【夢占い】事件が起きる夢は正夢?気になるその意味とは

事件が起きる夢意味まとめ

生きていると、何かしらの事件に目撃することもあるものです。
また、時には事件の当事者になることも…。

では、あなたがもしも夢の中で事件に遭遇したとしたら、それは一体何を示しているのでしょうか?

今回は、夢占いで事件が起きる夢のあらわす意味について見ていきたいと思います。

この夢占いは私が監修しました
マリィ・プリマヴェラ
マリィ・プリマヴェラ

占術研究家 / 英国占星術協会会員
西洋占星術をメインに、夢占いなどを得意とする。TBS テレビ「王様のブランチ」はじめテレビ、ラジオにも多数出演。著書も出版している。

夢占いで事件の夢の意味とは?

まず初めに、仮に夢の中で事件を目撃したとしても、そのほとんどは予知夢や正夢ではありません。
不安に駆られている人もいるかもしれませんが、そこまで心配することはなさそうです。
(ただし、現実と見間違うほどリアリティのある夢なら要注意です。)

基本的に、事件の夢の意味は次のようなものです。

  1. 心に潜む不安

    事件の夢は、心の中に潜んでいる不安や混乱、プレッシャーなどネガティブなもののあらわれ。
    普段の生活ではあまり表に出てこないものが、夢の中で「事件」という形で顔を出しているようです。

    また、実際に起きた出来事が引き金となってこの夢を見てしまうことも。

    いずれにしろ、あまり良い状態とは言えなさそうです。
    不安の原因を直視して、早急に対応していくことが求められているのでしょう。

  2. 問題が起きる前触れ

    夢の中で起きた事件そのものが起きるわけではありませんが、何かしらの問題やアクシデントが生じる可能性がありそうです。

    それはまったく予期しない角度からやってくるかもしれません。
    くれぐれも注意してください。

    特に、調子の良い時に見たら尚更ですよ。

  3. 秘密が明るみになる

    事件が起きる夢は、隠し事がバレてしまう暗示になることもあるようです。
    ひょっとして、人に言えない秘密を抱えてはいませんか?

    もし心当たりがあるとしたら、その秘密が明るみに出てしまう可能性が…。

    気をつけていれば、未然に防げるかもしれません。
    念のため、用心しておきましょう。

ここまでが、事件の夢の基本的な意味です。
では、ここからは事件の夢のパターン別の意味についても見ていきましょう。
 

事件の夢 パターン別の意味

1.殺人事件が起きる夢

よくあるのが、テレビやネットで報じられている殺人事件のニュースをみて受けたショックが、そのまま夢に反映されているケースです。
この場合、夢自体にそれほど深い意味はないでしょう。

それ以外の場合だと、この夢は意外にも吉夢かもしれません。
基本的に誰かが殺されるという夢は、自分自身の嫌な部分が解消される意味を持つからです。

もし、あなた自身が殺人事件の被害者になる夢なら、尚更その意味が強いでしょう。
「殺される」というシチュエーションは、外部から良いきっかけがもたらされることを暗示しています。

また、自分以外の誰かが被害者になる場合も、悪い意味は少ないです。
現状に何らかの良い転機がもたらされるでしょう。

詳しくは、殺される夢の意味を参考にしてみてくださいね。

2.盗難事件が起きる夢

基本的に盗まれる夢は逆夢(さかゆめ)と言われています。

とりわけ、あなた自身が盗難の被害者になるのならその可能性はかなり高そう。
現実においては、盗まれるどころか逆に何かを得る予兆になるかもしれませんよ。
また、誰かが盗難の被害に遭う夢も、基本的にはプラスの意味になることが多いようです。

傾向としては、大切なものを盗まれるほど、欲しいものが得られる確率がアップするでしょう。
誰にどんなものを盗まれたのかを踏まえて、夢の意味を探ってみてくださいね。

3.誘拐事件が起きる夢

予期せぬ出来事が起きる前触れかもしれません。
身近な誰かが誘拐される夢ほど、その傾向は強いようです。
くれぐれも注意してください。

なお、自分自身が誘拐される夢は、日常に刺激を求める気持ちのあらわれかも。
退屈な現実に嫌気がさしていませんか?
衝動的な行動に走りやすい時期ですので、あまり我慢ばかり続けないようにしたいところです。

ちなみに、あなたの子供が誘拐されるという夢だとしたら、我が子の身を案じる気持ちが反映されている可能性が。
実際に誘拐されるというわけではないので、安心してくださいね。

4.立てこもり事件が起きる夢

立てこもりの夢があらわすもの。
それは身動きが取れずに追い詰められている状態です。

ひょっとして、何かに執着していませんか?
そのせいでにっちもさっちもいかない…なんてことになっていませんか?

