでしょう。
周囲の人とうまく連携が取れ、協調性があることをあらわします。
また、協調性を発揮することで、何らかの成果につながる可能性を示唆するケースも。

しかし、動きがバラバラで噛み合っていない場合は、対人関係の乱れをあらわしているとみて間違いありません。
今あなたに求められているのは、誰かと競争することでなく、周囲としっかり協調することなのでしょう。
心当たりが少しでもあるのばら、周りの人と息を合わせるように意識を切り替えること。

運動会の団体競技で優勝する夢

協調性を発揮することで大きな成果が得られる暗示です。
もし職場のメンバーと団体競技で協力し合うなら、仕事上で大きな功績を残せる暗示かも。
登場人物や対戦相手などが印象的な場合は、その意味も踏まえて判断してみてくださいね。

5.運動会で勝敗に夢中になる夢

競争意識が強くなっているサイン。
同時に、視野が狭くなっていることへの忠告でもあります。

感情的になりすぎていると感じたら、一旦立ち止まってみることが大切です。
無駄な争いに加担することのないように気をつけてくださいね。

6.運動会で異性を眺めている夢

恋をしたいという気持ちが高まっているようです。
相手が魅力的な異性であるほど、その意味合いはさらに増します。

もし、それが実在の人物なら、あなたはすでにその人に恋に落ちているようです。

とはいえ、恋愛は追いかけた方が負けてしまうもの。
猪突猛進(ちょとつもうしん)にはならないように気をつけたいところですね。

7.運動会を見学する夢

運動会には参加せず、見学だけしている夢を見たら注意してください。
あなたの周囲がこれから慌ただしくなる前兆です。

あなた自身もその影響を受け、多忙な毎日を過ごすことになりそう…。
大勢の人が参加する運動会の夢ほど、その傾向は強いです。

体調管理に注意して、自分のペースを大きく崩さないようにしてください。

8.運動会の実行委員になる夢

運動会を主催・実行する側に回るのは、良い傾向です。
この夢は、あなたが集団の中でリーダー的な役割を担うことを暗示しています。

もし実行委員長を任される夢なら、それなりの地位につくことも期待できます。
逆にいえば、それだけ責任も重くなるということです。

気を引き締めて、目の前の物事に全力を尽くすことが成功の鍵となります。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

運動会の夢を見たら、人との競争に意識が向かい過ぎているのかもしれません。
もし心当たりがるとしたら、まずは目の前のことに全力を出すように集中して。

実力をすべて出し切ることができれば、自然と周囲からも認められ、最終的には成功を収められるはずですよ。

今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。

\今日の運勢もチェックしてみてね!/

今日の運勢12星座占いランキング
記事をシェアしよう

ホトリエ 編集部のアバター ホトリエ 編集部 夢占い師 / 夢鑑定士

ホトリエ編集部所属・夢占い師
夢占い師として活躍し、数多くの夢占いの情報を提供。
見る夢は人によって多種多様。個人に寄り添う夢占いの提供を目指している。
保有資格:夢占い師(日本占い師協会)、夢鑑定士(日本メディカル心理セラピー協会)