乗り物は私たちの暮らしにおいて、もはや無くてはならないもの。
とりわけ、車やバイク、バス、電車といった乗り物は、
通勤や通学、お出かけなどで日常的によく利用する乗り物ですね。
特に、車やバイクは自分で運転するという人も多いでしょう。
では、夢占いにおける「乗り物」とは、一体何を意味するものなのでしょうか?
今回は、乗り物の夢の意味について、状況と種類別の意味を一挙ご紹介します。
夢占いで乗り物を運転する夢の意味は?
運転する夢は、主に次の3つを象徴しています。
- 自分をコントロールする力
運転する夢は、自分をコントロールする力を象徴しています。
また、自立心や向上心といった、あなたを動かすエネルギーそのものを表していることもあります。時に、性的なエネルギーを意味していることもあるようです。 - 自由へのあこがれ
運転する夢は、自由へのあこがれを象徴することもあります。
夢の中で開放的な気持ちで運転しているようなら、日々の生活に追われて、少しうっぷんが溜まっているのかもしれません。
また、実際は運転できない人が運転する夢を見たなら、理想ばかり追い求めている状態を表しているようです。現実を見るようにという夢からのアドバイスの可能性があります。 - 運気
運転する夢は、あなたの運気を象徴するものでもあります。
スムーズに運転できれば、運気も好調で、何事も快適に進められるでしょう。
運転がうまくいかない場合や、乗り物のエンジンやブレーキが不調の場合は、
健康運や対人運の低下を表します。
以上が、運転する夢の基本的な意味です。
ここからは、パターン別の意味を見ていきましょう。
1.上手に運転できる夢
上手に運転できる夢は、物事が順調に進む暗示。
また、性的な能力に自信がある状態を表すこともあります。
今のあなたは、理性と感情のバランスが取れて、自分をしっかりとコントロールできている状態なのでしょう。
仕事運も順調です。取り組んでいる計画などもスムーズに進みます。
また、対人関係や恋愛運も好調な時期です。積極的に行動することで、より良い関係を築くことが出来るでしょう。
2.運転がうまくできない夢
夢の中で、でこぼこ道でうまく運転できなかったり、ハンドルを取られて交通事故を起こしてしまったら、しっかり現状を把握するようにという夢からのアドバイスです。
あなたの行動や考えが、間違った方向に向かっていたり、あるいは、あなた自身の未熟さゆえに、現実に向き合えていない状態なのかもしれません。
大きすぎる目標を立てて、無理なやり方で物事を進めようとしてはいないでしょうか。
一度立ち止まって、現状を把握しましょう。あなたに合った方法が見つかるはずです。
3.隣に人を乗せて運転する夢
隣に人を乗せて運転する夢は、相手の面倒を見ることになる暗示。
友人や後輩などが隣に乗っているのなら、現実では彼らを支えるような立場になるのかもしれません。家族の場合は、あなたが養うことになる可能性を表しています。
また、隣に恋人を乗せているようなら、あなたはその人に対して社会的な責任を果たしたいと思っているのかも。結婚を考える時期なのかもしれません。
4.隣に異性を乗せて運転する夢
隣に異性を乗せて運転する夢は、恋愛運がアップする暗示。
気になる異性や恋人が乗っているようなら、あなたがその人を大切に思っている気持ちの表れです。二人の仲が深まったり、結婚につながるような出来事があるかもしれません。
また、隣にいる異性が、あなたに性的な興味を持っていることを表す場合もあります。
相手からのそういった関心を、無意識に感じ取っているのかもしれません。
見知らぬ異性の場合は、恋愛に意欲的になっている状態を表します。
5.運転中に車が動かなくなる夢
運転中に車が動かなくなる夢は、運気低下の前触れ。
特に、対人運や健康運が悪化する恐れがあります。
あなたのふとした言動や行動が原因で、上司や同僚と衝突してしまったりするかもしれませんので、気を付けましょう。
また、知らないうちにストレスや疲れが溜まっているのかもしれません。
本格的に体調を崩す前にしっかりと休養しましょう。
あるいは、この夢は、性的なコンプレックスを表している場合もあります。
6.運転する車のエンジンのかかりが悪い夢
