人に相談ごとをするのは、日常においてはよくある話です。
恋愛の相談、仕事の相談、人間関係の相談、
ジャンルの違い、内容の程度の差はありますが、世の中に相談ごとは尽きないもの。
相談によって答えは出なくても、誰かに話を聞いてもらっただけで、気持ちが楽になりますしね。
では、そんな相談ごとを夢の中でしていたとしたら、そこには何が示されているのでしょうか?
今回は、夢占いにおける「相談する夢」「相談される夢」について、その意味を見ていきましょう。
まずは、相談する夢の意味からです。
スポンサーリンク
[adSense1]
1.相談する夢があらわす意味とは?
夢の中であなたが誰かに相談しているのは、心に迷いが生じているサイン。
その迷いをなんとかしたくても、できなくて、夢に見てしまった…
というケースが多いようです。
つまり、自分だけでは解決できない悩みを抱えてしまった可能性が高い、ということ。
このままひとりで問題を抱え続けるのは、あまり得策ではありません。
夢の中でしていたように、誰かにアドバイスを求めた方がいいでしょう。
なお、相談を持ちかけていた相手が誰なのかによって意味が異なります。
次のパターンも参考にしてみてくださいね。
くれぐれも用心してください。
1−1.知り合いや友達に相談する夢
相手に自分のことをわかって欲しい、理解して欲しい、という気持ちのあらわれ。
現実では相手に誤解されていて、そのことがとても気がかりになっているようです。
あるいは、相手に悩みを打ち明けたくても打ち明けられず、モヤモヤした感情を抱えているのかも。
どちらにせよ、必要なのはあなたが相手に自分をオープンにすること。
そうしない限り、状況は前進しない可能性が高そうです。
ぜひ、勇気を持って取り組んでみてくださいね。
→関連記事
友達の夢の意味とは?
1−2.仲の良くない人に相談する夢
実は、あなたは相手との関係を気に病んでいるようです。
本当はもっとわかり合いたい、自分のことを理解して欲しい、といった心理のあらわれです。
もし、あなたの相談に対して相手も親身になってくれるとしたら、よい傾向です。
おそらく、相手との関係は実際のところそんなに悪くはありません。
夢を見た後、あなたが心を開いて接すれば、相手もまた心を開いてくれるはずですよ。
ただし、相談を持ちかけても素っ気ない対応をされるとしたら、現実の2人の関係もあまり希望が持て無さそう。
もし相手との関係良くしたいのなら、また時期を改めた方がいいでしょう。
→関連記事
嫌いな人の夢の意味とは?
1−3.親に相談する夢
目上の人との関係に悩んでいるようです。
それは学校の先生、職場の上司、先輩、あるいは実際に親との関係に悩まされていることも。
あるいは、「今抱えている悩みを解決するには、目上の人の力が必要不可欠」というメッセージかもしれません。
いずれにしろ、問題は1人で抱えないことです。
直接目上の人に相談するのが難しい場合は、信頼できる第三者に頼ってみるのも良い方法ですよ。
スポンサーリンク
[adSense2]
1−4.芸能人に相談する夢
芸能人の夢は、その大半が願望夢です。
特に、好きな芸能人に相談をする夢だとしたら、ただ願望が反映されただけの可能性が高いようです。
悩み傷ついた心を癒したいという気持ちのあらわれとも言えるでしょう。
なお、特に好きでもない芸能人に相談する夢なら、特別な人に話を聞いて欲しいという欲求があるのかも。
心当たりがある場合は、例えば有名な占い師、カウンセラーなどに相談するなどすれば、その欲求は満たされるかもしれません。
(ただし、中には高額な依頼料がかかるケースもあるため注意すること)
→関連記事
芸能人の夢の意味とは?
1−5.知らない人に相談する夢
見知らぬ人物に相談するのは、ある意味でもう1人の自分との対話です。
その人物の言葉、アドバイスには、自分自身も気付いていなかったことを知らせてくれているのかもしれません。
印象に残ったシーンがあったのなら、よく思い出してみること。
そこで語られていた言葉に注目して、夢が教えようとしていることを探ってみましょう。
→関連記事
知らない人の夢の意味とは?
1−6.相談相手が見つからない夢
実は良い夢です。
この夢は、今の悩みを自力で乗り越える必要があることを伝えています。
また、同時に、その悩みを乗り越える力をすでにあなたは持っていることも教えているのです。
夢の中で相談相手が見つからないということは、「人に相談する必要はない」というメッセージなのですね。
騙されたと思って、まずは自力でチャレンジしてみてください。
そのことが、あなたをさらに大きく成長させてくれるはずですよ。
では、次にあなたが相談される夢の意味についてです。
[adSense3]
2.人に相談される夢
相談される夢の意味は、シンプルです。
それは、「今後誰かに力を貸す必要が出てくる」ということ。
相手がそうしてあげたくなる人物ならまだいいでしょう。
問題は、関わりたくないような人から相談を持ちかけられた場合です。
そのケースだと、嫌なことに巻き込まれる可能性が大、と言えます。
あらかじめ、心の準備をしておいて、いざという時に備えておきましょう。
2−1.知り合いや友達に相談される夢
相手に協力する必要が生じるサイン。
また、相手があなたの力を必要としていることのあらわれでもあります。
相談の内容が重たい内容であるほど、責任はそれなりに大きなものになりそうです。
たとえ仲の良い相手であっても、気を引き締めて本気で協力するようにしましょう。
2−2.仲の良くない人に相談される夢
その人物がキッカケとなって、厄介な問題に直面する予兆。
できれば距離をとって避けたいところですが、そうもいかないようです。
ここは覚悟を決めて、強い気持ちで臨みましょう。
覚悟の強さが、今後の行く末を左右することになりそうですよ。
2−3.親から相談される夢
親の問題にあなた自身も巻き込まれてしまう暗示。
場合によっては、そのことでかなり精神的に参ってしまうかもしれません。
とはいえ、親子とはいえ、あなたと親とは別の人格をもった人間です。
協力できること、できないことは、あらかじめきちんと決めて接するように心がけましょう。
何でもかんでも引き受けすぎないように注意してください。
2−4.芸能人から相談する夢
自己重要感を満たしたい気持ちがある暗示。
逆を言うと、現実では自分に対する周囲の評価に満足ができていないようです。
その不満のエネルギーをバネにして、前向きな原動力に変えられるかどうか。
そこが、今後の分かれ道となりそうです。
2−5.見知らぬ人から相談される夢
実はその人物は、あなたの気持ちの代弁者の可能性があります。
もし、相手が異性なら、恋愛や結婚に関する本音、悩みなどが反映されているかもしれません。
まずは注意深く相手の言葉に耳を傾けてください。
おそらく、あなた自身にも響く言葉が色々と見つかるはずですよ。
スポンサーリンク
[adsense]
まとめ
今回は、相談の夢の意味について見てきました。
いかがでしたでしょうか?
相談の夢を見たら、自分の心に素直になること。
無理をして周りに合わせるのではなく、直感を信じて我が道を行くことが、良い結果につながりそうですよ。
どうか自分に正直に生きてくださいね。
今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。