ダイヤモンドは、言わずと知れた「宝石の王様」。
宝石に詳しくない人でも、ダイヤモンドを知らないという人はおそらくいないでしょう。
その価値は非常に高く、目が飛び出るような価格で取引されている、まさに「憧れの石」です。
では、そんなダイヤモンドが大変印象に残る夢を見たとしたら、そこには一体何が示されているのでしょうか?
夢占いで早速その意味について詳しく見ていきましょう。
スポンサーリンク
[adSense1]
ダイヤモンドの夢の基本的な意味
夢に登場するダイヤモンド。
主な意味は次の3つです。
1.価値あるもの
高価なダイヤモンドは、夢占いで「価値あるもの」を象徴しています。
ポイントは、世間的な価値ではなく、「あなた自身にとって価値のあるもの」をあらわす点です。
つまり、ダイヤモンドの夢はそれだけあなたにとって重要な何かを伝えてくれていると言えるでしょう。
ダイヤモンドがあらわす「価値」は、一体何なのか?
少し時間をとって思いを巡らせてみることをお勧めします。
2.本質
永遠の輝きとも形容される輝きを持つダイヤモンド。
そんなダイヤモンドの夢は、ずっと変わらないもの=本質を象徴する夢でもあります。
この場合の本質とは、「真実」とも言い換えられるかもしれません。
ダイヤモンドの夢に向き合うことで、あなたはこれまで気づかなかった真実を見つけられるかもしれません。
3.結婚
エンゲージリングに使われることが多いダイヤモンドは、夢占いでも結婚をあらわすことが。
結婚を考えていたり、ちょうど良い相手がいる場合、ダイヤモンドの夢は結婚の予兆になる可能性が高まります。
ダイヤモンドの輝きが美しいほど、その意味合いは強くなるでしょう。
幸運の瞬間がもう間も無く訪れるかもしれませんよ。
大前提として、ダイヤモンドに個人的な思い入れがある場合、その思い入れが夢にまで反映されることがあります。
いわゆる願望夢(がんぼうむ)と言われるものですが、このケースだと、夢自体にそれ以上の意味はなさそうです。
ダイヤモンドはとても人気のある宝石なので、願望夢を見てしまいやすいとも言えます
念のため、注意しておきましょう。
では、これらのことを踏まえた上で、次にダイヤモンドの夢のパターンごとの意味をチェックしていきましょう。
スポンサーリンク
[adSense2]
ダイヤモンドの夢 パターン別の意味
1.ダイヤモンドを眺めている夢
ダイヤモンドををただ眺めているだけのイメージは、叶わぬ恋や理想のあらわれ。
特に、お店に展示されたダイヤモンドを見ている、というように、「遠くにあるダイヤを眺めている夢」ほどその意味合いが強くなります。
憧れを憧れにままに終わらせるのか。
それとも、それに少しでも近づけこうとするのかは、すべて自分次第。
何かを求めるなら、それに見合う行動を起こすことが大切ですよ。
2.大きなダイヤモンドの夢
大粒のダイヤを手にとる夢は、あなたが大きな価値あるものを手にする暗示。
ダイヤのサイズは、その価値の大きさをあらわしています。
また、大きなダイヤモンドをもらう拾うなど、偶然手にする夢の場合。
思わぬ幸運に恵まれる可能性を告げているのかもしれません。
今はその時を楽しみに待っていたいですね。
3.小さなダイヤモンドの夢
魅力的な小さなダイヤモンドは、「あなたが大切にしているもの」の象徴です。
それは、他の人にとっては取るに足らないものに見えるのかも。
ただ、あなたにとっては非常に価値のあることを暗示しています。
しかし、小さなダイヤにガッカリする夢なら、期待外れや不信を感じることになりそう。
まずはダイヤを見たときの印象に注目して判断してみてくださいね。
4.色あせたダイヤモンドが出てくる夢
輝きの失われたダイヤモンドが夢に出てきたら、気をつけてください。
あなたが大切にしているものの価値が、次第に薄れてきているようです。
ひょっとしたら、あなたもそのことに内心気づいているのかもしれません。
ただ、大切に思っているからこそ、なかなか価値の低下を認めたくないのかも。
「諸行無常」という言葉があります。
