【夢占い】夏休みの夢を見たときの心理・意味7選

夏休みの夢の意味は?7選

サマーバケーション、つまり夏休みは子供の頃の一大イベントの一つ。
大人になってからは、お盆休みが夏休みに当たる位置づけですが、やはり学生の頃の夏休みとはボリュームが段違いですよね。

では、そんな夏休みがあなたの夢の中に訪れたとしたら、そこにはどんな意味があるのでしょうか?
今回は、夢占いで夏休みの夢の意味について見ていきましょう。

夏休みの夢の意味とは?

夏休みの夢は、主に次の意味をあらわします。

1.息が詰まる毎日を過ごしている

現実の生活に息苦しさ、不自由さを感じている…
そんな人は、夏休みの夢を見やすい傾向にあるようです。

とりわけ、遊ぶ時間を強く求めている場合が多いのだとか。
毎日忙しく何かに追われ、心身共に疲れきっている社会人の人ならば、その気持ちは理解できると思います。

有給休暇をとってバカンスを楽しめればいいのですが、今の日本社会ではそういったことができる人は少数派でしょう。

まとまった休みを取ることは難しいかもしれませんが、できる限り休憩を取るように心がけてくださいね。
あまり無理しすぎると、心がどんどん荒んでいってしまいますよ。

なお、学生の人が夏休みの夢を見る場合は、少し意味合いが異なります。

部活動や学業に真剣に取り組んでいる学生をのぞいて、多くの学生は自由な時間がたっぷりあります。
にも関わらず、夏休みの夢を見るということは、目の前の何かから逃れたい心理のあらわれと言えるでしょう。

テストや就職活動など、逃れられない現実から逃避したくなっていませんか?
ですが、そういったことから逃げれば逃げるほど、苦しくなってしまうもの。

逆に、逃げずに追いかけると大したことに感じなくなってくるかもしれませんよ。
まずは心構えを見直してみましょう。

2.怠惰(たいだ)な生活への警告

夏休みって、妙にだらけてしまいませか?
期間が長かったり、気温が高くて頭がボーッとしやすい時期なのも原因なのかもしれません。

そのためか、夏休みの夢が怠惰な生活への警告、となるケースもあるようです。

ひょっとすると、不摂生な生活がたたって、健康を害する一歩手前まできている恐れも…。
万が一最近体調が優れないと感じているとしたら、早めに病院で調べてもらった方がいいかもしれませんよ。

もともと持病などを持っている場合は尚更です。
夢からの警告だと感じたら、すぐに行動に移しましょう。  


ここまでが、夏休みの夢の基本的な意味となります。
では、さらにここからは、パターン別の意味についても見ていきましょう。

夏休みの夢 パターン別の意味

1.学生時代の夏休みの夢を見る

すでに社会人になっているのに、学生の頃の夏休みを過ごしている…
もしそんな夢を見たのだとしたら、過去を懐かしむ気持ちのあらわれです。

おそらくは、現実の今に不満があるのか、何かから逃避したくなっている可能性が高いでしょう。
ひょっとして、心当たりはありませんか?

もしそうなのだとしたら、過去を振り返るのは夢の中でだけにしておくこと。
現実の問題にしっかり対処することに集中しましょう。

また、夏休みを利用して出かけたり、何かに取り組んだりしているとしたら、その行動をあなたが求めている可能性も。
もしくは、その行動こそが現状を解決するヒントなのかもしれません。
念のため、その意味をよく検討してみてくださいね。

2.夏休みを楽しみにしている夢

あなたが社会人にしろ、学生にしろ、夏休みを心待ちにしている夢を見るのなら、休息を求める気持ちのあらわれです。
やらなければならないことに追われ、心休まらない日々を過ごしているのでは?

束の間の休息になってしまっても構いませんので、思い切って休みをとってください。
『休むのも仕事のうち』という言葉があるくらい、休むことは人にとって必要なものですよ。

3.夏休みでバカンスを楽しんでいる夢

新しい出会いに恵まれるサイン。
実際に長期休暇をとって出かけると、よりその傾向が強まりそうです。

夢の中で出かけている場所にもヒントがあるかもしれません。
よく思い出してみましょう。

また、複数人で出かけているとしたら、集団で行動することが運気に繋がりそう。
いずれにしろ、対人運アップを意味する吉夢と言えるでしょう。

4.夏休みに帰省する夢

故郷をなつかしむ気持ちを反映する夢。
とりわけ、普段あまり実家に帰れていない人が見た場合、尚更です。

本来なら休みをとって帰省したいところですが、すぐにはできない人も多いはず。
そんな時は、故郷の家族や友達に連絡だけでも入れてみましょう。

きっと心の癒しになるはずですよ。

また、この夢は過去に意識が向きがちなことのあらわれでもあります。
過去の経験から、今の自分に必要なことを探ろうとしているのかもしれません。

他に何か印象的なものが登場したとしたら、その項目があらわす意味も念のため調べておきましょう。
ひょっとしたら、何か重要なことを伝えている可能性もありますよ。

5.仕事で夏休みがとれなくなる夢

仕事に追われ余裕のない心理のあらわれです。

いつも締め切りなどを意識しているせいで、常に心が臨戦態勢に入っているようです。
そればかりか、休むこと自体に罪悪感を感じている気配もあります。

今ではかなり少なくなりましたが、日本人は基本的にオーバーワーク気味だと言われています。

仕事ばかりの人生に、本当は疲れていませんか?
変えるなら、今この瞬間からできることを始めてみましょう。

その勇気が、後の自分の人生を助けることになるかもしれませんよ。

6.夏休みが終わってがっかりしている夢

満たされない欲求が潜んでいることのあらわれです。

本当はやりたいのに我慢していることはありませんか?
例えば、中途半端のまま終わってしまった目標や、夢などもそれに当たるでしょう。

このまま日常生活を続けていても、心のどこかに満たされない気持ちを抱えたままになってしまいそう。

一度限りの人生です。
我慢することはもうやめて、自分に正直に生きてくださいね。

7.夏休みなのに自分だけが休めない夢

周りが夏休みでバカンスを楽しんでいるのに、自分だけが休めない…
そんな最悪のシチュエーションを見てしまったら、それは『休んでいる場合じゃないですよ』という忠告かもしれません。

仕事や勉強などでやるべきことをおろそかにしていたり、大きな見落としがある恐れが…。
念のため、よく振り返ってみてくださいね。

なお、普段からオーバーワーク気味な人が見た場合、働きすぎを注意している可能性も。

どちらの意味に当てはまるのかは、現実の状況をよく踏まえて判断するようにしましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
夏休みの夢を見たら、心が息抜きを求めている可能性大です。

普段がんばっている人は、なるべく小休止してエネルギーを充電しましょう。
そのほうがかえって能率が上がるはずですよ。

また、無理に人と協調したりしないこと。
そんなことをしても、疲れがさらに溜まってしまうだけでしょう。
自分の心と体のペースを大切にして、取り組むことがこれ以上消耗しないポイントです。

今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば嬉しいです。
それでは。

あなたが見た夢を占い師に鑑定してもらいませんか? 詳しくはこちら

記事をシェアしよう

ホトリエ 編集部のアバター ホトリエ 編集部 夢占い師 / 夢鑑定士

ホトリエ編集部所属・夢占い師
夢占い師として活躍し、数多くの夢占いの情報を提供。
見る夢は人によって多種多様。個人に寄り添う夢占いの提供を目指している。
保有資格:夢占い師(日本占い師協会)、夢鑑定士(日本メディカル心理セラピー協会)

記事を検索する