お箸は、おそらく日本人が最も使う日用品の一つ。
多くの人にとってお箸を使うことは、子供の頃から続いてきた”日常”です。
それだけ馴染みがあるからこそ、普段の生活でお箸のことを気にかけるシーンはあまりなさそうですよね。
にも関わらず、あなたはお箸が印象に残る夢を見てしまった。
一体、そこにはどういう意味や理由があるのでしょうか?
その手がかりを探るべく、今回は夢占いでお箸が出てくる夢の意味について見ていきましょう。
スポンサーリンク
[adSense1]
箸の夢 基本的な意味とは?
お箸の夢があらわす意味には、主に次の2つがあります。
1.家庭
食卓に欠かせないことから、家庭生活の象徴。
あなたと家族との関係性や、日常生活を反映しています。
また、特定の人物のお箸は、その人そのものを象徴することがあります。
2.経済状態
暮らしを支える存在とう意味で、経済状態を象徴するケースもあります。
それは仕事であったり、お金そのものをあらわすこともあるようです。
基本的にお箸の状態が良いなら、経済的に潤っている暗示。
お箸の状態が悪い場合は、経済的な損失がある予兆です。
以上が、お箸の夢の基本的な意味となります。
では、さらにここからは、お箸の夢のパターン別の意味についてもチェックしていきましょう。
スポンサーリンク
[adSense2]
箸の夢 パターン別の意味
1.新しい箸を買う夢
新しい家族を迎え入れる予兆。
未婚者にとっては、結婚を意味することがあります。
また、妊娠や出産を暗示するケースも。
また、新たな収入源を得る、という意味から、新しい仕事を始める可能性もありそうです。
転職や起業を視野に入れている人なら、その可能性はさらに増すでしょう。
→関連記事
買う夢の意味とは?
2.高価な箸の夢
値段が高そうなお箸が出てくるのは、あなたが今後経済的に潤う暗示。
思わぬ収入が入ってくるなどの幸運に恵まれそうです。
また、あなた以外の家族のお箸が高級なものになっている、といった場合は、その人に喜ばしいことが起きる知らせです。
ぜひ一緒にお祝いしてあげてくださいね。
きっとそのことが回り回って、あなたの幸運にも繋がりますよ。
3.箸がきれいに並べられている夢
きちんと揃えて並べられたお箸は、家庭生活の安定を意味します。
家族関係も良好で、円満なひとときを過ごせているようです。
また、そのお箸が高級なものであれば、収入にもゆとりが出る暗示です。
結果的に、より一層幸せを実感できるでしょう。
4.人数分よりも多い箸が並んでいる夢
食卓に、実際の人数よりも多いお箸があるのは吉夢です。
既婚者の人にとっては、今後新しい家族が増える=子供が増えることを暗示しています。
未婚者の人の場合は、結婚の前触れとなるケースもありそうです。
また、経済的な余力がついてくることを暗示する場合も。
お金の面でもゆとりが生まれることも十分に期待できるでしょう。
5.安っぽい箸の夢
運気ダウンの予兆。
特に、収入面でピンチに陥る恐れが強いです。
しばらくの間は無理な買い物は控えた方が無難でしょう。
今のうちから備えておくことで、この先の危機を乗り越えられるはず。
簡単ではないかもしれませんが、今は我慢の時ですよ。
6.箸を舐める夢
性的な欲求が反映された夢。
とりわけ、性に対する刺激を求める傾向にあるようです。
もしかしたら、今のパートナーとの関係に不満が募っているのかもしれません。
他の異性からの誘惑に流されやすい時期ですので、あまり羽目を外しすぎないこと。
既婚者の人が見た場合、特に気をつけるべきでしょう。
7.箸を洗う夢
家庭内にトラブルを抱えているサイン。
そのことによって生じた嫌な気持ちを忘れようとしているのでしょう。
お箸がきれいになる夢なら、問題なくスッキリできる暗示です。
また、トラブル解決の見通しが立つ可能性もあります。
一方、お箸が汚れたままなら、嫌な気持ちが残り続けることを意味します。
場合によっては、問題に対する捉え方や、解決しようとする方法が間違っているのかもしれません。
→関連記事
洗う夢の意味とは?
8.箸が折れる夢
お箸がポキッと折れてしまう夢を見たら危険です。
これまでの収入源が断たれる恐れがあります。
失業や大幅な給与カットに見舞われるかもしれません。
それがあなた自身の箸なら、なおさら注意が必要です。
なお、特定の誰かの箸が折れる場合、その人の身に災が起きそうな予感。
そして、あなたもそのことによる悪影響を受ける暗示です。
いずれの場合、最大限に警戒してください。
9.箸がなくなる夢
特定の誰かのお箸がなくなるとしたら、その人との別れが訪れる予感。
相手が大切な人物なら、今のうちから関係を繋ぎ止める努力を。
また、あなたのお箸がなくなる夢は、収入面で苦境に立たされる暗示です。
お箸がないことでせっかくの食事にありつけない場合、その意味合いがかなり強く出ています。
くれぐれも用心してください。
10.箸の代わりにスプーンを使う夢
非常に警戒すべき夢です。
お箸の代わりにスプーンを使うのは、病気で食事もままならなかったり、肉体的に不自由な状態を意味するもの。
そのため、この夢は、あなたの心身が弱体化することの予兆となります。
例えば、怪我や病気などで、一時的にかなり不自由な状態を強いられるかもしれません。
あまり見ることの少ない夢ですが、だからこそ、見てしまった時は注意するように。
スポンサーリンク
[adsense]
まとめ
いかがでしたでしょうか?
お箸はとてもありふれた存在です。
だからこそ、夢にわざわざ出てくるのには意味があると考えられます。
また、お箸の他にも印象的なシーンがある場合は、その項目があらわす意味も踏まえて検討してみてくださいね。
今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。