運転する車のエンジンのかかりが悪い夢は、健康運の低下を表しています。
仕事や勉強などで、一生懸命になっているかもしれませんが、少しペースダウンした方が良さそうです。
無理がたたって肝心な時に体調不良になってしまっては、これまでの積み重ねが台無しになってしまいますよ。しっかり休養をとるようにしましょう。
7.長距離運転をする夢
長距離運転をする夢は、あなたの行動力が高まっていることを表しています。
あるいは、新しいもの、未知のものを求める心を表す場合もあります。
今のあなたは、新しいことにチャレンジしたり、自分のテリトリーを広げたりと、
積極的に行動したい気持ちになっているのかもしれません。
夢の中で快適に運転できているようであれば、あなたの試みも順調に進むでしょう。
8.目的もなく運転し続ける夢
目的もなく運転し続ける夢を見たら、現実のあなたも目的を失っているのかも。
色々なことに疲れて、周囲の流れに身をまかせたり、現実逃避したいような気分なのかもしれません。
夢の中の車の周りの景色は、現実で放置してしまっている義務や、家庭生活を表していることがあります。
一息ついて、自分を取り戻しましょう。
そうすれば、現実に向き合えるはずです。
9.乱暴な運転をする夢
乱暴な運転をする夢は、感情や衝動をコントロールできていない状態を表しています。
嫌なことが続いて自暴自棄になっていたり、我慢しなければいけない状況が続いたりしているのかもしれません。
また、この夢は、性的なトラブルを暗示することもあります。衝動に身を任せて失敗することもあるかもしれませんので、慎重な行動を心がけましょう。
10.スピードを出す夢
夢の中で運転していてスピードを出す夢は、性的な衝動の高まりを暗示しています。
焦る気持ちから強引な行動をとってしまう恐れもあります。
くれぐれも、理性的でいるように心がけてください。
また、スピードを出して暴走するような夢は、平凡な日常に満足していないというサイン。
衝動的な行動に出たり、羽目を外したりしやすい時期ですので、注意しましょう。
11.バックする夢
バックする夢は、現状を維持したい気持ちの表れです。
変化を恐れる心が夢の中に現れているのでしょう。
少し消極的な気分なのかもしれませんね。
また、決定したことに納得できない気持ちや、決定をひるがえしたい気持ちを表すこともあります。あなたの裁量ではどうしようもない事であれば、受け入れていくしかなさそうです。
12.ブレーキをかける夢
ブレーキをかける夢は、あなたの心の戸惑いを表しています。
何かがおかしいと感じていたり、このまま進むのは危険かもしれないという気持ちが、夢の中に現れているのかもしれません。
心当たりがあるのなら、今一度確認してみるなどしてみましょう。
特に、夢の中でブレーキの効きが悪いようなら、より慎重な態度で臨んだ方が良さそうです。
13.運転を交代する夢
誰かに運転を交代する夢は、誰かに頼りたいという気持ちの表れ。
担当している仕事や家事などがあなたの負担になっていて、誰かに代わってほしい気持ちなのかもしれません。辛いようなら、信頼できる人に相談しましょう。
あるいは、自分の負担を減らして楽をしたいと考えている可能性もあります。
この場合は、夢の中の誰かに甘えたい気持ちを表しています。
14.運転免許を取る夢
車などの運転免許を取る夢は、自立心の高まりを表しています。
あるいは、性的なことに興味を持っていることを意味する場合もあります。
実家暮らしをしている人は、引っ越ししたいと感じていたり、
仕事などで研修中の場合は、そろそろ独り立ちの時期だと感じているのかもしれませんね。
夢の中ですんなり免許を取ることが出来ていたのなら、あなたの望みはうまくいくでしょう。
夢占いで乗り物の夢の意味 【種類別】
15.自転車に乗る夢
上手に自転車に乗りこなしているなら、行動力がうまく発揮できる暗示。
あなたの計画、あるいは選択が順調に進展していくことを伝えています。
しかし、自転車に乗っていてもバランスが取れなかったり、フラフラしている場合は、行動が裏目に出てしまいそうな予感。
行く手に障害が立ちはだかるかもしれません。
用心しておきましょう。

