宴会というと、大勢の人が集まるイメージがありますね。
華やかな雰囲気や豪華な料理を楽しめる一方で、
普段関わり合いの無い人と会ったり話したりすることもあって、
仲の良い人たちだけの集まりと違って少し緊張するものかもしれません。
そんな宴会の夢は、何を表しているのでしょうか。
今回は宴会の夢の意味をご紹介します。
宴会の夢 基本的な意味とは?
宴会の夢は、主に次の2つを表しています。
- 人間関係
- 人付き合いに対する考え方
1.人間関係
たくさんの人が参加する宴会の夢は、あなたを取り巻く人間関係を表しています。
印象が良い夢であれば、対人運が好調なことを告げています。
2.人付き合いに対する考え方
夢の中の宴会での行動に、あなたの人付き合いに対する考え方が表れているようです。
たくさんの人々との会話を楽しんでいるようであれば、普段から社交的なタイプなのかもしれません。相手から話しかけられるのを待っているようなら受け身でいることが多いのでしょう。
夢の中の宴会の雰囲気やあなたの行動を思い出してみましょう。
意味を読み解く手がかりが見つかるかもしれません。
以上が、宴会の夢の基本的な意味です。
ここからは、パターン別の意味についてみていきましょう。
宴会の夢 パターン別の意味
1.宴会に招待される夢
宴会に招待される夢は、対人運の上昇を暗示しています。
また、積極的に人と交流することで幸運が訪れる兆しです。
職場や学校、サークルなど、様々な場面で人間関係が良好な時期です。
集まりに招待されたら、どんどん参加するようにしましょう。これまで関わり合いの無かった人と交流することで、相手への理解が深まったり、あなたの見識が広がったりと良いことがありそうです。また、新しく知り合った人から思わぬ幸運な知らせがもたらされることもあるでしょう。
2.宴会で知らない人と話す夢
宴会で知らない人と話す夢は、自分を変えたい気持ちの表れ。
普段から社交的な人でなければ、初対面の知らない人と話をするのはかなり緊張するもの。
夢の中で知らない人と楽しく話せているようなら、あなたの望みは順調に叶いそうです。
何かのきっかけを得て、周りや自分が驚くほどの変化を遂げることになるかもしれません。
一方で、夢の中で知らない人と話して悪い印象を受けるようなら、あなたが変わるには少し時間がかかるかも。目指す理想の自分に近づけるように努力を続けましょう。

3.宴会が大いに盛り上がる夢
宴会が大いに盛り上がる夢は、対人運の好調を告げています。
夢の中の宴会でたくさんの人と会話を楽しんだり、上手に振舞えているようならその意味合いが強まります。
友人と信頼しあえる関係を築くことができたり、恋人とさらに親密になれるなど嬉しい出来事がありそうです。フリーの人には新しい恋の出会いが訪れるかもしれません。
また、これまで関わり合いの無かった人と交流することで良い刺激を受けることができるでしょう。
4.宴会中に異性と抜け出す夢
宴会中に異性と抜け出す夢は、恋愛運の上昇を暗示しています。
知り合いの異性が夢の中に出てきたなら、その人が次の恋人候補なのかもしれません。
自分でも気づかないうちにその人を恋愛対象として意識していたのかも。
見知らぬ人が出てきた場合には、あなたが普段から仲良くしている友人やグループの中から恋の相手が現れる予感。あるいは、友人から急に誰かを紹介されることもあるかもしれません。
いずれにせよ、恋愛面でドキドキするようなことがありそうです。

5.宴会で孤立する夢
宴会で孤立する夢は、職場や学校で孤立することを暗示しています。
人間関係に疲れてしまっていたり、周囲の人との間に壁を感じてしまっていたりするのかもしれません。
夢の中で孤立していても気にならないなど印象が悪くないなら、今のあなたは一人でいたい気分なのかもしれません。
一方で、夢の中で寂しさや不安を感じているのであれば、現実でもそう感じることになるのかも。トラブルを避けるためにも不用意な言動に注意しましょう。
6.宴会で騒ぐ夢
宴会で騒ぐ夢は、注目されたいという願望を表しています。
人から認められたい、評価されたいという思いが強くなっているのでしょう。
夢の中で良い印象を受けたのなら、現実でも良い意味で目立てるようなチャンスが訪れるかもしれません。謙虚さを忘れないようにしましょう。
宴会で騒いで怒られるなど夢で悪い印象を受けたなら要注意。注目されたい願望だけが先走っていて、行動が伴っていないようです。やるべきことをしっかりこなしていきましょう。
7.宴会に芸能人がいる夢
宴会に芸能人がいる夢は、あなたの自己顕示欲が高まっている暗示。
あるいは、華やかな世界への憧れが反映されていることもあるようです。
自分が認められていないと感じていたり、平凡な毎日に退屈してしまっていたりするのかもしれませんね。
また、知らないうちに自分を主張しすぎているのかも。
過剰な自己アピールはあなたの評価を下げてしまいかねませんので、言動には注意しましょう。周囲の人との調和や思いやりを忘れずに。

8.宴会を主催する夢
あなたが宴会を主催する夢を見たら、少し注意が必要です。
今のあなたは周囲の人を自分の思い通りにしたいと思っていたり、人の意見を受け入れずに何もかも自分で取り仕切りたい気持ちが高まっていたりするのかもしれません。
この夢はそんなあなたの状態に対する忠告とも言えます。
一度自分の言動を振り返り、思い当たることがあるのならすぐに改めましょう。このままの状態が続くと、せっかく築いた人間関係も上手くいかなくなってしまいますよ。
9.宴会が終わりを迎える夢
一般的に、宴会は節目のタイミングで行われることが多いもの。
そのため宴会が終わりを迎える夢は、対人関係での転機の訪れを暗示しています。
夢の中の宴会に知り合いがたくさん参加しているようなら、その人たちとの関係性が変化することになるかもしれません。
満足した気持ちで宴会を終えようとしているのなら、人間関係も良い形で変化していくでしょう。反対に、予想外な展開になって宴会が終わるようなら、良くない変化が訪れるかもしれません。
10.二次会に参加する夢
二次会に参加する夢は、対人関係に積極的になっている気持ちの表れです。
二次会に参加して楽しんでいるようなら、対人運が上昇の兆し。
友人と充実した時間を過ごせたり、恋人と愛情に満ちた関係になれるなど、今まで以上に親密な関係を築くことができそうです。
反対に、二次会を楽しめていないのなら人間関係に悩みを抱えているのかも。
あるいは、満たされない承認欲求が反映されている可能性もあります。
ですが、二次会に参加するということは、前向きにそういった状況に対応しようとしているのでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
宴会の夢は、あなたの対人関係や社交に対するスタンスを表しています。
良い意味の夢を見たなら、対人運が上昇しているサイン。積極的に集まりに参加することでますます運が開けていくでしょう。
悪い意味の夢を見たら、周囲の人々との調和を大切にするように心がけましょう。また人の意見を受け入れる素直な気持ちや周囲の人への思いやりを忘れずに。