定期券は、電車通勤や通学時の必需品ですよね。
毎日持ち歩くものとしては、スマホや免許証の次にくる大切なものかもしれません。
では、そんな定期券がとても印象に残る夢を見たとしたら…?
今回は夢占いで定期券の夢があらわす意味について見ていきましょう。
スポンサーリンク
[adSense1]
定期券の夢の夢占いの意味とは?
夢占いで定期券は、主に次のような意味をあらわします。
1.継続
定期券はある一定期間使用できる乗車券です。
そんな定期券は、夢占いで長期的に何かを継続することを意味します。
それは、今の状況がしばらく続くことや、これから始めようとする物事が長期化する様相を暗示しているでしょう。
ひょっとして、何か心当たりはありませんか?
もし少しでもピンと来た場合、今後はいかに先を見通して計画的に物事を進めていけるかに焦点を合わせたほうがよさそうですよ。
2.アイデンティティ
定期券は基本的にあなた個人しか使えないものです。
そのため、定期券の夢はパスポートの夢と同じく、あなたのアイデンティの象徴でもあります。
そこに書かれている日付、駅名などにはもしかしたら何かしらのヒントが示されているのかも。
一度、よく思い出してみましょう。
3.資格や義務
期間内に定められた区間を何度でも行きできることから、定期券は資格や義務を象徴することもあります。
定期券を手に入れる夢は、何かをするために必要な条件や、権利をあなたが得たということ。
ただ、そこには同時に義務や責任が発生することを忘れないようにしましょう。
ここまでが定期券の夢の基本的な意味です。
では、さらにここからは、定期券の夢のパターン別の意味についても見ていきましょう。
スポンサーリンク
[adSense2]
定期券の夢 パターン別の意味
1.定期券に知らない駅名が書いてある夢
『見知らぬ土地に行ってみたい』
この夢は、そんな好奇心や願望のあらわれです。
まだ見ぬ自分自身の可能性を追い求めたくなっているようです。
逆に言えば、現在置かれている環境に閉塞感を感じているということなのかもしれません。
その気持ちが一時的なものでないのであれば、転職なども検討してみてもいいと思います。
新しい世界に行きたいのなら、まずは小さな一歩を踏み出すことが大切です。
→関連記事
駅の夢の意味とは?
2.新しい定期券を買う夢
定期券を新しく購入するとしたら、物事の長期化を暗示しています。
これから何かを始めようとしている場合、長い目線で考えて色々と備えておいた方がよさそうです。
また、この夢には、『現状が長引く』という解釈もあります。
もし、今がとても良い状態なら、その状態を長く続けられそうですよ。
ただし、今どん底にいるとしたら、そこから這い上がるにはしばらく時間がかかることに…。
長期戦を戦い抜けるように、適度にストレスを解消しながら進んでいきましょう。
→関連記事
買う夢の意味とは?
3.定期券の期限が残っているのに使わなくなる夢
まだ使える定期券をあえて使おうとしない…
そんなシーンが夢に出てきたら、それは「あきらめ」の兆候です。
これまで取り組んできたことを投げ出そうとしていませんか?
あるいは、最近大きな失敗をしてしまって、いまいちモチベーションが上がらないのかもしれません。
定期券が出てきたということは、その物事はもっと長い目線で考えないといけないということでもあります。
致命的な失敗をしたというわけではないとするならば、もう少し我慢強く取り組んでみた方がよさそうです。
決して早まらないように。
3.期限の切れた定期券の夢
期限切れの定期券。
それは、物事の期限がすでに終わっていることを伝えています。
もし今から取り組もうとしていることがあるとしたら、それはもう手遅れかもしれません。
目標や計画がある場合は、早急に見直した方がいいでしょう。
なお、現在とても大変な状況にいる人にとって、この夢は朗報です。
現状に一つの区切りがつき、辛い状況から解放される暗示となるからです。
つまり、定期券の期限が切れるということは、一つの転機迎えたことを意味するのですね。
4.自分ひとりだけ定期券を持っていない夢
周りがみんな定期券を持っているのに、なぜか自分だけは定期を持っていない…。
そんな夢を見てしまったとしたら、それは自らの内にあるコンプレックスが反映されたもの。
周りの人ができることができなかったりして、一人落ち込んではいませんか?
