「お告げを受ける夢」を見た場合にも、シーンによって意味が異なります。
本記事では、相手や内容別に分けて、お告げを受ける夢の意味について解説します。
また、様々な夢を見たときに、「この夢はどのようなお告げなのだろうか?」と考える人もいるでしょう。
幸運のお告げの夢や凶運のお告げの夢についても紹介するので、ぜひ参考にしてください。

夢占い師(日本占い師協会)、夢鑑定士(日本メディカル心理セラピー協会)。
人それぞれ見る夢は様々です。個人に寄り添う夢占いの提供を目指している。
お告げの夢の基本的な意味

お告げの夢には、大事なメッセージがあるとされています。
お告げの夢を見たときには、人生が大きく変わる時かもしれません。
ただ、お告げと一重に言っても、夢の印象によっても意味は異なります。
基本的に、お告げによって良い印象を受けたのであれば、それは吉夢です
しかし、お告げを覚えていなかったりお告げによって悪い印象を受けていたのであれば、警告夢の可能性があります。
以下では、金銭運・恋愛運・仕事運の3つに分けて、お告げの夢の基本的な意味を解説します。
金銭運
お告げを受けて良い印象を受けたのであれば、金銭運は上昇すると考えて良いでしょう。
大金持ちになれるわけではありませんが、生活に困ることはありません。
反対に、お告げの内容が悪い場合には、金銭運に注意してください。
このときに無理にお金を使ってしまうと、どんどん金銭運が悪化してしまいます。
恋愛運
お告げを受ける夢で、楽しい印象を受けたり明るい印象を受けたりしたならば、恋愛運は好調になる兆しです。
神様が親しく優しく接してくれるのであれば、結婚や妊娠の可能性もあります。
反対に、暗い雰囲気や叱られるような内容の場合は、警告夢です。
ただし、恋愛に関してはそれほど深刻ではありません。
結婚や妊娠については、一度考え直した方が良いでしょう。
仕事運
お告げを受ける夢で、やる気が出るような言葉を受けたのであれば、仕事運は上昇します。
自分が目指している役職を目指せるでしょう。
反対に、仕事のやる気が起きないようなお告げの夢だと、仕事運が低下します。
何かしらが原因となって、あなた本来の能力が発揮できなくなってしまうでしょう。
ただ、このときにも努力は惜しまないようにしてください。
もし努力せずに投げ出してしまうと、仕事運は、もっと悪化してしまいます。
お告げを受ける相手別の夢占い

同じ「お告げを受ける夢」でも、「誰からお告げを受けるのか」「誰と一緒にいるか」などによって、夢占いの内容は変わってきます。
なかには、自分が誰かにお告げをしている夢を見る人もいるでしょう。
以下では、6つのパターンに分けて、夢占いの意味を解説します。
- 神様からお告げを受ける
- 亡くなった人からお告げを受ける
- 死神からお告げを受ける
- 悪魔からお告げを受ける
- 恋人と一緒にお告げを受ける
- 自分が誰かにお告げを与える
「誰といるか」を思い出しながら、夢からのメッセージを受け取りましょう。
神様からお告げを受ける夢の意味
神様からお告げを受ける夢は、何か大事なきっかけが訪れる時期を表しています。
近いうちに、人生を大きく変える転機を迎えるかもしれません。
神様からのお告げの言葉を覚えているのであれば、言葉の中に含まれる言葉が役に立ちます。
もし少しでも言葉を覚えているのであれば、メモに残しておきましょう。

