お洒落は足元から。
もしかしたら、あなたも一度は耳にしたことがある言葉かもしれません。
人はそれとなく相手の服装や持ちものを品定めすることで、
その人の社会的な立場や、時に人柄までも判断したりするものです。
デザイナーの友人いわく、
オシャレにあまり興味がない人は、
バッグや上着など、よく目立つわかりやすいものにお金をかけがちなのに対し、
オシャレを知ってる人は、
靴選びのセンスが良く、靴にしっかりお金をかけているのだとか。
それだけ、靴がその人全体の印象を決めてしまうことを、
オシャレな人はよく理解している、ということなのだと思います。
さて、ここからはそんな靴の夢占いについて、お届けしたいと思います。
※靴の夢占いは種類がかなり多いので、数回に分けてお届けする予定です。
今回は、夢で靴をなくしてしまう夢や、靴を探している夢など、
靴にまつわるトラブルの夢の暗示について、見ていきたいと思います。

占術研究家 / 英国占星術協会会員
西洋占星術をメインに、夢占いなどを得意とする。TBS テレビ「王様のブランチ」はじめテレビ、ラジオにも多数出演。著書も出版している。
靴の夢占い基本編
靴の夢が象徴する基本的なものは次の4つです。
- 社会的な地位、立場
- 生活の基盤(財力)
- 行動力(または行動半径)
- 恋愛運
靴がその人の印象を左右するように、
夢の世界であなたが履いている靴は、あなたの社会的な地位や立場の象徴です。
ピカピカの革靴や値段が張りそうなブーツなどは、
あなたの社会的な立場が強まることの暗示。
また、靴はあなたの全身を支えていることから、生活の土台の象徴でもあります。
そのため、靴の夢が仕事や財力を示している場合もあるようです。
さらに、靴があなたの行動力や行動半径を表していることもあります。
運動靴など動きやすそうな靴を夢で見るのは、
あなたの行動力が高まっている証拠と言えるでしょう。
尚、ハイヒールが女性らしさを表すことなどから、
靴の夢が異性との交際についての暗示になることも。
以上が、靴の夢の基本的な意味となります。
次に、靴の夢のパターン別の意味について見ていきましょう。
今回は、靴のトラブルに関する夢についてご紹介していきます。
靴のトラブルの夢の意味7選
1.靴がなくなる夢
靴がなくなる夢は、
あなたの運気の停滞や挫折を暗示する、要注意な夢です。
あなたが困っていても誰も助けてくれない状態に陥ることや
あなたが社会的な地位を失うような出来事が起こる前触れかもしれません。
また、夫婦関係や恋愛面で、相手との関係に亀裂が生じる恐れもありそうです。
しばらくは、人への接し方や、自分の言動には細心の注意を払ったほうがよさそうです。
2.靴を片方だけなくす夢
靴を片方がだけなくしてしまい、片方が裸足で出かけているような夢は、
身近な誰かとの性格の不一致を表しています。
特に、恋愛中の人は、
恋人との相性が合わないことに気づいてしまう暗示の可能性も。
または、不仲になりそうな兆(きざ)しを
あなたが、うすうす感づいている場合もありそうです。
二人の相性を慎重に見極めるべきタイミングが来たのかもしれません。
3.靴を探す夢
あなたが靴を探しているイメージを見る夢は、
恋愛面での悩みがあることを示しています。
あなたは、今の恋人との関係について、
判断に迷っていることがあるようです。
または、女性が見た場合、
恋人がいないことに焦る気持ちが表れている場合もあるようです。

4.靴を間違える夢
自分の靴と誰かの靴を間違えてしまうことが印象に残る夢は、
注意力の低下から物事に失敗する暗示。
ケアレスミスで、本来のあなたなら有りえないような
初歩的なミスを犯してしまう恐れがあります。
深層心理が、事前にあなたに注意深く物事にあたるように
アドバイスをしてくれている夢なのかもしれません。
5.靴を盗まれる夢
靴を誰かに盗まれるイメージを見る夢は、
恋人を誰かに奪われてしまうかもしれないという
あなたの不安が表れた夢です。
もし、盗まれたあなたの靴を誰かが履いている夢なら、
実際にその不安が的中することを暗示しています。
または、生活の土台となる収入の減少や、
急な出費など、金銭的な損失を暗示する夢の場合もあるようです。
恋の不安がない人でも、しばらく無駄な出費を減らすなど、
用心するに越したことはないでしょう。
6.靴が壊れる夢
靴が壊れる夢は、実力不足を意味する夢です。
もしかしたら、あなたは自分の実力を超えることにまで、
チャレンジしようとしているのかもしれません。
ただし、そのチャレンジは失敗に終わる可能性が高そうです。
深層心理が、事前にそのことを伝えてくれている夢と言えるでしょう。
また、別の意味として、現在の会社や仕事があなたに合っていないことを表す場合も。
さらにヒールがもげる夢は、失恋の可能性を暗示していることが多いようです。
いずれにしろ、しばらくは我慢の時期が続くと言えそうです。
7.靴が合わない夢
靴がサイズ違いなど、足に合っていないと感じる夢は、
物事が思うよう進まない暗示です。
また、靴が合わない夢には以下の2つの解釈があります。
サイズが大きい靴
今のあなたには、少々荷が重すぎる立場や仕事に就くことで、
精神的に参ってしまう可能性を暗示しています。
サイズが小さい靴
あなたの実力に見合わない低い評価を受け、
ストレスを感じてしまうことを意味しています。
まとめ
いかがでしょうか。
あなたが見た夢にあてはまるものは見つかりましたか?
靴がなくなる夢を見たとしたら、しばらくはトラブルに用心が必要そうです。
ただ、夢が事前に知らせてくれている暗示に注意して対処すれば、
被害が広がることを防げるかもしれません。
今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになればうれしいです。
それでは。