【夢占い】豆が夢に出てきたら?パターン別の意味12選

豆の夢の意味は?12選

「豆」と一言に言っても、意外と種類がありますよね。
エンドウ豆、ソラ豆、納豆など、他にも色々と出てきそうです。

また、豆そのものではありませんが、味噌や醤油、豆腐はすべて豆が原料として使われています。
そんな普段からお世話になっている豆が、夢の中に出てきたら…
そこには何が示されているのでしょうか?

今回は夢占いで豆の夢があらわす意味について見ていきましょう。
 

豆の夢の夢占いの意味とは?

豆の夢があらわす意味は、主に次の3つです。

  1. 知恵
    夢占いにおける豆は、知恵のシンボル。
    状態の良い豆が印象的な夢は、必要な知識やアイディアが、まるで泉のように湧いてくる兆しです。
    逆に、豆が腐っているなど状態が悪い場合は、アイディアによって身を滅ぼす恐れを伝えています。

  2. 幸運
    夢占いで生命の源である種。
    その種は、豆に含まれる存在です。
    ここから転じて、豆は夢占いで幸運の象徴とされています。
    とりわけ健康増進や家運の繁栄など、健康運や財運に関わる暗示が多いようです。
    特に、豆を手にれる夢は、これらの幸運を手中に収めることを意味する吉夢です。

  3. 不吉
    幸運の象徴でもある豆は、なんと不吉の象徴でもあります。
    これは豆がサヤに収まっている時は複数にまとまっているのに対し、それらをバラして豆にする=バラバラになるというイメージからくるもの。
    そのため、昔から豆の夢は家族が離れ離れになる、手に入れたものを失う、などの凶兆とされていたようです。
    もし豆の夢に暗い雰囲気を感じたり、嫌な印象を抱いたとしたら、その豆は不吉をあらわしているのかもしれません。  

このように豆の夢はシチュエーション次第で、吉凶の両極端に分かれてしまいます。
あなたが見た豆の夢が何を意味するのかは、夢全体のストーリーや印象から総合的に判断する必要があるでしょう。

では、これらを踏まえた上で、ここからは豆の夢のパターン別の意味をご紹介します。

豆の夢 パターン別の意味

1.節分の豆まきをする夢

節分の豆まきは「邪気を払う」という意味から、夢占いにおいては運気好転の吉夢となります。
悩みや苦しみを抱えている人にとっては、大変にありがたい夢となりそうです。

また、「知恵やアイディアを積極的に出すことが幸運につながる」という意味もあります。
思ったことを胸にしまうのではなく、それを外に出すことが大切です。
思ったよりも早く、収穫が得られるかもしれませんよ。

いずれにしろ、豆まきの夢はプラスの意味が強いです。
これをチャンスと捉え、飛躍の一歩としていきましょう。

2.美味しそうな豆を見る夢

豆が美味しそうに見えたとしたら、それは「健康」が不足していることを暗示しています。
ひょっとして、最近疲れやストレスが溜まっていませんか?

