【夢占い】天井の夢は何を意味する?12のパターンを紹介!

天井の夢の意味は?12選

天井の高さは、部屋の印象を決める重要なポイントですよね。
高く広がりのある天井は開放的な空間を生む一方で、低く狭い天井は圧迫感を感じさせるもの。

では、あなたが夢の世界で見た天井は、一体どんな意味をあらわしているのでしょうか?

今回は、夢占いで天井の夢の意味について見ていきたいと思います。

夢占いで天井があらわす意味とは?

夢に登場する天井は、大きく次の3つを象徴しています。

  1. 能力や才能
  2. 目上の存在
  3. 心身の状態

天井はしばしば物事の『限界』を意味する時に使われます。
そこから転じて、天井はあなたの能力や才能のシンボルとして夢に見ることがあるようです。

その場合、夢の中の天井の高さは、そのままあなたの能力の伸びしろをあらわします。

また、頭上に立ちはだかる障害物でもある天井は、目上の存在を象徴することも。
それはあなたの両親や学校の先生、職場の上司などを暗示しているのかもしれません。

さらには、部屋全体の印象を左右する天井は、心や体の状態を反映するケースもあります。
天井の状態は、あなたの健康状態への暗示の可能性もあるため、気をつけてください。

天井の夢を読み解くポイント

天井の夢では、まずは天井の高低に注目しましょう。
基本的に高い天井の夢ほど良い意味を、低い天井の夢を見たら要注意です。

また、天井の見た目が意味を持つこともあります。
天井の状態をよく思い出してみてくださいね。

以上が、天井の夢の基本的な意味となります。
ここからは、パターン別の意味についても見ていきたいと思います。

天井の夢 パターン別の意味

1.高い天井の夢

高く開放的な天井を見る夢は、あなたが才能に恵まれているサイン。
自分でも気づいていない能力がまだ眠っているようです。

また、自分自身のことを過小評価してしまっていることへの忠告かも。
心当たりがある場合は、もっと自信を持つことが現状を打開する鍵になりそうです。

ただし、天井が高すぎる印象の夢なら、あなたが自分の能力の限界を超えて無理をしている状態を暗示しています。

大風呂敷を広げすぎて、自分の首を締めているようです。
少しペースダウンをしてみることがオススメ。

2.低い天井の夢

低く感じる天井の夢は、現状の問題に対するあなたの力不足を暗示しています。

もっと能力に磨きをかけるか、努力する場所を変えてみるか。
あなたはどちらかの選択を迫られるかもしれません。

また、低く圧迫感のある天井は、精神的なプレッシャーを抱えている暗示の場合も。
特に、大きな悩みや不安を抱えている時に見た場合、よりその意味が強まるでしょう。

まずは、気分をリフレッシュさせることが先決です。

3.豪華な天井の夢

豪華な装飾が施された天井があらわれる夢は、目上の人に引き立てられるサイン。
良き理解者に恵まれたあなたに、出世や昇進チャンスが巡ってくることになりそうです。

また、シミひとつない綺麗な天井の夢は、あなたの心身の状態が充実していることを暗示するケースも。
今のあなたなら、多少の困難も楽々クリアできるでしょう。

いずれにしろ、嬉しい状況の訪れを意味する吉夢、と言えます。

4.シミのある天井の夢

天井にシミなど汚れが目立つ夢を見たら、人間関係に注意が必要と言えるでしょう。

目上の人を中心に、組織の中でトラブルに巻き込まれそうな気配です。
厄介な人とは、適度に距離を置くように心がけて。

また、心身の不調を暗示するケースもあります。
最近体調が優れない人は、ゆっくり休養をとること。
もし、病気の疑いを感じたら、早めにお医者さんに診てもらったほうが安心です。

5.天井に触る夢

天井目掛けてジャンプしたりしてタッチする夢は、目の前のハードルは高くないことを暗示しています。
今抱えている問題、課題は、あなたが思っているほど難しいものではなさそうです。

もしかしたら、その解決を妨げているのは、あなたの『難しい』という思い込みのせいなのかも。

あれこれ考えるよりも、まずは今できる小さなことから始めてみましょう。
そうすれば、予想以上にトントン拍子に話が進むかもしれませんよ。

6.天井をぶち破る夢

天井を突き破る夢は、あなたが限界を突破できるサイン。
眠っていた才能が開花する、あるいは、能力以上の大きな成果をあげられることを暗示しています。

今の自分には無理そうなことでも、まずはやってみましょう。
もしかしたら、新しい自分に出会えるかもしれませんよ!

