鎧は敵の攻撃から身を防ぐための防具。
ただ、戦国時代ならいざ知らず、今の平和な世の中では無用の長物ですよね。
鎧を身につけたことがある人なんて、ほとんどいないのではないでしょうか。
では、そんなレアなアイテムである鎧が夢の中に登場したとしたら…?
今回は夢占いで鎧の夢があらわす意味について見ていきましょう。
鎧の夢 基本的な意味
鎧の夢の基本的な意味は、主に次の二つです。
- 自己防衛
夢の中の鎧は、自己防衛の象徴。
あなたが何かから自分の身を守ろうとしている暗示です。
「自分の内面を知られたくない」という気持ちが強くなっている、
あるいは隠しておきたい秘密があるのかもしれません。
鎧の夢に知り合いが登場する場合は、その人に対する警戒心のあらわれと言えるでしょう。 - 頑固さ
鎧の夢は、頑固さの象徴でもあります。
気づかないうちに、固定観念を持っていることを指摘しているのかも。
毎日の暮らしの中で、許せないことや、受け入れられないことが多い人ほど、その確率は高そうです。
「こうあるべき」「こうじゃなきゃ嫌だ」という物が多いほど、人生は窮屈になります。
物事を柔軟に捉え、心の器を広げていくことが大切です。
ここまでが鎧の夢の基本的な意味です。
では、さらにここからは鎧の夢のパターン別の意味についても見ていきましょう。
鎧の夢 パターン別の意味
1.立派な鎧が出てくる夢
他者に対して鉄壁のガードを築いている暗示。
そこには、一種の「見栄」もあるでしょう。
特に、きらびやかな鎧の夢ほど、見栄の割合が強くなります。
本当の自分をさらけ出せないために、周りの人に近寄りがたい雰囲気を醸し出しているようです。
もし現実の生活に孤独を感じているのなら、その原因はあなた自身が生み出したもの。
そろそろ心の鎧を脱ぐべき時なのかもしれません。
2.鎧が錆びている夢
鎧のサビが目立つ夢は、古い固定観念に縛られているサイン。
また、「使い物にならない鎧」という意味から、役に立たない考えを暗示することもあります。
いずれにしろ、無用な価値観に囚われていることに違いはなさそうです。
しかも、それにあなた自身はまだ気づけてません。
こだわりや思い込みが強い人ほど、自分ではなかなかそのことを受け止められないもの。
うまくいかないことがあるとしたら、自分一人で考えるよりも、まずは他の人の意見を聞いてみるのも一つです。
特に、年齢の若い人や新しい考え方を柔軟に取り入れている人が相談相手にふさわしいでしょう。
3.鎧が重くて身動きができない夢
物事を固く、重く考えすぎている証拠。
結果、そのことで人生の自由を奪ってしまっているようです。
そもそも、人は完璧な存在ではありません。
100%の答えはありませんし、失敗しない人生は存在しないのです。
もっと物事を気楽に考えましょう。
おすすめなのは、数字や確率で捉えてみることです。
4.鎧の中から外をのぞく夢
鎧を身につけ、兜(カブト)の中から外を見ているのは、あなたの持つ強い警戒心を反映したもの。
そして、その警戒心の強さゆえ、そこから見ているものは手に入らないことを暗示しています。
もし、兜の中から片思いの好きな人を見ているなら、その人との恋が実らないサイン。
ただ、鎧を脱ぎ捨てることができれば、まだチャンスはあるはずです。
警戒心を解いて、自分を少しずつオープンにしてみては。
5.鎧を脱ぐ夢
良い兆候です。
過度に身を守る意識に変化が見られています。
おそらく、自分をガードする必要性を感じなくなったのでしょう。
これからは、もっとオープンなスタンスで人と接することが出来そうです。
また、こだわりや思い込みから解放される暗示になることもあります。
それが原因で物事が停滞していた場合、その状況から前進できそうですよ。
6.鎧が壊れる夢
秘密にしていたことが明るみになる暗示です。
それが誰かからの攻撃によるものだとしたら、あなたの秘密を狙っている人物がいることを伝えています。
もし知り合いの手によってあなたの鎧が壊されるなら、その人には十分に注意してください。
身近な人ほど警戒を怠らないように。
7.鎧を着た人に追われる夢
鎧を着ていたい自分と、鎧を脱ぎたい自分との間で板挟みになっているということです。
あなたは、本心ではもっといろいろな人にオープンな自分でいたいと考えているのでしょう。
ただ、そうする勇気が持てないのかもしれません。
結果、警戒心とそれに反発する心との間で葛藤が生まれているようです。
なお、鎧を着た知り合いに追いかけられるのは、相手の考えを押し付けられることへの恐怖心をあらわします。
とはいえ、人の考えは簡単には変わらないものです。
それがもし恋人など身近な人物なら、今後の付き合い方を見直すか、関係をリセットした方がいいのかもしれません。

8.鎧がキツくて脱げない夢
自分の考え、固定観念によって自分を苦しめている暗示。
加えて、「自力ではどうにもならない」という意味もあります。
今の状況を好転させるためには、他者の協力が必要です。
もっとも信頼できる人に、ありのままの気持ちを打ち明けてみては。
9.鎧をなくす夢
自分の鎧が見当たらないことに不安を感じるのは、あなたが何かを強く恐れているサイン。
その対象は、特定の人物や状況など様々です。
自分の恐怖心と向き合うのは怖いことかもしれません。
が、放置すると、あなたの健全な人生の足を引っ張る恐れもあります。
プロのカウンセラーなど、専門家を頼るもの一つの手です。
苦しみの元は、早めに断つようにしましょう。
10.知り合いが鎧を身につけている夢
鎧をつけた知り合いは、あなたにとって厄介な人物を象徴しています。
その人は、あなたに自分の考えを押し付けくる頑固な面があるようです。
できるなら距離を置きたいところですがが、関係が近い人の場合はそうはいかないこともあるでしょう。
最悪の場合、今の環境を大きく変えることも視野に入れたほうがいいのかもしれません。

まとめ
いかがでしたでしょうか?
鎧の夢を見たあなたは、気づかないうちに守りが固くなっている=保守的になっているのかもしれません。
まずは、「最近守りに入りすぎていないか?」と自分に問いかけてみることから始めてみましょう。
今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。