たまにテレビなどで見かけることもある『外交官』。
海外の国との交渉・交流を担当するのが主な仕事です。
将来、国際的に活躍できるような仕事に就職したい人にとっては、憧れの職業と言えるでしょう。
では、そんな外交官がなぜあなたの夢に現れたのでしょうか?
そこには、夢占いで次のような意味があるとされています。
スポンサーリンク
[adSense1]
外交官の夢の意味とは?
夢占いで外交官は、主に次のような意味をあらわします。
1.知識
外交官は、一般の人から見ると、エリートです。
大変な有能さが求められるため、なりたいからといって誰でもなれるものでもありません。
そのため、外交官の夢は、知識や有能さの象徴と言えます。
基本的に夢の印象が良いものであれば、あなたは必要な知識や能力を手に入れられるサインです。
反対に、夢の印象が悪いものであれば、知識や能力が得られず苦労する羽目に。
2.上昇志向
外交官の夢は、上昇志向の象徴でもあります。
現状の立場に甘んじることなく、もっと上を目指そうと努力しているのでしょう。
また、今の自分を否定したい気持ちがある場合も。
有能な人間に生まれ変わりたい、という変身願望をあらわしているのかもしれません。
3.自己顕示欲
もっと認められたい、チヤホヤされたい、という自己顕示欲が、外交官の夢となって現れることもあります。
それ自体は悪いことではありませんが、限度を過ぎると周りから見たら嫌な奴になっている恐れも…。
心当たりがある場合は、自己アピールはほどほどにしたほうがよさそうです。
ここまで外交官の夢の基本的な意味について見ていきました。
では、さらにここからは、外交官の夢のパターン別の意味についてもチェックしていきましょう。
スポンサーリンク
[adSense2]
外交官の夢 パターン別の意味
1.外交官と知り合う夢
夢に現れた外交官と知り合いの関係になれるのは、良い傾向です。
これまでになかった新しい人脈が築かれることを暗示しています。
その交流をきっかけとして、人生観が広がるような体験ができそうです。
ずっと求めていた知識や情報が手に入る可能性もあるかもしれません。
また、そうでなくても人間関係が広がることは人生をより豊かにしてくれるものです。
周りとの交流を積極的に図って、さらに毎日を充実させていきましょう。
2.外交官と付き合う夢
海外暮らしに憧れを抱いているようです。
確かに、外交官と付き合うのは、もっとも手っ取り早い方法かもしれませんよね。
ただ、あくまでもその理想や憧れが夢にあらわれただけ、と言えます。
現実の大きな変化を期待しないように注意しましょう。
3.外交官に声をかけられる夢
外交官からあなたに接触を図ってくる夢なら、必要な情報が何もしなくとも手に入る前兆。
今、ちょうど問題を抱えていたとしても大丈夫です。
もうすぐ、自然な形で解決策が得られるはずですよ。
また、外交官があなたを助けてくれる夢なら、誰かからの援助も期待できるでしょう。
難しい問題に悩んでいる人にとっては、この上ない吉夢となりそうですね。
4.外交官と口喧嘩する夢
外交官と口喧嘩をするのは、不利な戦いに挑んでいることへの警告です。
あなたが今争っている、あるいは、これから争うつもりの相手は、思わぬ強敵なのかもしれませんよ。
ここは攻撃的になりそうな気持ちを抑え、ことを荒立てないほうがよさそうです。
気分転換でもして、早めに前向きな気持ちを取り戻しましょう。
→関連記事
喧嘩する夢の意味とは?
5.外交官と会食をする夢
華やかな世界に憧れの気持ちがあるようです。
普段、世間的に華やかとは言えない毎日を過ごしている人ほどその傾向です。
特に、会食の場所が立派なホテルやレストランなら、尚更その意味合いが強まります。
なお、会食の雰囲気が良いものであれば、実際に地位が上昇する前触れになることも。
仕事や勉強で、あなたのがんばりが評価される時が近づいているのかもしれませんよ。
ただし、会食の雰囲気が微妙なものであれば要注意。
努力やアピールが空回りしてしまうことを暗示しています。
自己顕示欲が強くなり過ぎる時期でもあるので、自重すべきところは自重して。
→関連記事
食べる夢の意味とは?
6.外交官の試験を受ける夢
知識や能力をこれから試されることになりそうです。
あるいは、すでに試されている状況にいるのかもしれません。
また、この夢は強い向上心のあらわれでもあります。
試されるということは、相当なプレッシャーがかかる場面ではありますが、今のあなたなら大丈夫でしょう。
ただし、試験の問題があまりにも簡単な場合は、努力不足への警告の可能性も。
念のため、気をつけてください。
→関連記事
テストの夢の意味とは?
7.外交官になる夢
仕事で出世のチャンスが巡ってくる暗示です。
一躍周囲から注目を集めることになりそう。
また、海外転勤の可能性がある会社にお勤めの場合は、転勤の予兆となるケースもあるようです。
基本的に嬉しい知らせが届く暗示となる吉夢です。
8.知り合いが外交官になる夢
その人物に対する劣等感、憧れのあらわれ。
その人は、自分にない魅力を持っていると感じているようです。
あなたから見ると、相手が輝いて見えるのかもしれません。
そのせいで、少し卑屈になってしまっているのかも。
誰しも、その人にしか持っていない魅力があるものです。
もっと自分の魅力を輝かせることに集中したいところですね。
→関連記事
夢に出てくる人の意味とは?
スポンサーリンク
[adsense]
まとめ
外交官の夢の意味、いかがでしたでしょうか?
外交官の夢を見たら、基本的に向上心が高まっているようです。
このエネルギーを利用して、大きく飛躍できるチャンスと捉えましょう。
ただ、それが悪く働けば、劣等感や自己顕示欲の暴走など、ネガティブな方向に傾いてしまいます。
自分の中のエネルギーとの向き合い方に注意したいところですね。
また、社交性を発揮すると良い傾向です。
人間関係を積極的に築いていくことをお勧めします。
今回の夢があなたの夢を読みとヒントになれば嬉しいです。
それでは。