神様から死のお告げがある場合
神様から死を宣告されるようなお告げの夢だった場合でも、決して悪い意味ではありません。
夢占いにおいて、「死」は「再生」を意味しています。
そのため、死の宣告は、人生をやり直すチャンスだと捉えて良いでしょう。
今人生の辛い時期を送っていたとしても、今後、何かしたのチャンスが訪れます。
神様からのお告げが怖い内容である場合
神様からのお告げで怖い印象を受けた場合は、ピンチを迎える警告夢です。
このとき、神様からの言葉はあまり関係ありません。
どのようなお告げでも「怖い」と感じたのであれば、警告夢だと考えてください。
ただし、お告げの言葉のなかには、ピンチを切り抜けるヒントが隠されている場合があります。
亡くなった人からお告げを受ける夢の意味
亡くなった人からお告げを受ける夢は、あなたが相手をどのように思っているかによって意味が変わります。
あなたが信頼している人であれば、お告げの内容をそのまま参考にしてください。
あなたが嫌っている相手である場合は、警告夢の可能性があります。
お告げの内容ではなく、あなたが好きな相手か嫌いな相手かによって意味が異なるので、嫌いな人に良いお告げをされても、決してそれは吉夢ではありません。
死神からお告げを受ける夢の意味
死神は、悪いイメージを持つかもしれませんが、決して凶夢ではありません。
死神からお告げを受ける夢は、あなたの人生において、新しい展開を迎える意味があります。
この場合、死神の言葉があなたにとって重要な意味を持っているので、できるだけ覚えておきましょう。
悪魔からお告げを受ける夢の意味
悪魔からお告げを受ける夢は、警告夢です。
現実の世界で、誰かに騙されている暗示になります。
そのため、現実世界で甘い話に乗っかろうとしているのであれば、一度冷静になって考えてみてください。
また、これから誰かに騙される可能性があるので、悪魔にお告げをされたら、いつも以上に慎重に物事を進めると良いでしょう。

恋人と一緒にお告げを受ける夢の意味
夢の中で恋人と一緒にお告げを受けている場合は、あなたが恋人に対して何かしらの不満を持っているという暗示です。
今あなたは、恋人に対して「変わってほしい」と望んでいるのではないでしょうか。
ただし、現在交際が順調なのであれば、結婚などの大きな転換期になる可能性があります。

自分が誰かにお告げを与える夢の意味
誰かからお告げを受けるのではなく、自分が誰かに対してお告げを与えている夢は、あなたのストレスが溜まっている暗示です。
現実の生活で、誰かに対して言いたいことを我慢しているのではないでしょうか。
あなたが誰かに与えている言葉が、あなたの本心に近いはずです。
ストレスを溜めているという警告夢とも捉えられます。
補足:出てくる人物による夢占い
夢占いでは、夢に出てくる相手によって、意味が異なります。
お告げに関する夢においても同様です。
参考までに、出てくる人物による意味を以下にまとめました。
- 好きな人…好きな人とケンカをしているなどの夢なら吉夢
- 嫌いな人…あなた自身のコンプレックス
- 恋人…逆夢である可能性が高い(仲良い夢ならトラブルの暗示・ケンカをしている夢なら好調の暗示)
- 配偶者…警告夢
- 同性の友達…自分自身を表している
- 異性の友達…恋人の分身
- 元恋人…過去にとらわれている
- 母親…甘える夢なら吉夢・叱られる夢なら警告夢
- 父親…良い夢なら吉夢・叱られる夢なら抑圧される予兆
- 祖父母…背中を押してくれる夢
- 上司…褒められる夢なら仕事運アップ
- 芸能人…才能が開花するタイミング
お告げの内容別の夢占い

お告げの夢は、その内容にも重要な暗示があります。
また、内容だけではなく、お告げに対してあなたがどのような感情を抱いたかによっても、意味は異なるものです。
以下では、6つのパターンに分けて、お告げの夢占いの意味を解説します。
- お告げの内容に怒る
- お告げの内容にショックを受けて泣く
- お告げの内容が「死」に関連する
- お告げによって呪われる
- お告げを信じない(バカにする)
- お告げの後に何かをもらう
夢のなかであなたが感じた感情は、夢占いに大きく関わってきます。
お告げの内容だけではなく、あなたの感情も忘れないようにしてください。
お告げの内容に怒る夢の意味
お告げの内容に対して怒りを感じて怒る夢は、ストレスを感じている暗示です。
現実の世界で何かしらの不満を抱えているのではないでしょうか。
夢のなかのあなたの怒りが大きければ大きいほど、現実世界の不満の感情と比例しています。
現実世界でも感情が爆発しないように、今あなたがしたいことに挑戦してみてください。
お告げの内容にショックを受けて泣く夢の意味
お告げの内容があなたにとってショックを受けるもので泣いてしまった場合は、あなたが何かに対して悔しい気持ちを抱いている暗示です。
現実世界で上手くいかないことがあったのではないでしょうか。
もし過去に諦めていたことがあったとするならば、まだ未練があるのかもしれません。
未練を捨てて新しいことにチャレンジするか、もう一度挑戦するかは、あなた次第です。