体が栄養や休養を欲しがっているのかもしれません。
多少無理にでも時間を作って休むことも、ときには必要ですよ。

3.畑で豆を見る夢

畑で豆を見かける夢は、注意した方がいいでしょう。
その豆は「不吉」の象徴として登場している可能性があります。

特に、豆が無造作に畑に散らばっている、といった展開ほど注意が必要です。
ひょっとしたら、大切な人と対立したり、別れることになってしまうかもしれません。

悲しい結末を迎えないためにも、くれぐれも注意して周囲の人と接するようにしましょう。

4.たくさんの豆が出てくる夢

大量の豆を目にする夢は、多くの場合幸運の予兆です。

特に、健康運、財運が共にアップすることをあらわします。
肉体的にも精神的にも豊かな気持ちを味わえそうですよ。

また、場合によっては、妊娠の前触れになることも。

5.黒豆の夢

黒は不吉なカラーではありますが、黒豆の夢の場合、豆のあらわす幸運をさらに強調する意味となります。

黒豆を料理したり、食べたりする夢ならなおさらです。
豊かな財産に恵まれるなど、家運の繁栄を意味します。

誰かと一緒に黒豆を食べる夢なら、その人も含めた周りの人たちとも幸運をわかちあえるでしょう。

6.豆を食べる夢

豆を食べる夢は、その豆が何を意味するのかによって解釈が分かれます。

・知恵を意味する場合
知識が豊富に湧き出てくるサインです。
また、必要とする情報やアイディアが向こうからやってくる暗示になることも。

・幸運をあらわす豆の場合
肉体的な健康、
あるいは財運が巡ってくる暗示となります。

・不吉をあらわす場合
体調の悪化、思いがけない出費など、嫌な出来事が訪れそうです。

明るい印象の夢や、豆が美味しい夢なら、知恵や幸運のあらわれと見てよさそうです。
反対に、暗い印象の夢や、豆がまずい夢なら、不吉をあらわす確率がアップします。


 

7.豆を拾う夢

思いがけないアイディアを手にする暗示。
それは、あなたの頭の中からフイに浮かぶ場合もあれば、偶然見かけた情報から着想を得る場合もありそうです。

アイディアの芽はいろいろなところに眠っています。
楽しみながら探してみてくださいね。

8.豆を捨てる夢

せっかく得た知識やアイディアを無駄にしてしまうサイン。
それも気づかないうちに失ってしまっている可能性が高そうです。
このままでは、必要な答えにたどり着くのも難しいかもしれません。

逆に言えば、すでにあなたには豊かな知識が備わっている、あるいは手にしているということです。
自分の身の回りにあるものによく目を光らせることで、思いがけない宝物が見つかるかもしれませんよ。

9.豆を収穫する夢

近々、豊かさや知識を得られる暗示。
「収穫する」という状態から、何かしらの行動を起こすことがその引き金となるでしょう。

もし新しいプロジェクトを始めようとしているのなら、すぐにでもそれに着手すること。
期待していた成果が得られなくても、そこに意外な発見があるかもしれませんよ。
そしてその発見こそが、あなたを次のステージへと運んでくれる鍵になりそうです。

10.豆料理をつくる夢

持てる知識を活かそうとしている状態のあらわれ。
いわば試行錯誤の段階です。
すぐに答えが見つからずヤキモキしてしまいそうですが、焦りは禁物です。

料理が上手にできるなら、見事知識を役立て、思い通りの成果をあげられるでしょう。
ただし、料理に失敗するなら、何か方法を間違えている可能性が…。
一度今のやり方を見直した方がよさそうです。

11.豆をすりつぶす夢

豆をすりつぶすのは、試行錯誤の段階が長く続くことを暗示しています。
これまでの経験で得た知恵を結果につなげるためには、まだまだ時間と工夫が必要です。

逆に言えば、この時期を経ることで、大きな成功を収めるのも決して夢ではありません。

「今は忍耐の時期」

そう割り切って、目の前のやるべくことに没頭しましょう。
いずれそれが報われる日が来るはずですよ。

12.家の中に豆が落ちている夢

家の廊下、庭などに無造作に豆が落ちている…

こんなシーンを見たら警戒してください。
家族に何かしらの問題、災いが生じる前触れです。

今後しばらくは、自分のことだけでなく、家族のこともしっかりと気にかけること。
用心しておけば、悪いことを回避できるかもしれません。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

豆の夢を見たら、まずはそれが吉凶どちらの意味をあらわしているのかを見極める必要があります。
夢のシチュエーションや印象から、慎重に判断してみてくださいね。

今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。

あなたが見た夢を占い師に鑑定してもらいませんか? 詳しくはこちら

記事をシェアしよう

ホトリエ 編集部のアバター ホトリエ 編集部 夢占い師 / 夢鑑定士

ホトリエ編集部所属・夢占い師
夢占い師として活躍し、数多くの夢占いの情報を提供。
見る夢は人によって多種多様。個人に寄り添う夢占いの提供を目指している。
保有資格:夢占い師(日本占い師協会)、夢鑑定士(日本メディカル心理セラピー協会)

記事を検索する