また、天井を突き破る夢が、精神的な自立を暗示するケースも。
親や、先生、上司などの目上の存在の保護から離れ、独り立ちするタイミングが訪れたことを告げています。

人によっては、結婚や、転職など、人生の大きなイベントを迎えることになりそうです。

7.天井から雨もりする夢

天井から雨がしたたり落ちる夢は、仕事や勉強でミスが起きる前触れ。
思わぬところで失敗に見舞われる恐れがあるため、十分に注意してください。

また、目上の人との対立やトラブルを暗示する場合もあります。
しかも、これまでお世話になった人との間に起きてしまう可能性が高そうです。

しばらくは、言動にも気をつけましょう。
何か良くないことが起きても、準備さえしておけば、大きなトラブルに発展する前に防ぐことができます。

8.天井から血がしたたり落ちる夢

まるでホラー映画のような夢ですよね…。

この夢は、あなたの体調不良を暗示する可能性があります。
最近忙しくしているなら、そろそろゆっくり休みを取るタイミングと言えるでしょう。

また、夢占いで血は金運を意味することから、急な出費をあらわすことも。
何が起きてもいいように、日頃から節約しておいたほうが良さそうです。

9.天井が崩れる夢

天井が崩れて落ちてくる夢は、精神的なストレスがピークに達しているサイン。

目上の人からのプレッシャーに、あなたは精神的に追い詰められているのかも。
可能なら、環境を変えてみることがベストです。

また、そのストレスによって心身の不調が引き起こされる可能性もあります。
適度にリフレッシュをして、疲れやストレスを溜め込みすぎないように気をつけて。

10.天井を虫が這う夢

天井を虫が這(は)う夢を見るのは、些細などうでもいいことにイラついている気配。
別に見過ごせばいいことが、気になって仕方ないようです。

精神的に少し余裕がなくなっている状態ですので、一度、気分をリセットすることが大切。
心のゆとりを取り戻すことが、現状が好転するキッカケになりそうです。

11.天井裏の夢

夢の世界の天井裏は、秘密のシンボル。
そこには、あなたの人に言えない秘密や、忘れたい過去があらわれているようです。

夢の中で見た天井裏の光景に、何が写っているのかが解釈のポイントです。
夢の内容をよく思い出してみましょう。

12.天井裏に誰かがいる気配の夢

天井裏に人がいる気配がする夢は、誰かとの秘密の関係を暗示しています。
場合によっては、不倫や浮気などの道ならぬ恋に落ちる予兆かも。

ただし、当然ですが、その恋に待つものは苦労の連続になりそうです。
もしそういった機会があっても、あまり深入りしないように気をつけてください。

天井裏に怪物がいる夢

怪物や幽霊など、天井裏に怖い何かが潜んでいる夢を見るのは、親や先生、上司などの目上の人からのプレッシャーに悩まされている暗示。

もしかしたら、目上の人の過保護な接し方が、あなたの負担になっているのかも。

相手に変化は期待できなさそうです。
あなたが変化するか、もしくは環境を変えてみるか、が現実的な対応策と言えるでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

最後に今回の内容をまとめておきますね。  

夢占いで天井があらわす意味

  1. 能力や才能
  2. 目上の存在
  3. 心身の状態

天井の夢 パターン別の意味

  1. 高い天井の夢
    ・才能に恵まれている
  2. 低い天井の夢
    ・現状の問題に対する力不足を暗示
  3. 豪華な天井の夢
    ・目上の人に引き立てられる
  4. シミのある天井の夢
    ・人間関係に注意が必要
  5. 天井に触る夢
    ・目の前のハードルは高くない
  6. 天井をぶち破る夢
    ・限界を突破できる
  7. 天井から雨もりする夢
    ・仕事や勉強でミスが起きる前触れ
  8. 天井から血がしたたり落ちる夢
    ・体調不良を暗示
  9. 天井が崩れる夢
    ・精神的なストレスがピークに達している
  10. 天井を虫が這う夢
    ・些細などうでもいいことにイラついている
  11. 天井裏の夢
    ・人に言えない秘密や、忘れたい過去をあらわす
  12. 天井裏に誰かがいる気配の夢
    ・誰かとの秘密の関係を暗示
    天井裏に怪物がいる夢
    ・目上の人からのプレッシャーに悩まされている

今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。

それでは。

あなたが見た夢を占い師に鑑定してもらいませんか? 詳しくはこちら

記事をシェアしよう

ホトリエ 編集部のアバター ホトリエ 編集部 夢占い師 / 夢鑑定士

ホトリエ編集部所属・夢占い師
夢占い師として活躍し、数多くの夢占いの情報を提供。
見る夢は人によって多種多様。個人に寄り添う夢占いの提供を目指している。
保有資格:夢占い師(日本占い師協会)、夢鑑定士(日本メディカル心理セラピー協会)

記事を検索する