これは万物は絶えず変わり続け同じ形にとどまることがない、という意味です。
あなたにとって大切なものも、その価値が永遠に変わらないというわけではないはず。
なぜなら、人は絶えず成長し変化し続けるからです。
言い換えれば、この夢はあなたが次のステージへと向かうタイミングが来たことを伝えてくれているのです。
恐れることはありません。
自分自身とじっくり向き合って、今のあなたに大切なものを見つけていきましょう。
5.偽のダイヤモンドが出てくる夢
イミテーションのダイヤを夢に見るのは、「価値のないもの」によって振り回されている暗示です。
あなたが大切にしているものは、実は思ったほどの価値がない可能性があります。
もし、偽のダイヤに高い金額で購入する、といった夢なら、今後大きな損失をする予兆かも…。
そうならないためにも、まずは自分にとって本当に大事なことが何なのか、今一度真剣に考える必要がありそうです。
見かけにだまされないでください。
いつだって、答えは外ではなく、あなたの中にしかないのですから。
[adSense3]
6.ダイヤモンドの指輪の夢
夢占いで指輪のは恋愛や、約束のシンボル。
特に女性にとっては、結婚の象徴として登場することが多いようです。
ダイヤの指輪を身に着ける夢なら、誰かと永遠の愛を誓い合う日は近いかもしれません。
もし意中の男性がいるのなら、今後の展開に大きく期待できますよ。
また意中の人がいない場合は、素敵な出会いが訪れる予感です。
ダイヤの輝きの美しさは、そのまま幸運の大きさを反映しています。
→関連記事
指輪の夢の意味とは?
7.ダイヤモンドを買う夢
女性にとって、この夢はズバリ結婚願望の高まりをあらわします。
これまで恋を楽しんできた人も、内心そろそろ落ち着きたくなっているようです。
例えば、周りの友達が次第に結婚して家庭を作り始めるなど、環境の変化を感じた…など、何かしらキッカケがあったのかもしれませんね。
結婚はしたいと思った時がタイミング、とも言います。
もし結婚したい相手がいるのなら、あなたからアプローチしてみるのも全然ありですよ。
→関連記事
買う夢の意味とは?
8.ダイヤモンドをもらう夢
素晴らしい吉夢です。
ダイヤをくれるのが友達や知り合いなのだとしたら、その人たちとの間に真の友情を築ける暗示です。
それが見知らぬ人物なら、心の友との出会いがあることを告げています。
また、異性からダイヤをもらうなら、永遠の愛を手に入れられるでしょう。
恋愛中の人にとっては、結婚への扉が開かれる予感。
もし二人の間に障害があったとしても大丈夫です。
これまでのすべてが報われ、幸せな時間に満たされるでしょう。
→関連記事
プレゼントの夢の意味とは?
9.ダイヤモンドをなくす夢
信じていたものが失われるかもしれない…
そんな言いようのない不安を感じている暗示。
あるいは、これからそんな不安に襲われることを告げています。
もしダイヤが見つかる結末なら、その不安は杞憂(きゆう)に終わるでしょう。
ただし、ダイヤがいつまでも見つからないのなら、その不安から逃れることはできなさそう。
苦しい状況に陥っても、あきらめないことが大切です。
10.ダイヤを捨てる夢
価値あるものを捨てようとしている暗示。
もしそれが意図的なら問題はありません。
ただ、捨てようとしているものの価値に気づけていない場合も考えられます。
今手放そうとしているものがあるのなら、本当にそれを手放していいのか?
もう一度考え直した方が良さそうです。
スポンサーリンク
[adsense]
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ダイヤモンドの夢を見たあなたは、今後人からの注目を浴びることになるかもしれません。
どのような状況にあろうと自分を見失わず、愛と情熱を持って向かいましょう。
仮にうまくいかなくとも、いずれその経験が必ず活きてくるはずですよ。
今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。