16.バイクに乗る夢
挑戦欲求が高まっているようです。
バイクを問題なく乗りこなしているなら、その挑戦にふさわしい能力があなたにすでに備わっていることを伝えています。
しかし、バイクの運転がおぼつかない場合は、分不相応なことにチャレンジしている予感。
先を急ぐことばかりに目をとらわれず、目の前の課題を着実にこなしていくべきでしょう。

17.車に乗る夢
車に乗る夢は、自立心のあらわれです。
人生を一人で切り開いていく意欲に溢れた状態にあるのでしょう。
ただし、ハンドルを握る人物が他にいる場合、それはあなたがその人に依存しているサイン。
自立とは正反対の意味となるため注意して。

18.電車に乗る夢
夢の世界の電車は、目的地に向け、決められたルートを時間通り運行することから、計画や目標への道のりを暗示します。
電車に乗って目的地に移動する夢は、目標に向かって進もうとしていることをあらわします。
予定通り運行しているようであれば、現在の計画は順調そのもの、と言えるでしょう。
逆に、電車の運行に支障が生じるなら、計画に問題が起きる可能性が高そうです。



19.バスに乗る夢
バスに乗る夢は、あなたが現在置かれている状況、とりわけごく身近な人たちとの人間関係に関する暗示が多いようです。
もしバスにたくさんの人が乗っていて窮屈に感じるのだとしたら、対人関係に息苦しさを感じていることのあらわれと言えます。
一方、人がまばらなバスに乗るのは、周囲から孤立した状態になっているのかもしれません。
バスに乗った時の印象や、乗客の様子から夢の意味を読み解いていきましょう。

20.タクシーに乗る夢
時間のゆとりが得られるサイン。
また、同乗者がいる場合は、その人と持ちつ持たれつの協力関係にあることを暗示しています。
知らない人と一緒にタクシーに乗っているのは、今後協力者があらわれる予兆かもしれません。
しかし、そこまで関係は長続きしなさそうです。

21.トラックに乗る夢
あくまで仕事で使うことが多い車であることから、社会性の象徴。
トラックに乗る夢は、あなたの社会生活そのものを反映しています。
例えば、荷物をたくさん積んで走っているなら、普段からプ重荷=プレッシャーや責任を背負って生きていることのあらわれ。
トラックでスピードを出したとしたら、リスクをとる生き方をしている暗示です。
どんなトラックを、どのように乗りこなしていたのか、よく思い出してみてくださいね。

22.飛行機に乗る夢
「新たなチャンスを求める気持ち」が反映された夢です。
物事に区切りがついたことで、あなたは次なるステップへと進みたくなっているのでしょう。
飛行が順調なら、新しいチャンスを無事掴めそうな予感。
飛行にトラブルが生じるのは、今は動くべき時ではないことを伝えています。
なお、逃避願望を反映するケースもあるので、目の前の現実から逃げたくなっている人にとっては、こちらの意味が濃厚です。

23.船に乗る夢
夢の中の船は、あなたの人生そのものを反映するシンボル。
これから船に乗って出発する、といった夢は、今後のあなたが新しいスタートを切ることや、進路転換する暗示となります。
すでに航海の最中の船に乗っているとしたら、そこには現状や今後の行く末が現れているでしょう。
基本的に、航海が順調であれば問題ありません。
しかし、難航している場合は、何かしらの忠告と捉えた方が無難です。




24.消防車に乗る夢
消防団に入ってでもない限り、消防車に乗ることは本来あまりないはず。
そんなレアな夢を見たとしたら、それは緊急事態の訪れを伝えています。
つまり、あなたが緊急で対応しなければならないことが起きてしまうということ。
それは身の回りの環境の急変もあれば、あなた自身の体調の異変を意味することも。
どちらにせよ、厳重に警戒しておいた方がよさそうです。

