たくさんのショップが並ぶデパート。
他よりも少々値段は高いかもしれませんが、その分デパートでの買い物には特別感がありますよね。
では、そんなデパートがもしもしあなたの夢に出てきたとしたら…
そこには一体どんな意味があらわれているのでしょうか?
今回は、夢占いでデパートの夢があらわす意味について見ていきたいと思います。
夢占いでデパートの夢があらわす意味とは?
百貨店という名の通り、食料品から衣料品や、インテリアに至るまでたくさんの商品を取り揃えるデパートの夢は、あなたの人生の選択肢の象徴です。
夢の中のデパートで探し求めていた、購入した、あるいは印象に残ったものは、あなたの未来を暗示している可能性が高いでしょう。
例えば、デパートで服を買う夢なら、あなたの社会的な役割や、公の人間関係に関係することを。
デパートで本を買う夢なら、あなたが手にする、あるいは今後必要になる情報や知識に関係することをあらわすでしょう。
そのものがあらわす夢占いの意味も参考にすることで、夢が伝えたいことがより明確になるはずです。
よく思い出してみてくださいね。
また、デパートの夢があなたの可能性、潜在能力をあらわす場合もあります。
もしかしたら、まだ眠っている才能に関するヒントが得られるかもしれませんよ。


以上が、デパートの夢の基本的な意味となります。
ここからは、デパートの夢の様々なシチュエーションの意味についても見ていきましょう。
デパートの夢 シチュエーション別の意味
1.デパートで高い買い物をする夢
高額な商品をデパートで買う夢を見たら、ステップアップの機会が巡ってくる予感。
これまでの自分を卒業し、新しい自分に生まれ変わるチャンスが訪れそうです。
どんなものを買う夢なのかによって、より具体的な意味が判明するでしょう。
夢で買ったものをよく思い出してみて。
ただし、高いものを買おうとしたのにお金が足りないといった夢なら、要注意。
高望みや無理な挑戦をして失敗してしまいそうな気配です。
今は無理をせず、地道な選択を心がけてください。
2.デパートでプレゼントを買う夢
誰かへのプレゼントを買う夢は、「あなたの手助けを誰かが求めている」というメッセージ。
そして、その求めに答えることが開運の鍵になる予感です。
よく周りを見渡して、困っている人がいたら迷わず協力する姿勢が大切です。
もし、プレゼントを買う相手のことをハッキリ覚えているのなら、その人があなたの手助けを必要としている可能性もあります。

3.異性とデパートに行く夢
異性と一緒にデパートに行く夢は、恋愛や結婚の相手に迷っている暗示かも。
早めに態度をハッキリしないと、このままズルズル今の状態が続いてしまいそうな気配です。
また、決まった相手がいる人にとっては、浮気の予兆になる場合も…。
火遊びはほどほどにしておきましょう。

4.デパートで商品を探す夢
デパートで商品を探す夢は、才能や目標を探している状態をあらわします。
もしも、探していた商品が見つかるとしたら、あなたがこれまで気づいていなかった才能を発見する予兆です。
あるいは、人生の目標が定まることを意味します。
特に、その商品を買う夢なら、その才能が順調に開花したり、目標の達成に前進できることを暗示しています。
ただし、探していた商品が見つからなかったり、売り切れで手に入らない夢なら、才能や目標を発見できるのはまだ先になりそう。
また、もし発見できたとしても、それを発揮・実現できる機会がなかなか訪れない気配です。

5.デパートで何を買おうか迷っている夢
デパートで買うものがなかなか決まらない、あるいは見つからない夢は、人生が迷走している状態をあらわします。
今は、重要な決断をするのは避けた方が良さそうです。
それよりもじっくり時間をかけて、自分の人生に向き合うことが大切。
何を大切にしていきたいのかなど、価値観を整理していきましょう。
そのことが、あなたの今後に大きな意味を持ちます。
なお、デパートの中を買い物をせずに歩き回っている夢も、同じく人生に対する試行錯誤をあらわします。