お告げの内容が「死」に関連する夢の意味
お告げの内容が死に関連している夢は、人生の転換期を暗示しています。
近いうちに、新しい物事に挑戦する機会が生まれるはずです。
夢占いにおいて、死は悪い意味ではありません。
実際に誰かが亡くなるという意味もないので、安心してください。
お告げによって呪われる夢の意味
お告げによって呪われる夢は、呪われた相手が誰であるかを思い出してください。
呪われた相手は、あなたが嫌い、または苦手な人である可能性が高いです。
現実の世界で仲の良い相手だとしても、知らないうちに相手に対して不満が溜まっているのかもしれません。
お告げを信じない(バカにする)夢の意味
お告げを信じない夢や、バカにするような夢は、警告夢です。
あなた自身、現実の世界で向き合うべき物事から目を背けている可能性があります。
ただ、向き合うべき物事については、あなた自身わかっているはずです。
わかっているにも関わらず、放置してしまっているために見てしまう夢なので、早急に対処しなければいけません。
このままの生活を続けると、運気の低下を招いてしまう可能性があるので、今向き合うべき問題を解決してください。
お告げの後に何かをもらう夢の意味
お告げを受けた後に、何かをもらった場合、もらった物は、あなたにとって大事な物なはずです。
その物は、現実世界でも大事な物になるでしょう。
ただし、もらった物がゴミなどの使えない物である場合は、金銭運の低下を意味するので、日々の生活に注意してください。
注意するべきお告げの夢

お告げの夢のなかでも、とくに注意しなければいけないのが、以下の内容です。
- お告げをしてほしいのに与えてもらえない
- あなたが誰かに嘘のお告げを与える
上記の夢を見た場合は、あなたが孤独になってしまう可能性のある警告夢です。
現実生活の自分の態度や振る舞いを見直してみましょう。
以下では、それぞれの意味について解説します。
お告げをしてほしいのに与えてもらえない夢の意味
お告げをしてもらえない夢は、対人関係の悪化を暗示しています。
この場合、関係の悪化理由は、相手ではなくあなたである可能性が高いです。
現実世界で、あなたの言動に対して迷惑に感じていたり、不快に感じていたりする人がいるかもしれません。
ただ、あなた自身も周囲の反応に気が付いているはずです。
孤独になってしまう前に、自分の言動を改善してみてください。
誰かに嘘のお告げを与える夢の意味
あなたが誰かに対して嘘のお告げを与える夢は、あなたの見栄を表しています。
現実世界でも、嘘をついたり見栄をはったりしているのではないでしょうか。
周りは知らない顔をしてくれているかもしれませんが、薄々あなたの嘘に気が付いています。
このまま放置すると周りに誰もいなくなってしまうので、一度自分を見直してみてください。
幸運・凶運のお告げの夢

幸運のお告げや凶運のお告げの夢を紹介します。
以下の夢は、夢占いにおいて、幸運のお告げです。
- トイレに関する夢…金運・健康アップ
- 火事に関する夢…全体運アップ
- 赤ちゃんが出てくる夢…願望成就
- 蛇が出てくる夢…金運・健康運アップ
- 美しい海が出てくる夢…運気の上昇
- 死に関する夢…運気の好転
- てんとう虫が出てくる夢…恋愛運アップ
反対に、以下の夢は、凶運のお告げとされています。
- 猫が出てくる夢…女性に関するトラブルの暗示
- 歯が抜ける夢…金運・健康運の低下
- 大量のゴキブリが出てくる夢…人間関係のトラブル
- いじめられる夢…対人関係によるストレス
ただし、凶運の夢を見たとしても、まだ現段階では「お告げ」です。
これから自分の言動を改善することで、回避できる可能性があります。
まとめ

「お告げ」に関する夢は、相手やあなたの感情によって大きく異なります。
お告げの内容は、必ずしもあなたへの幸せの暗示とは限りません。
お告げを与えてくれる相手によっては、反対の意味がある場合もあります。
そのため、「ただお告げを受けた」だけではなく、そのときの状況をしっかり覚えておくようにしましょう。
ぜひ今回の記事を参考に、お告げの夢からあなたの幸せを見つけてください。