もしも心当たりがあるのだとしたら、少しずつでも構いません。
その執着を手放していくようにしてください。

この夢は、「今いる場所から早くから出てきて!」という、深層心理からの強烈なメッセージなのですね。

執着を捨てれたその時こそ、あなたが大きな転身を遂げる時です。
できるところから始めていきましょう。

5.事件に巻き込まれる夢

夢の中で、なんだかよくわからない事件の被害者になるのだとしたら要注意。

思わぬ形でトラブルに巻き込まれることを、忠告している可能性があります。

進めている予定や計画があるとしたら、再度チェックを怠らないようにしましょう。
あらかじめ備えをしておけば、トラブルをうまく回避できるかもしれません。

なお、どんな事件なのかが印象的な場合は、事件の内容を踏まえて判断するようにしてください。
 

6.事件の犯人にされる夢

人から誤解されてしまう暗示。
そのことをひどく気に病んでしまいそうです。

ただ、誤解される原因の一端は、自分自身の言動にもあるのかもしれません。
日頃から誤解を生まないように気をつけておくこと。

特に、夢の中であなたを疑ってくる人に知り合いが含まれているのなら、その人との接し方に注意しましょう。

7.事件の夢に警察が出てくる

事件現場などで警察が印象的な場合は、何かしたら後ろめたいことがある暗示かもしれません。
警察から犯人だと疑われたり、嫌な印象を持つ場合は尚更です。

また、警察の態度が威圧的な印象だとしたら、目上の人や権力からプレッシャーを感じているのかも。

上司や先生との関係に悩んでいませんか?
早めに周りの人に相談して、自分だけで抱え込まないようにしてくださいね。

なお、警察と仲良くしているようであれば、対人運アップの兆しです。
まずは警察の印象に注目してみましょう。

8.知り合いが事件を起こす夢

自分自身の中の不安が顕在化した夢の場合が多いようです。
あれこれと思い悩んでしまい、気持ちが後ろ向きになっている状態です。

また、その知り合いへの心配の気持ちを暗示することも。
何か気がかりなことが起きてしまったのかもしれませんね。

心の中で案じているだけでなく、行動に移してみることです。
いざ動いてみれば、思ったよりも大したことはないかもしれませんよ。

9.無事に事件が解決する夢

心の中の不安が解消されるサイン。
わだかまりやモヤモヤが晴れてスッキリできそうですよ。

現実で具体的な問題を抱えているのだとしたら、時間の経過とともに状況は好転するでしょう。
また、心理的な不安が潜んでいる場合も、次第に気にならなくなるはず。

ただし、誰にも言えない秘密を隠しているのだとしたら、その秘密が明るみになる恐れも…。
基本的には良い意味ですが、見る人の状況によって解釈が異なってくるため、慎重に判断してください。

10.うれしい事件に驚く夢

夢で起きた事件が、「予想外に嬉しいハプニングが起きる」というニュアンスならラッキーです。

思わぬキッカケから状況が好転し、目の前の視界が良好になりそうですよ。
恋人募集中の人なら、素敵な恋がやってくる期待大です。

もし、いい感じの関係になっている人がいるなら、一気に交際に発展する可能性も。
楽しみながら、進んでいきましょう。



 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

仮に事件が起きる夢を見てしまったとしても、必要以上に心配する必要はありません。
落ち着いて目の前の問題に対処することが何よりも大切。

一番いけないのは、警告や忠告の意味の夢を見ても何もしないことです。
謙虚さ、素直さを持つことで夢のアドバイスを最大限に活かすことができるはずですよ。

今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。

あなたが見た夢を占い師に鑑定してもらいませんか? 詳しくはこちら

記事をシェアしよう

マリィ・プリマヴェラのアバター マリィ・プリマヴェラ 占術研究家 / 英国占星術協会会員

双子座、A 型。慶応義塾大学法学部卒。
西洋占星術をメインに、夢占い、ジオマンシー、ペンデュラム、タロットなどを得意とする。
TBS テレビ「王様のブランチ」はじめテレビ、ラジオにも多数出演。

記事を検索する