6.デパートでバーゲンセールをやっている夢
現実では嬉しいデパートのバーゲンセール。
ですが、夢の中で見た場合は注意が必要です。
「もっと自分の人生を大事にして」というメッセージ。
安全で無難な選択を繰り返してはいませんか?
今のあなたは、自分の能力を存分に発揮できない選択をしてしまっているようです。
人生の可能性を広げるような、そんな選択を心がけてみてはいかがでしょうか。
昨日よりも今日。今日よりも明日。
毎日の選択次第で人生は少しずつ、確実に変わっていくのですから…。
バーゲンセールでプレゼントを買う夢
バーゲンセールで誰かのプレゼントを買うのは、人間関係で不当さ、不平等さに悩まされているサイン。
報われない恋や、理不尽な人間関係を続けている人は、そろそろ終わりにした方が良さそうです。
もっと自分を大事にしてあげてくださいね。
7.デパートで食事をする夢
デパートで食事をする夢は、性的な欲求の高まりをあらわします。
特に異性と一緒に食事をする夢なら、よりその意味が強まるでしょう。
その夢が楽しい印象であればあるほど、その欲求が満たされることになりそう。
ただし、あまり欲を出しすぎないように注意が必要です。

8.デパートの店員が印象的な夢
デパートの店員が気持ちよく接客してくれる夢なら、あなたの選択がうまくいくことを暗示しています。
もし、あなたがこれから新しいことを始めようとしているなら、迷わず進めて良さそうです。
ただし、デパートの店員の態度がとても悪いなど、気分が悪い接客をされるのは、あなたの選択の失敗を警告しています。
その原因は、選択ミスと言うよりも、あなたの努力不足の可能性が…。
もっとできることはないか、自分の普段の時間の使い方を見直してみてくださいね。
9.デパートが閉店する夢
デパートが閉店する夢は、しばらくは現状維持が続くというサイン。
今の時期に無理をして何かを決断をしても、良い結果には繋がらなさそうです。
それよりも、今選んだ場所での生活を充実させることが先決。
大きな行動を起こしたくても、今は我慢です。
10.デパートの階段を使う夢
デパートの階段を上る夢は、人生の目標に対するモチベーションが高まっているサイン。
ただし、それが反対にストレスを生んでしまっている恐れもあります。
努力は大切ですが、無理をしすぎないように注意です。
それに対し、デパートの階段を下りる夢は、自分のこれまでの人生を見つめ直そうとしている暗示。
あなたは、自分の内面の深い部分にまで心を巡らせようとしているのでしょう。
階段を下りた先に見えた光景は、あなたの無意識の世界のあらわれです。
そこに何らかの手がかりが示されているかもしれませんよ。

11.デパートのエスカレーターに乗る夢
デパートのエスカレーターを上る夢は、人生の目標に対して、あなたが正しい方向に進んでいることを暗示しています。
今の取り組みを続けることが目標達成につながるでしょう。
それに対し、デパートのエスカレーターを下る夢は、人生の目標に対して、間違った方向に進んでいることへの警告です。
何かを変えない限り、目標の実現が難しいことを伝えています。
とはいえエスカレーターの夢があらわす変化は、ゆるやかなものが多いようです。
もし、エスカレーターを下る夢を見たとしても、早めに対処することで、状況を好転させることはできるはず。
自分の現状を見つめ直し、方向転換を図りましょう。

12.デパートで万引きする夢
夢占いで盗む夢は逆夢(さかゆめ)と言われ、盗むのは何かを失うこと、盗まれるのは何かを得ることをあらわします。
このことから、デパートで万引きをする夢は、あなたが何らかの問題を背負いこむ、あるいは盗んだものがあらわすものを失う暗示です。
反対に、デパートで万引きを見つけるなど、盗まれる夢を見るのは、問題の解消や、利益が得られる吉兆。
盗んだものがあらわす夢占いの意味を調べたうえで、慎重に判断してください。
13.デパートで働く夢
デパートで働く夢は、自分をうまくアピールしたい気持ちのあらわれ。
ただし、その気持ちが強すぎると相手から敬遠されてしまう恐れもあります。
デパートで接客がうまくいくイメージなら、あなたの自己アピールは成功する兆し。
反対に、接客が下手なら、努力が裏目に出る暗示のため注意です。
なお、普段からデパートで働いている、あるいは昔働いたことのある人にとっては、仕事の夢と解釈します。

まとめ
いかがでしたでしょうか?
デパートの夢は、あなたの秘めたる可能性をあらわす夢です。
この夢を見たら、自分にはもっと他の可能性がないか、視野を広げて見るのも良さそう。
そして、興味があることが見つかったら迷わずチャレンジしてみましょう。
そのチャレンジがたとえうまくいかなくとも、きっとあなたの人生をより豊かにしてくれるはずですよ。
今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。