25.救急車に乗る夢
救急車に乗る夢は、困難に直面することになる暗示。
もし誰かの付き添いで救急車に乗るのだとしたら、人間関係の問題が勃発する予兆となります。
知り合いの誰かと一緒に乗っているなら、その人との関係が悪化しそうな予感。
また、あなたが患者として救急車で運ばれる夢なら、特に困難の度合いが強い傾向に。
自分一人で抱え込まず、適切な人に助けを仰いで乗り切りましょう。

26.ヘリコプターに乗る夢
現実から逃げ出したくなっている暗示。
しかし、それは実際には逃げ出すのが難しいことの裏返しです。
あるいは、あなたにはその現実を乗り越えられるだけの力が備わっていることの暗示とも受け取れます。
人には乗り越えられない試練は訪れない、と言われるもの。
もし少しでも可能性があるのだとしたら、投げ出さずにチャレンジしてみましょう。

27.遊園地のアトラクションに乗る夢
日常からの解放を求めている暗示です。
とりわけジェットコースターなどの激しいアトラクションなら、性的な意味合いが強い傾向にあります。
危険な恋がしてみたい、もっと強い刺激を求めてみたい…
そんな欲望が渦巻いでいるのかもしれません。

28.気球に乗る夢
気流に乗って空高く上昇していく気球。
その気球にあなた自身が乗る夢は、運気の好転を暗示する吉夢です。
そこから素晴らしい景色が見えるなら尚更その意味が強まるでしょう。
特に、恋愛面での幸運が期待できそうです。

29.潜水艦に乗る夢
自らの内面から何かを発見しようとしているのでしょう。
潜水艦に乗り、海の中で見た景色によく注目してください。
そこに見えたものは、普段あなたが気づいていない部分を映し出してくれています。
穏やかな景色であれば、精神的に落ち着いていて充実していることを。
暗く混沌とした景色であれば、精神面での不安定さを暗示しているでしょう。

30.ロケットに乗る夢
大志を抱いている人が見やすいでしょう。
高い理想に向かって、これから一歩踏み出そうとしているようです。
ちなみに、夢の中で期待に胸が高鳴っていたのなら、それは自信がある証拠。
不安の方が強いようであれば、まだ自分の中に確たる自信が無いことのあらわれです。

乗り物のパーツが印象的な夢
31タイヤが印象に残る夢
タイヤは行動力や、生活の土台をあらわすシンボルです。
また運命のサイクルを意味することもあります。
新品のタイヤが印象的な夢は、これから物事に新たな展開が訪れることを予感させる夢です。
一方、タイヤに空気が入っていない場合、運気低迷の忠告となるため気をつけてください。

32.ハンドルが印象に残る夢
夢に登場するハンドルは、あなたの感情のバランスが取れているかのバロメータ。
ハンドルを握り、うまく扱っているシーンが印象的な場合、それは自分の感情のコントロールに成功している暗示です。
当然、物事も順調に進む確率がアップするでしょう。
反対に、ハンドル操作にもたつくのは、感情がうまくコントロールできていないことのあらわれ。
とりわけ、ハンドルが壊れてしまうなら、感情が危うい状態の陥る予兆に。
一定期間は慎重に物事を進める必要がありそうです。

33.エンジンが印象に残る夢
エンジンは乗り物の動力、いわば心臓です。
このことから、夢占いでは前進するエネルギーの象徴となります。
エンジンが勢いよくかかっているなら、エネルギーに溢れた状態にあるサイン。
今後、物事も同様に勢いよく発展していくことを伝えています。
それに対して、エンジンの不調は物事の停滞を意味するでしょう。

まとめ
いかがでしたでしょうか?
もし夢の中で、快適に乗り物で運転や移動ができているようであれば、物事は順調に進みそうですね。
また、悪い意味合いの夢を見た場合は、現実を見るようにという夢からのアドバイスと捉えましょう。
無理をしないように、自分のできる範囲で頑張りましょう。目の前の物事を確実にこなしていくことが大切です。
今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。