小人はおとぎ話の世界に登場する存在。
日本だと、一寸法師(いっすんぼうし)がポピュラーかもしれませんね。
そして、そんな空想の存在である小人が夢に出てくるとしたら、そこにはどんな意味が?
今回は夢占いで小人の夢があらわす意味について見ていきましょう。
小人が出てくるの基本的な意味とは?
夢占いで小人の夢は、大きく次のような意味をあらわします。
1.才能
小人の夢は、「まだ芽を出していない才能」の象徴。
自分でも想像していない可能性が眠っていることを意味しています。
この夢を見たらチャンスです。
これまでやりたくてもできなかったことに挑戦することで、飛躍できる可能性も。
ぜひ積極的に行動してみましょう。
2.未熟さ
小人の夢は、未熟さのシンボルでもあります。
あなたの心の弱さや、未発達な部分が顔を出しつつあるようです。
また、場合によってはあなた以外の人の未熟さを暗示していることもあります。
夢の中の登場人物や、シチュエーションに注意して判断してみましょう。
ここまでが、小人の夢の基本的な意味となります。
では、さらにここからは小人の夢のパターン別の意味についても見ていきましょう。
小人の夢 パターン別の意味
1.可愛らしい小人が出てくる夢
今後気づかなかった才能が開花する予兆です。
あなたが今取り組んでいることや、今後取り組もうとしていることは、素晴らしい可能性を秘めています。
特に、これまで苦手だからといって避けていた分野に、大きなチャンスが眠っています。
(苦手という感情は、時に「好き」の裏返しでもあるからです)
この夢を見たら、もう迷う必要はありません。
思い切ったチャレンジを。
2.醜い・怖い小人が出てくる夢
準備不足や、能力不足によって、可能性が閉ざされるサイン。
今取り組んでいる計画はうまくいかないかもしれません。
無理をして先に進めようとしているのなら、思い止まった方がよさそうです。
それよりも、他に可能性がある道を探りましょう。
また、見た目は普通でもなんだか嫌な感じがする小人が出てくる場合も同様です。
くれぐれも焦らないこと。

3.たくさんの小人が集まっている夢
あなたが多くのチャンスや可能性に恵まれることを示しています。
とりわけ、芸術など非常にセンスの問われる分野の才能が花開くでしょう。
もし、そういった芸能や職人の世界の仕事に就いているのなら尚更です。
これからのがんばり次第で、大きな成功も夢ではありません。
楽しみに努力を継続していきましょう。
4.小人がスヤスヤと眠っている夢
まだ見ぬ才能が開花の時を待っているサイン。
行動する前から、あきらめてしまっていることはありませんか?
もし心当たりがあるのだとしたら、今こそ行動してみるべきです。
きっと面白い展開が待っているはずですよ。

5.小人が死ぬ夢
悪い夢ではなく、むしろ良い傾向です。
あなたの中の未熟さ、幼さ、弱さが解消されることを伝えています。
仮に困難な問題に直面していたとしても、無事に乗り越えられるでしょう。
これまで、成長の妨げとなっていた要素が取り払われ、今後大きく飛躍できそうですよ。
まさに状況の好転を告げる吉夢と言えそうですね。

6.小人に物を盗まれる夢
盗まれる夢は、逆に大切な物を得る予兆。
もし小人に何かを盗まれるとしたら、新しい可能性やチャンスが浮上してくる暗示です。
しばらくは、アンテナをしっかり張り巡らせること。
チャンスをしっかり掴んで、良い運気の流れに乗っていきましょう。
7.恋人が小人になっている夢
恋人のことを思い通りにコントールしたいという願望が反映されています。
もしかしたら、現状では恋人の方があなたより強い立場にいて、そのことに不満を覚えているのかも。
あるいは、単純にあなたの支配欲が強い場合もありそうです。
他人をコントロールしようという願望は、お互いを不幸にすることが多いもの。
それよりも、自分自身を上手にコントロール術を身に付ける方が何倍もメリットがありますよ。
二人の関係がおかしくなる前に、方向転換してくださいね。

8.親が小人になる夢
親に対して見下した態度をとっていることのあらわれ。
ひょっとしたら、親子関係がうまくいっていないのかもしれませんね。
最近喧嘩したとか、具体的な出来事がキッカケとなるケースもありそうです。
また、『親のことをコントロールしたい』という思惑がある場合も。
親からあれこれ口を出されて、内心不満を抱えていませんか?
親が子供を心配する気持ちは、なかなか子供からは理解できないもの。
理解はできないからこそ、お互いに思いやりの気持ちを持つことが大事になってくるでしょう。


9.知り合いが小人になる夢
同性の知り合いが小人の姿になっているとしたら、それは相手より優位に立ちたいという気持ちのあらわれ。
あなたはその人のことをライバル視していて、相手より自分の方が優れていると思っているようです。
が、実際にどちらが優れているのかを決めるのは、周りの評価だったりします。
あまり自分の考えや意見に固執しないように気をつけたいところですね。
また、異性の知り合いが小人になるとしたら、あなたはその人のことを支配したくなっているのかも。
つまり、独占欲のあらわれです。
この場合、相手に好意抱いている可能性も少なくないでしょう。
ただ、独占欲を押しつけられて喜ぶ人は少ないはずなので、くれぐれも気をつけたいところですね。

10.小人になる夢
最近自信をなくすような出来事がありませんでしたか?
この夢を見たあなたは、自分のことを卑下して、落ち込んでいるようです。
ひどい場合だと、今は何も手に付かない、という状態かもしれません。
今は、無理をしてがんばったところで本来の力は出せなさそう。
まずは思いっきり気分転換をして、エネルギーを充電することをおすすめします。
小人の姿になって他の小人と楽しく遊ぶ夢
小人としての生活を楽しんでいるとしたら、状況はより深刻です。
嫌なことから逃れたいあまり、現実を直視できなくなっています。
しっかりと休養をとるのはもちろんのこと。
適切な相談相手を探すなどして、他の人の力を借りるようにしましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
小人の夢を見たら、物事のプラスの面に目を向けるようにしてください。
可能性は思わぬところに眠っていることも多いもの。
最初からできないと決めつけず、まずはやってみることが大事です。
また、他人が小人に見える夢を見たときは、自意識が大きくなっている時です。
何気ない言動から、周りの人に不快感を与えてしまう恐れもあります。
言動にはくれぐれも注意して。
今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。