その悔しさをバネにして、モチベーションが高まるのなら問題ありません。
が、落ち込んでしまって動けなくなっているとしたら…
もっと考え方を変えてみる必要があるでしょう。
例えば、『自分ができないことは自分には必要がないからだ』とか、『できないことよりもできることを伸ばす』とか、目の前の現象を前向きに捉えられる言葉はたくさんあります。
まずは、今の自分の物事の捉えかた、受け止め方を変えていくように心がけましょう。
5.定期券が見当たらない夢
ちょうど改札を通ろうとするとき、定期券が見当たらなくて焦った経験はありませんか?
もしそれと同じような場面が夢に出てきたとしたら…
それは、あなたが言うべきことをきちんと言えていないことへの忠告かもしれません。
肝心なところで一歩前に出る勇気が持てずにいるようです。
ただ、それを繰り返していてはいつまでも前進することは難しそうです。
まずは、少しずつでも構いませんので、自分の気持ちをきちんと相手に伝えるように意識していきましょう。
6.定期券を落とす夢
定期券を紛失する夢は、責任や義務を果たせていないことへの警告かも。
その結果、せっかくのチャンスをフイにしてしまっているのかもしれません。
今すぐにではなくとも、今後確実にそうなっていく可能性が高そうです。
普段の自分の行動をよく振り返ってみて、改めるべきところは改めていきましょう。
なお、定期券をなくす=そこには行きたくないという気持ちのあらわれと解釈する場合もあります。
例えば、最近学校や職場で嫌なことがあった場合は、こちらのケースに当てはまるでしょう。
ひょっとして、心当たりがありませんか?
その気持ちが長引く場合は、環境を変えることも検討したほうがいいのかもしれませんよ。
何よりも、まずは自分自身をしっかりと守ってあげてくださいね。
7.定期券を拾う夢
夢の中で定期を拾った時は要注意です。
もしかしたら、誰かにお節介だと思われている可能性があります。
自分がやるべきことやできることを超えて、誰かに影響を与えようとはしていませんか?
自分としては正しいと思って行なっていることも、相手からは迷惑に受け止められているかもしれませんよ。
特に、拾った他人の定期券を使っている場合なら、尚更その意味が強まります。
差し出がましいことをしてしまってはいないか、念のため普段の自分の言動をチェックしておきましょう。
8.誰かの定期を借りる夢
人の協力によって、物事が前進することを暗示しています。
もし実在する人物から定期を借りるのだとしたら、その人と綿密にコミュニケーションをとっておきましょう。
おそらく、その人物とは長い付き合いになるはずです。
ただし、無断で他人の定期券を使う夢だとしたら、お節介な行動をとっている暗示かもしれません。
くれぐれも気をつけること。
→関連記事
夢に出てくる人の意味とは?
9.定期券で通勤・通学する夢
日常生活への退屈感のあらわれ。
同じことを繰り返す毎日に嫌気が差しているようです。
同時に、変化を望みつつも変われない自分にイラついているのかもしれません。
夢の中で息苦しさを感じているのなら、そろそろ環境を帰るべきタイミングかも。
ずっと温めていた計画があるのなら、今こそ実行に移すべきです。
→関連記事
電車の夢の意味とは?
スポンサーリンク
[adsense]
まとめ
いかがでしたでしょうか?
定期券の夢を見たら、『短気は損』と心得ましょう。
何事も長い目線で考え、先を見通す姿勢が開運の鍵に。
また、あなたが定期券を使っていないのにも関わらず、定期券が夢に出てきたとしたら、夢がかなり伝えたいことがある証拠です。
夢の内容をよく思い出した上で慎重に判断をしてみてくださいね。
今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。